
記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640592405/
1かわる★2021/12/27(月)17:06:45.75ID:HK6U79N+9
4ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:09:32.14ID:No7gofdu0
あんなところ熱くて住めないだろ
6ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:10:25.50ID:KKi558xn0
バクテリアかなんかか
8ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:11:24.58ID:d/6WzVnQ0
蜘蛛みたいなやつかも。
9ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:11:41.41ID:l+5a2S9u0
地球の大気も流出するらしいし地球産の微生物が移動する可能性はないのかな
10ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:12:16.72ID:EVQ3iZZ00
原始的な細菌くらいならいる可能性もなくはないんじゃね
地球にも超好熱菌とかあるし
11ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:12:20.67ID:x3dG98zc0
いよいよ金星ガニ発見か
12ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:13:28.07ID:EVQ3iZZ00
菌の一つくらいどこかで見つかったほうが夢があるよね
25ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:18:34.19ID:Dvz7HPcz0
>>12
LIFEみたいな展開に
13ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:14:43.79ID:YbwbJ2Gf0
タコみたいなやつ?
14ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:14:57.08ID:BPKNk/i80
エーテルじゃないんだ
15ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:15:30.43ID:QT8t+/0R0
クマムシ「やあ、ボクです
16ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:15:37.84ID:7uQ6dkZ60
3次元は立体ってわかる。
4次元は時間?なのかな?
81ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:47:45.88ID:tXi02Gvx0
>>16
精神生命体じゃないか?
95ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:54:20.91ID:2iqSEybA0
>>16
4次元は歪み
5次元は回転と定義されている
97ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:55:55.28ID:FvZS6n6D0
>>95
すごい
17ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:15:58.69ID:eSDcn3Wm0
希望的観測に基づく
強引な結論
18ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:16:18.55ID:XwGpMHXH0
ふすまみたいな奴が居るかもな
てかアンモニアで周りの栄養素溶かしながらうわうわ浮いてるって
ふすまそのものがいるんじゃねえかな
19ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:16:42.90ID:O1F4mbfJ0
ルシファーかイシュタルかサナトクマーラしかいないだろ
20ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:17:00.20ID:4LmE85c30
未知の細菌とか怖いから、中途半端な生物ならいなくていいよ
21ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:17:06.73ID:R8Z90nYw0
プラズマ生命体
22ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:17:18.61ID:MiynK+M70
同じこと俺が言ってもバカ呼ばわり
MIT教授ならええんか?
28ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:19:36.80ID:YU+miVAA0
>>22
結論は同じでも、根拠が大違いだからだよ。
23ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:17:35.26ID:eMvqsCid0
金星人は金髪碧眼で胸と尻の大きい超美人ばかり
そんなのがうようよ浮いてるから期待しとけ
35ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:23:34.07ID:9RFKesnh0
>>23
海外のSF小説で容姿は美女だけど身長が4~5mほどもあるという宇宙人種族が
出てきた
38ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:25:04.60ID:bav+t/en0
>>35美女が居ればブスも居るだろ。そして男も居る
どうすんのそれ
44ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:26:52.92ID:l+5tVEho0
>>23
金星人って鳩山夫婦みたいなのでしょ?
どう見ても美人なんていないじゃん
50ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:29:45.84ID:mR0ihc200
>>23
正にヴィーナスですな
68ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:39:21.49ID:O0uAe5C50
>>23
浮いてるなら気持ちわりーからイラネ
24ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:18:09.08ID:N7vrgF7a0
地球上でもめちゃくちゃ高温の所に住むバクテリアだか何かが居るじゃない。
26ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:19:07.36ID:bav+t/en0
だろうな
太陽系で一番生物いそうだよ金星
(地球とかバカな返しするなよ)とわざわざ書かなきゃならない5ちゃん
27ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:19:31.36ID:0aw2ZdRj0
地球上では生息出来ないけど、という条件を付け加えていいなら探せば意外
と生命体が溢れているかもしれない
31ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:21:54.46ID:iXmbaPn40
いやぁ、いくら地球でも極地に住んでる生物いるからってアレは厳しいでしょ
少なくとも耐硫酸?
32ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:22:11.87ID:E5G7Hi0X0
生命体の定義は?
原始的な無脊椎動物でもいるならロマンがあるんだが
33ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:23:10.56ID:5V1fvht30
喋れるまでは求めないが視認できる生物だったら夢広がるな
34ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:23:33.33ID:bav+t/en0
地球の過去の姿=金星
地球の将来の姿=火星
と思う
まあ火星は大きさが違い過ぎるが
54ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:31:12.49ID:cjg0JhrI0
>>34
逆じゃない?
過去が火星で未来が金星
63ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:34:22.57ID:bav+t/en0
>>54逆じゃない!なんであなたはそう思う?
金星大気がこれから生物のおかげで変化して地球になる
火星大気はもうみんな吹っ飛んで何もない。真空状態
76ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:42:41.04ID:14AjDRgV0
>>54
過去も未来も金星
地球の場合海が出来たためco2が吸収されて温室効果が弱まった
未来は太陽光度が増して来るので海は干上がる
もってあと10億年と言われてる
36ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:24:23.47ID:f13pkcAq0
雲の上は温度が低くて快適
生命体は火星よりも可能性は高いと予想
37ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:24:51.10ID:RKUxHN3R0
金星人「雲ですが、なにか?」
43ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:26:47.82ID:bav+t/en0
>>37あれ漫画しか見ていないけど小説の方はすごく先まで言ってるんですってね
39ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:25:25.43ID:msexgR+I0
ドラえもんの雲の王国に出てくる天上人は性格悪かったから不安だな
わが家に宇宙人がやってきた!! 金星人ミルトンさんに教えてもらったこと
金星のリヴェール2 (電撃コミックスNEXT) [ 沼地 どろまる ]

コメント( 0 )
蜘蛛みたいなやつかも。
9ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:11:41.41ID:l+5a2S9u0
地球の大気も流出するらしいし地球産の微生物が移動する可能性はないのかな
10ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:12:16.72ID:EVQ3iZZ00
原始的な細菌くらいならいる可能性もなくはないんじゃね
地球にも超好熱菌とかあるし
11ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:12:20.67ID:x3dG98zc0
いよいよ金星ガニ発見か
12ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:13:28.07ID:EVQ3iZZ00
菌の一つくらいどこかで見つかったほうが夢があるよね
25ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:18:34.19ID:Dvz7HPcz0
>>12
LIFEみたいな展開に
13ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:14:43.79ID:YbwbJ2Gf0
タコみたいなやつ?
14ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:14:57.08ID:BPKNk/i80
エーテルじゃないんだ
15ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:15:30.43ID:QT8t+/0R0
クマムシ「やあ、ボクです
16ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:15:37.84ID:7uQ6dkZ60
3次元は立体ってわかる。
4次元は時間?なのかな?
81ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:47:45.88ID:tXi02Gvx0
>>16
精神生命体じゃないか?
95ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:54:20.91ID:2iqSEybA0
>>16
4次元は歪み
5次元は回転と定義されている
97ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:55:55.28ID:FvZS6n6D0
>>95
すごい
17ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:15:58.69ID:eSDcn3Wm0
希望的観測に基づく
強引な結論
18ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:16:18.55ID:XwGpMHXH0
ふすまみたいな奴が居るかもな
てかアンモニアで周りの栄養素溶かしながらうわうわ浮いてるって
ふすまそのものがいるんじゃねえかな
19ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:16:42.90ID:O1F4mbfJ0
ルシファーかイシュタルかサナトクマーラしかいないだろ
20ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:17:00.20ID:4LmE85c30
未知の細菌とか怖いから、中途半端な生物ならいなくていいよ
21ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:17:06.73ID:R8Z90nYw0
プラズマ生命体
22ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:17:18.61ID:MiynK+M70
同じこと俺が言ってもバカ呼ばわり
MIT教授ならええんか?
28ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:19:36.80ID:YU+miVAA0
>>22
結論は同じでも、根拠が大違いだからだよ。
23ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:17:35.26ID:eMvqsCid0
金星人は金髪碧眼で胸と尻の大きい超美人ばかり
そんなのがうようよ浮いてるから期待しとけ
35ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:23:34.07ID:9RFKesnh0
>>23
海外のSF小説で容姿は美女だけど身長が4~5mほどもあるという宇宙人種族が
出てきた
38ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:25:04.60ID:bav+t/en0
>>35美女が居ればブスも居るだろ。そして男も居る
どうすんのそれ
44ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:26:52.92ID:l+5tVEho0
>>23
金星人って鳩山夫婦みたいなのでしょ?
どう見ても美人なんていないじゃん
50ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:29:45.84ID:mR0ihc200
>>23
正にヴィーナスですな
68ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:39:21.49ID:O0uAe5C50
>>23
浮いてるなら気持ちわりーからイラネ
24ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:18:09.08ID:N7vrgF7a0
地球上でもめちゃくちゃ高温の所に住むバクテリアだか何かが居るじゃない。
26ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:19:07.36ID:bav+t/en0
だろうな
太陽系で一番生物いそうだよ金星
(地球とかバカな返しするなよ)とわざわざ書かなきゃならない5ちゃん
27ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:19:31.36ID:0aw2ZdRj0
地球上では生息出来ないけど、という条件を付け加えていいなら探せば意外
と生命体が溢れているかもしれない
31ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:21:54.46ID:iXmbaPn40
いやぁ、いくら地球でも極地に住んでる生物いるからってアレは厳しいでしょ
少なくとも耐硫酸?
32ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:22:11.87ID:E5G7Hi0X0
生命体の定義は?
原始的な無脊椎動物でもいるならロマンがあるんだが
33ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:23:10.56ID:5V1fvht30
喋れるまでは求めないが視認できる生物だったら夢広がるな
34ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:23:33.33ID:bav+t/en0
地球の過去の姿=金星
地球の将来の姿=火星
と思う
まあ火星は大きさが違い過ぎるが
54ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:31:12.49ID:cjg0JhrI0
>>34
逆じゃない?
過去が火星で未来が金星
63ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:34:22.57ID:bav+t/en0
>>54逆じゃない!なんであなたはそう思う?
金星大気がこれから生物のおかげで変化して地球になる
火星大気はもうみんな吹っ飛んで何もない。真空状態
76ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:42:41.04ID:14AjDRgV0
>>54
過去も未来も金星
地球の場合海が出来たためco2が吸収されて温室効果が弱まった
未来は太陽光度が増して来るので海は干上がる
もってあと10億年と言われてる
36ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:24:23.47ID:f13pkcAq0
雲の上は温度が低くて快適
生命体は火星よりも可能性は高いと予想
37ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:24:51.10ID:RKUxHN3R0
金星人「雲ですが、なにか?」
43ニューノーマルの名無しさん2021/12/27(月)17:26:47.82ID:bav+t/en0
>>37あれ漫画しか見ていないけど小説の方はすごく先まで言ってるんですってね
39ニューノーマルの名無しさんsage2021/12/27(月)17:25:25.43ID:msexgR+I0
ドラえもんの雲の王国に出てくる天上人は性格悪かったから不安だな
わが家に宇宙人がやってきた!! 金星人ミルトンさんに教えてもらったこと
金星のリヴェール2 (電撃コミックスNEXT) [ 沼地 どろまる ]

