記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637760049/

1muffin★2021/11/24(水)22:20:49.07ID:CAP_USER9





6名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:24:06.75ID:p78B/1md0
ついでに海にでも散骨すれば高い墓も不要


9名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:25:29.71ID:QDp/oyHh0
俺も葬式いらん派だな

死んだ人の為のものではなく生き残った人の為のものでしかない
生き残る側としては不要だし、当然自分が死んだ場合の葬式も
してもらわなくて結構

なんなら死体なんてただの抜け殻だから燃えるゴミに出すなり
新鮮なうちに野生動物の餌にしてもらっても構わないくらいだ

無駄金使ってないで生きてる俺に金と時間とエネルギー使ってくれ
生きてる誰かに金と時間のエネルギー使ってくれ



44名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:39:54.50ID:TxkOIXvp0
>>9
理想は分かるけど残された人の気持ち無視なのね
大事な人の遺体をゴミに出すとか…
やる方は、葬式やるより辛いよ



53名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:43:38.51ID:l6vro1xQ0
>>9
確かに生きてる人目線だと思う
近しい人が亡くなって参列した方は何か納得したというか
参列してない方は亡くなったという実感みたいなものが無くて変な感覚
自分の時は家族だけで家1日火葬場へと静かに送り出して欲しい



85名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:53:57.22ID:cNyBF7580
>>53
社会的信用もある

亡くなった本人が不要と言っても葬式をあげないなんてまともな人じゃないと
レッテルが

そういう意味では非正規が増えたり信用が不要な層が増えてきてるんだろう



95名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:57:11.05ID:zwf2ofT/0
>>85
言いたい事はわかるし正しいも思うが
本人生前の硬い意志により密葬とさせて頂きます
で良いのよ その実直葬で

それでも家にはご焼香させて下さいと来るんだけどね



10名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:25:38.62ID:sTMqmmi/0
葬式なんて無くして、お別れの会で良いんだよ。



11名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:26:17.58ID:KrbVQi3d0
これから大変な遺族に無駄金使わせるな。



12名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:26:33.80ID:yhJo+TvX0
健康保険とか年金を一定期間支払ってきた人は簡素な葬式費は国費でやれよ



43名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:39:42.66ID:lY2OBMRK0
>>12
保険から16万くらい出るんじゃね?その額で葬儀屋プラン出してるし



14名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:26:41.36ID:oSzyqV/70
不要ってこともないけど
身内は拘束時間が長すぎて辟易する



17夏厨sage2021/11/24(水)22:27:56.17ID:rgOHwcLy0
葬式は遺された人々の為に行うもの。
身内や親しかった人の葬儀が慎まし過ぎたら、さらに悲しい気持ちになるよね。。



18名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:28:40.50ID:d61qoJcn0
話には聞くが周りで即火葬は見たことも聞いたこともないな



20名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:29:20.17ID:g1ptNzrE0
不要になって欲しいわ



21名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:29:31.21ID:xy/cln1s0
坊さんって人の不幸で飯食ってるよね



61名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:45:33.73ID:ZnKDkgLl0
>>21
不幸の時にしか坊さんに頼らなくなったからだよ



22名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:29:35.53ID:zNOwp7ZH0
金かかり過ぎなんだよ
あれを常識にするな



23名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:30:04.38ID:np8lGovy0
戒名っている?



39名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:39:31.14ID:GyPghcty0
>>23
自分でつけて良いよ、立川談志がしてた。



66名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:47:13.86ID:ZnKDkgLl0
>>23
戒名=ブッディストネーム
仏教徒の自覚がないならいらん

ただ遺族はそれでは納得しないかもしれんから
生前に遺言に書いとけばええ



24名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:30:19.16ID:9d7DL9eR0
近くに知り合いが多いときはそれなりのならやってもいいと思うし
居ないなら直で十分って感じだったけど


てか、コロナでやった簡略化した葬式が一番、不要な人も必要な人もギリギリ
納得するライン取れてんじゃねえかなとは思った



26名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:31:55.09ID:nXc9i5e50
死顔晒したくないから火葬場直行でええわ。
南無阿弥陀も長いねん。参列者も嫌やろ



29名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:32:21.50ID:fELmJFM60
多分ひとりで死ぬから、特殊清掃と住居の始末、死骸の完全焼却だけ
先に頼んでおきたい



30名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:32:31.24ID:psal0idh0
人が死んで悲しんでる時に結構な金使わなきゃいけない上に
生臭坊主が戒名とかで銭持っていくのとかクソみたいな制度だからな



31名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:32:35.12ID:CMoIoORG0
残された人、見送った人がいつまでも引き摺らないよう、
心にケジメをつけ切り替えていくには必要な事なんよね



32名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:33:15.53ID:7/txOBvs0
真剣に生きてきたやつほど葬儀を大事にする。
そこら編のアホが不要論いってるだけ



33名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:34:44.85ID:tFlnFzKl0
コロナの緊急事態宣言中だったから身内だけのこじんまりした葬式で済ませた



34名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:36:35.57ID:QiHFN56p0
今後坊主も減っていくだろうな
仏教の国とかいうけど形だけしか根付いていない
だから葬式以外坊主がほとんど必要とされていない



37名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:38:49.66ID:07CaYI670
気持ちの区切りとして必要というけど、お通夜と告別式の2日も要らんだろ



38名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:39:26.48ID:CSxSkF0m0
少なくとも俺の葬式なんて必要ないわ



49名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:40:45.50ID:yUomDLaj0
>>38
基本友達が少ないとこうなる
結婚式もそう



41名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:39:39.09ID:mDqbA0qe0
シンプルに高すぎ。
何で100万円以上普通にかかるんだよ。



42名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:39:41.18ID:e7xhSxNd0
まぁただの親戚が集まる行事だからな
何かないと顔見せ合わないような親戚とも久しぶりに会う機会



46名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:40:11.19ID:07CaYI670
坊主に払う金が高過ぎるわ
50万円とかザラなんだろ



51名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:42:25.69ID:sKH8eijX0
>>46
戒名にランクがあって金額も違うってのもなぁ
遺族の故人を思う気持ちを何だと思っているのかと



74名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:50:05.28ID:JXnFofEf0
>>46
桁が



47名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:40:11.99ID:bIQHmDLI0
不要だけどバタバタして悲しむ時間がなくなるのは有難いこと



50名無しさん@恐縮です2021/11/24(水)22:41:10.54ID:Ft+KeqZA0
コロナの功績は、WEB会議と葬式の簡素化。
焼香して帰れるのは、お互いにメリット。



54名無しさん@恐縮ですsage2021/11/24(水)22:43:48.04ID:sKgAQFgs0
忙しくてバタバタしてる間に悲しみが緩和される
悲しむ間もなく色々な方と段取り決めて気が紛れる
普段会わない親戚とまた接点が持てる

何より供養だ



日本一笑顔になれるお葬式 大切な人が亡くなる前に知っておきたい葬儀の本当のハナシ [ 是枝嗣人 ]

ようこそ亡霊葬儀屋さん 3 (ジャンプコミックス) [ 吉良 いと ]



コメント( 0 )


 
★ ★