
記事元:メタバースの世界ってほんとにくるの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642829238/
1名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:27:18ID:5edm
ワシらの肉体はどーなんの?
6名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:29:30ID:9Vit
電脳コイルとか好きそうw
11名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:32:18ID:vWXH
ワイも気軽にVになれる空間が欲しいで
12名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:33:42ID:ePuY
メタバースってどうやったらできるんや?
16名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:37:30ID:5edm
>>14
アバターを動かして何が楽しいのかさっぱりわからん
17名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:38:13ID:ePuY
>>14
楽しむほうじゃなくて開発の方は?
ワイもメタバースで商売したい
19名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:39:13ID:5edm
>>17
アバターの世界でどんな商売できんの?
20名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:39:40ID:ePuY
>>19
キレイなもの作ってうるとか?
15名無しさん@おーぷんsage22/01/22(土)14:37:24ID:5E8d
ただのオンゲやろ?
18名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:38:19ID:xLH4
部屋から出ずに遊園地やゲーセン、ライブや映画館に行けるように
なるんやから流行るやろ
21名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:40:29ID:5edm
>>18
部屋でゲーセン・映画 ←わかる
部屋でライブ・遊園地←さっぱりわからん
26名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:46:40ID:uaNI
>>18
それ実質パソコンがあれば今でも自宅でできるよね
23名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:43:44ID:REyA
ここがメタバースやで
25名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:46:03ID:UtT3
ぶっちゃけMMOと何がちゃうのかわからん
31名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:50:20ID:REyA
>>25
ゲーム性の違い
27名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:47:03ID:EXoj
そのうち現地に行くよりも盛り上がるライブとかが出てくるで
音響技術やCGを考えると技術的には可能やし
その後原点回帰でまた現地に行くのが流行り出す
28名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:48:53ID:nugH
ライブはMRのが流行りそう
29名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:49:51ID:4Vnm
マイクロソフトがとんでもない買収したんで
アメリカIT企業は本気で取り組む気満々
33名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:51:38ID:nugH
>>29
あれPSからシェア奪う目的の方が強いと思うけどな
少なくともAppleはメタバースやらん宣言しとる
34名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:52:03ID:4Vnm
>>33
まあそれもあるやろ
32名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:51:26ID:FGd7
メタバースの世界で美少女になって今の体捨てたいンゴね、、、、
35名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:56:14ID:REyA
結局、メタバースの世界によほどのメリットが無いと
現実でやればいいじゃん?ってなるんよな
Vtuberなんかはまさにそれで視聴者までメタバースに行く必要性が無いから
YouTube止まり
37名無しさん@おーぷん22/01/22(土)14:59:06ID:EXoj
>>35
どちらもアバターになることでより深い交流が可能になりそうやけどなぁ
41名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:05:15ID:REyA
>>37
それはメタバースではなく3Dアバターを使ったチャットサービスで済む
57名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:10:45ID:oB85
>>41
いや没入感という観点だと周りの環境も整えられているメタバースの方が
上やと思うで
そのうちVR技術も発達して、
本当にその世界にいるかのような状況で交流できるようになるはずや
39名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:02:10ID:5edm
なんでわざわざアバターにならなあかんのかわからん
40名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:03:30ID:nugH
>>39
ぶっちゃけそこが一番ネックやね
一応アバターとか土地とかアイテムとか自作して売り買いできるシステムが
組み込まれるんや
42名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:05:30ID:5edm
>>40
よーするにリアルで働いてお金持ってないとアバターにもなれないという事ね
何の為に必要なんだメタバースて??
43名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:06:10ID:UtT3
>>42
IT企業「金くれ」
50名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:08:14ID:nugH
>>42
買うか作らないならゲームのキャラメイクみたいな感じになるやろな
まあ現実世界の土地転がしや金稼ぎはそこが見えとるから仮想空間に人集めて
やろうって魂胆や
44名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:06:15ID:Dm25
会議にメタバースは使い勝手悪いわ
いちいちあんなヘッドセット付けなあかんのか
45名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:07:32ID:CWJE
メタバースってマイクラみたいなもんやろ
みんなで色々作って遊ぼうぜみたいなあれ
46名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:07:53ID:b6de
現在既にゲーム市場の規模の2倍くらいの市場規模持ってるんよな
しかもここからさらに規模が2倍になるらしい
51名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:09:13ID:uw3d
最初からいきなりメタバースにはならないよー
実験的にまずは電脳コイル的な社会を作り実験すんじゃね?
56名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:10:16ID:nugH
>>51
電脳コイルはARやから方向性が真逆やな
59名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:10:53ID:CWJE
仮想空間で何かを作れるからメタバースなのであって
仮想空間の外で作った物を仮想空間に持ってきて売るのはメタバースとは呼べないわ
66名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:13:24ID:4RMw
現実があんのにわざわざ仮想現実に行くってことは
現実以上のメリットがないとむりやろ
69名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:14:14ID:oB85
例えば今ワイらはこの掲示板で書き込みをしてるけど、
いずれはアバターを介して音声や吹き出しでやり取りをするかもしれん
76名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:16:08ID:5edm
>>69
いやいや、ココは文字のおもろさを楽しむとこでしょ
82名無しさん@おーぷん22/01/22(土)15:17:16ID:oB85
>>76
イッチはその認識かもしれんが、人によっては孤独を癒すための
コミュニケーションの場かもしれんし
そういう人にとってはアバター同士でやり取りしてる方が
コミュニケーション感が増すやろ
メタバースのはじめ方【図解つき】: THE SANDBOXがよくわかる入門書
電脳コイル 1. メガネの子供たち

