
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642925715/
1名無しさんsage22/01/23(日)17:15:15ID:tFEm
フランス
ドイツ
スペイン
ロシア
中国
韓国
ベトナム
インドネシア
4名無しさん@おーぷんsage22/01/23(日)17:16:05ID:kwb3
韓国じゃね
ワイはスペイン取ったけどやっぱりヨーロッパ言語は男だの女だのがうるさい
6名無しさんsage22/01/23(日)17:17:25ID:tFEm
>>4
韓国かぁ、あんま実用的じゃなさそう
7名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:17:36ID:T60C
ドイツ語とロシア語以外なら何でもええやろ
中国語あればええんちゃうか
8名無しさんsage22/01/23(日)17:18:04ID:tFEm
>>7
やっぱ中国なんか?難しいイメージや
10名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:19:20ID:KHVR
>>8
漢字で大体の雰囲気は掴める
文法は簡単
発音は大変
よく知らんけどこんな漢字とちゃうか
12名無しさんsage22/01/23(日)17:19:46ID:tFEm
>>10
はえーテストとか簡単かな?
11名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:19:43ID:T60C
>>8
発音は難しいけどドイツロシアに比べりゃまし
文法も英語に近いし
9名無しさんsage22/01/23(日)17:18:51ID:tFEm
意外とベトナムとかどうやろかw
13名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:19:59ID:jZSj
実利考えたらチャイナ語やろうなあ
14名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:20:19ID:Y3Ca
中国語は四声覚えるのがめんどいけど漢字はわかるし文意も大体取れる
15名無しさんsage22/01/23(日)17:20:26ID:tFEm
いま候補は
中国
ドイツ
フランス
スペインや
28名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:22:15ID:KHVR
>>15
フランスとスペインはどっちか覚えると他のロマンス系言語覚えるのが楽らしい
イタリア語とかポルトガル語とか
多言語話者に憧れるならおすすめ
32名無しさんsage22/01/23(日)17:22:57ID:tFEm
>>28
ワイ国際関係学部やからちょっと憧れるわ
16名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:20:46ID:VdP2
スペインフランスはクソ面倒やろ
ドイツ中国のがマシ
17名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:20:53ID:D2uQ
中国語は単位取るのが簡単やけどその後の勉強のモチベが湧かない
ロシア語かドイツ語かフランス語にしとけばよかった
まだ外国人の女の子口説きたいモチベで頑張れた
18名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:20:55ID:bJY8
スペイン語やってるけど授業でやるなら楽やった
19名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:21:11ID:QI20
ロシアはむずい
22名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:21:27ID:bJY8
ドイツはえぐかった
ドイツの後のスペインほんま心が楽になった
25名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:21:41ID:QI20
ドイツも格変化えぐそう
29名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:22:27ID:Y3Ca
中国語は語形変化がないという点が強い
35名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:23:26ID:VdP2
まず意味わからん文字覚えなあかん時点でロシアスペインは消えるやろ
発音系意味わからんフランスも除外
中国しかないわな
36名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:23:50ID:dt74
単にバイリンガルになりたいだけなら韓国語がええやろ簡単らしいし
37名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:23:51ID:u5sh
一番簡単なのは韓国語
39名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:24:49ID:c6c2
どうせ忘れるから実用性なんざ考えず友達がやってるやつか
楽単と言われてるやつにしとけ
44名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:25:45ID:QI20
ロシア語は変人しかおらんから気をつけてな
48名無しさんsage22/01/23(日)17:26:22ID:tFEm
>>44
アル中ばっかなんか?
51名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:27:02ID:QI20
>>48
オタク気質のやつとかマニア気質のやつしかおらん
アル中はいないしそもそも最近若いロシア人は酒飲まない
52名無しさんsage22/01/23(日)17:27:30ID:tFEm
>>51
はえー気をつけるわw
71名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:30:27ID:D2uQ
>>51
ウォッカラッパ飲みは古いイメージなんやな
58名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:28:20ID:KHVR
>>48
硬派な文学少女がドストエフスキー読むためにやって来る可能性もなくはない
(が文学少女は大体フランス文学に憧れがち)
61名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:29:01ID:QI20
>>58
男でロシア文学マニアは見たことあるけど女でロシア文学マニアはおらん
おってもかなりの変人や
69名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:30:15ID:KHVR
>>61
声優の上坂すみれがロシア文学好きやね
まぁ変わり者やわ
74名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:30:48ID:QI20
>>69
上坂すみれは憧れの存在
上智ロシア語学科はすごすぎる
76名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:31:00ID:VdP2
>>74
首席やなかったっけ
78名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:31:30ID:QI20
>>76
化け物やんけ
46名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:26:12ID:QI20
韓国語はそこらへんのおばちゃんが話してるし独学でいけそう
47名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:26:18ID:RmuI
中国語は簡単だし女の子もいるぞ実体験だから信用しろ
50名無しさんsage22/01/23(日)17:26:56ID:tFEm
>>47
信じるで!履修登録は中国で決まりや!
