
記事元:なんでお前らって農家に就職しようと思わんの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642946117/
1名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:55:17ID:NvIz
トラクターのオペレーターとか引く手あまただぞ
3名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:56:29ID:DaVb
自然災害とか常に気にしながら気が休まらんわね
4名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:56:45ID:NvIz
>>3
社員ならそうでもないだろ
5名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:05ID:4oS9
待遇やろ
7名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:32ID:NvIz
>>5
機械オペできる奴はええぞ
6名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:08ID:ZCIQ
虫が苦手
9名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:44ID:L2jK
どこで募集してるんだぜ?
11名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:58ID:NvIz
>>9
ハロワとか
12名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:11ID:4oS9
>>9
一次産業ネット
あぐりナビ
13名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:23ID:2BqH
良いとこ家庭菜園で節約するのが限界やろ
14名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:30ID:Z6sj
年間休日どんな感じなん?
16名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:48ID:4oS9
>>14
給料いいとこで80日とか
17名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:54ID:NvIz
>>14
50日くらいかな
15名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:45ID:NvIz
トラクターとかラジオ聴きならできるしくっそ楽だぞ
18名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:00:29ID:Z6sj
>>16>>17
それやないかな農家に就こうと思わんの
19名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:01:10ID:NvIz
>>18
親方は30日未満やからまだマシやぞ
21名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:02:32ID:Z6sj
>>19
いやー上でそれなら他の業種でいいわってなるわよ
24名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:03:20ID:NvIz
>>21
バイト以下の時給で働いてるからアホらしくなるときはある
20名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:01:47ID:4oS9
>>18
ワイもそう思うで
実はワイ農業法人の社長やけどこれが限界
27名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:04:31ID:Z6sj
>>20
時代というか世の中の流れから外れとるしキツイわね
28名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:05:07ID:4oS9
>>27
うちはその分給料高めやけどそれでも応募はないな
30名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:05:44ID:Z6sj
>>28
年休80はキツイっす
32名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:06:31ID:4oS9
>>30
と思うわ
高卒30代で700万手前払ってる社員とかおるけどな
今の若い子には合ってないやろな
34名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:08:16ID:Z6sj
>>32
年収もっと低くてええからせめて105~110は欲しいわね
35名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:09:04ID:4oS9
>>34
まあ休み欲しいやつは向いてないからなマジで
そういう子は伸びんし
22名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:02:35ID:NvIz
まぁ社員なるとそうなるわな
バイトなんかは休み多いけど
23名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:02:41ID:YbNS
雇う力のある農家が稀だし
25名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:04:25ID:4oS9
農業法人トップクラス200社の平均給与が300万程度やからな
それで休日も少ないとか誰もこんと思うわ
26名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:04:25ID:baMd
言うほど楽じゃないのがバレたからな
そもそも現役農家さえ実習生使い潰す闇深産業やし
スターデューバレーみたいに季節の最初耕して種撒いたらスプリンクラーが
自動で育ててくれるならええで
29名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:05:10ID:NvIz
機械乗れればだいぶ楽なんやけどなぁ
男はみんなトラクター大変なふりしてるけど実はクソ楽だし楽しいからな
31名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:06:08ID:NvIz
慣れだよ慣れ
まじで
33名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:08:00ID:NvIz
役員が一番働いて一番金もらってないの草生える
36名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:09:45ID:NvIz
それはある
やりがい搾取じゃないがやりたくて来てるやつしか無理や
38名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:11:06ID:4oS9
>>36
せやね
やりたくてきてる子は覚えも早いし給料もどんどん上がる
37名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:10:56ID:Z6sj
有休使いまくりのワイには無理やで
39名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:11:16ID:NvIz
>>37
農閑期に全消化できるぞ!
40名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:11:21ID:iYCv
二週間体験させてもらったけど牧場はしんどかったンゴね
42名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:12:04ID:4oS9
>>40
畜産は1番きついと思う
米が夏場の草刈りと穂肥さえ慣れたら1番楽
43名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:12:36ID:NvIz
畜産はワイでもちょっとやりたくないやねぇ・・・
46名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:13:32ID:4oS9
でも畜産は儲かってるところなら農場長クラスで800万~とかあるからな
49名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:14:51ID:xHI0
>>46
マジ?