53名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:27:39ID:xrJH
ドイツ語は男性名詞女性名詞ってのが覚えるのが面倒なくらいだと思うんよ
中国語がその後も一番使う可能性あるんやないか
68名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:29:51ID:A010
>>53
中性名詞もあるぞ
56名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:28:04ID:QI20
ロシアの格変化と定動詞、不定動詞まじでむずい
覚えられんわあんなもん
62名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:29:18ID:u5sh
>>56
わい軟変化とか出てきたあたりで教科書片づけたわ
これワイには無理やと
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん (角川スニーカー文庫)
おいしいロシア おかわり (コミックエッセイの森)

ドイツ語とロシア語以外なら何でもええやろ
中国語あればええんちゃうか
8名無しさんsage22/01/23(日)17:18:04ID:tFEm
>>7
やっぱ中国なんか?難しいイメージや
10名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:19:20ID:KHVR
>>8
漢字で大体の雰囲気は掴める
文法は簡単
発音は大変
よく知らんけどこんな漢字とちゃうか
12名無しさんsage22/01/23(日)17:19:46ID:tFEm
>>10
はえーテストとか簡単かな?
11名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:19:43ID:T60C
>>8
発音は難しいけどドイツロシアに比べりゃまし
文法も英語に近いし
9名無しさんsage22/01/23(日)17:18:51ID:tFEm
意外とベトナムとかどうやろかw
13名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:19:59ID:jZSj
実利考えたらチャイナ語やろうなあ
14名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:20:19ID:Y3Ca
中国語は四声覚えるのがめんどいけど漢字はわかるし文意も大体取れる
15名無しさんsage22/01/23(日)17:20:26ID:tFEm
いま候補は
中国
ドイツ
フランス
スペインや
28名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:22:15ID:KHVR
>>15
フランスとスペインはどっちか覚えると他のロマンス系言語覚えるのが楽らしい
イタリア語とかポルトガル語とか
多言語話者に憧れるならおすすめ
32名無しさんsage22/01/23(日)17:22:57ID:tFEm
>>28
ワイ国際関係学部やからちょっと憧れるわ
16名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:20:46ID:VdP2
スペインフランスはクソ面倒やろ
ドイツ中国のがマシ
17名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:20:53ID:D2uQ
中国語は単位取るのが簡単やけどその後の勉強のモチベが湧かない
ロシア語かドイツ語かフランス語にしとけばよかった
まだ外国人の女の子口説きたいモチベで頑張れた
18名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:20:55ID:bJY8
スペイン語やってるけど授業でやるなら楽やった
19名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:21:11ID:QI20
ロシアはむずい
22名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:21:27ID:bJY8
ドイツはえぐかった
ドイツの後のスペインほんま心が楽になった
25名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:21:41ID:QI20
ドイツも格変化えぐそう
29名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:22:27ID:Y3Ca
中国語は語形変化がないという点が強い
35名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:23:26ID:VdP2
まず意味わからん文字覚えなあかん時点でロシアスペインは消えるやろ
発音系意味わからんフランスも除外
中国しかないわな
36名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:23:50ID:dt74
単にバイリンガルになりたいだけなら韓国語がええやろ簡単らしいし
37名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:23:51ID:u5sh
一番簡単なのは韓国語
39名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:24:49ID:c6c2
どうせ忘れるから実用性なんざ考えず友達がやってるやつか
楽単と言われてるやつにしとけ
44名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:25:45ID:QI20
ロシア語は変人しかおらんから気をつけてな
48名無しさんsage22/01/23(日)17:26:22ID:tFEm
>>44
アル中ばっかなんか?
51名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:27:02ID:QI20
>>48
オタク気質のやつとかマニア気質のやつしかおらん
アル中はいないしそもそも最近若いロシア人は酒飲まない
52名無しさんsage22/01/23(日)17:27:30ID:tFEm
>>51
はえー気をつけるわw
71名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:30:27ID:D2uQ
>>51
ウォッカラッパ飲みは古いイメージなんやな
58名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:28:20ID:KHVR
>>48
硬派な文学少女がドストエフスキー読むためにやって来る可能性もなくはない
(が文学少女は大体フランス文学に憧れがち)
61名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:29:01ID:QI20
>>58
男でロシア文学マニアは見たことあるけど女でロシア文学マニアはおらん
おってもかなりの変人や
69名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:30:15ID:KHVR
>>61
声優の上坂すみれがロシア文学好きやね
まぁ変わり者やわ
74名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:30:48ID:QI20
>>69
上坂すみれは憧れの存在
上智ロシア語学科はすごすぎる
76名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:31:00ID:VdP2
>>74
首席やなかったっけ
78名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:31:30ID:QI20
>>76
化け物やんけ
46名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:26:12ID:QI20
韓国語はそこらへんのおばちゃんが話してるし独学でいけそう
47名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:26:18ID:RmuI
中国語は簡単だし女の子もいるぞ実体験だから信用しろ
50名無しさんsage22/01/23(日)17:26:56ID:tFEm
>>47
信じるで!履修登録は中国で決まりや!
53名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:27:39ID:xrJH
ドイツ語は男性名詞女性名詞ってのが覚えるのが面倒なくらいだと思うんよ
中国語がその後も一番使う可能性あるんやないか
68名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:29:51ID:A010
>>53
中性名詞もあるぞ
56名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:28:04ID:QI20
ロシアの格変化と定動詞、不定動詞まじでむずい
覚えられんわあんなもん
62名無しさん@おーぷん22/01/23(日)17:29:18ID:u5sh
>>56
わい軟変化とか出てきたあたりで教科書片づけたわ
これワイには無理やと
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん (角川スニーカー文庫)
おいしいロシア おかわり (コミックエッセイの森)