52名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:16:09ID:4oS9
>>49
日本農業法人協会所属の農業法人の平均年商2億やけど畜産が
ずば抜けて高い
だけど畜産が1番人手不足
55名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:16:40ID:xHI0
>>52
やっぱ一次産業のパワーはすごいなぁ
農で1200万円! ――「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの一歩
「やりがい搾取」の農業論 (新潮新書)

待遇やろ
7名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:32ID:NvIz
>>5
機械オペできる奴はええぞ
6名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:08ID:ZCIQ
虫が苦手
9名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:44ID:L2jK
どこで募集してるんだぜ?
11名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:57:58ID:NvIz
>>9
ハロワとか
12名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:11ID:4oS9
>>9
一次産業ネット
あぐりナビ
13名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:23ID:2BqH
良いとこ家庭菜園で節約するのが限界やろ
14名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:30ID:Z6sj
年間休日どんな感じなん?
16名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:48ID:4oS9
>>14
給料いいとこで80日とか
17名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:54ID:NvIz
>>14
50日くらいかな
15名無しさん@おーぷん22/01/23(日)22:58:45ID:NvIz
トラクターとかラジオ聴きならできるしくっそ楽だぞ
18名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:00:29ID:Z6sj
>>16>>17
それやないかな農家に就こうと思わんの
19名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:01:10ID:NvIz
>>18
親方は30日未満やからまだマシやぞ
21名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:02:32ID:Z6sj
>>19
いやー上でそれなら他の業種でいいわってなるわよ
24名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:03:20ID:NvIz
>>21
バイト以下の時給で働いてるからアホらしくなるときはある
20名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:01:47ID:4oS9
>>18
ワイもそう思うで
実はワイ農業法人の社長やけどこれが限界
27名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:04:31ID:Z6sj
>>20
時代というか世の中の流れから外れとるしキツイわね
28名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:05:07ID:4oS9
>>27
うちはその分給料高めやけどそれでも応募はないな
30名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:05:44ID:Z6sj
>>28
年休80はキツイっす
32名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:06:31ID:4oS9
>>30
と思うわ
高卒30代で700万手前払ってる社員とかおるけどな
今の若い子には合ってないやろな
34名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:08:16ID:Z6sj
>>32
年収もっと低くてええからせめて105~110は欲しいわね
35名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:09:04ID:4oS9
>>34
まあ休み欲しいやつは向いてないからなマジで
そういう子は伸びんし
22名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:02:35ID:NvIz
まぁ社員なるとそうなるわな
バイトなんかは休み多いけど
23名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:02:41ID:YbNS
雇う力のある農家が稀だし
25名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:04:25ID:4oS9
農業法人トップクラス200社の平均給与が300万程度やからな
それで休日も少ないとか誰もこんと思うわ
26名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:04:25ID:baMd
言うほど楽じゃないのがバレたからな
そもそも現役農家さえ実習生使い潰す闇深産業やし
スターデューバレーみたいに季節の最初耕して種撒いたらスプリンクラーが
自動で育ててくれるならええで
29名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:05:10ID:NvIz
機械乗れればだいぶ楽なんやけどなぁ
男はみんなトラクター大変なふりしてるけど実はクソ楽だし楽しいからな
31名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:06:08ID:NvIz
慣れだよ慣れ
まじで
33名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:08:00ID:NvIz
役員が一番働いて一番金もらってないの草生える
36名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:09:45ID:NvIz
それはある
やりがい搾取じゃないがやりたくて来てるやつしか無理や
38名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:11:06ID:4oS9
>>36
せやね
やりたくてきてる子は覚えも早いし給料もどんどん上がる
37名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:10:56ID:Z6sj
有休使いまくりのワイには無理やで
39名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:11:16ID:NvIz
>>37
農閑期に全消化できるぞ!
40名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:11:21ID:iYCv
二週間体験させてもらったけど牧場はしんどかったンゴね
42名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:12:04ID:4oS9
>>40
畜産は1番きついと思う
米が夏場の草刈りと穂肥さえ慣れたら1番楽
43名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:12:36ID:NvIz
畜産はワイでもちょっとやりたくないやねぇ・・・
46名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:13:32ID:4oS9
でも畜産は儲かってるところなら農場長クラスで800万~とかあるからな
49名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:14:51ID:xHI0
>>46
マジ?
52名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:16:09ID:4oS9
>>49
日本農業法人協会所属の農業法人の平均年商2億やけど畜産が
ずば抜けて高い
だけど畜産が1番人手不足
55名無しさん@おーぷん22/01/23(日)23:16:40ID:xHI0
>>52
やっぱ一次産業のパワーはすごいなぁ
農で1200万円! ――「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの一歩
「やりがい搾取」の農業論 (新潮新書)

