記事元:■□■□チラシの裏16291枚目□■□■
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1562688232/225

225名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:08:23.890
ねえ。婆、在宅ワークやってる独身実家住まいなんだけど
母にご飯要求、洗濯要求、掃除要求なんてしたことないのに母が近所に
「娘が何もしなくて…」って喋ってたことがさっき発覚したわ

私は私のタイミングでやるからって伝えてあるのに母が勝手にやってた
だけっていうのが真相

仕事の都合があるから、今すぐに引越し!というのは無理だけど家出てくわ



228名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:09:09.590
>>225
がんば!よく決心したわね
いずれ一人になるわけだし早いに越したことないわ
お母さんは引き止めてきそうだけもね



240名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:12:54.850
>>228
婆が家出てく本当の理由を父に話しとくべきかっていうことだけが悩み
昔から知ってる近所のおばちゃんに笑いながら家のこと何もしないことを
注意されてびっくりしたわー…



246名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:13:36.610
>>240
自分のことはしても家のことはしてないんじゃないの?



247名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:13:45.640
>>240
イランイラン
さっさと引っ越し
成人した子供が家出てくのに理由なんかいらんよー



232名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:10:19.710
>>225
婆ちゃんは自分のご飯洗濯掃除は自分でしてたの?



279名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:18:50.690
>>232
自分のタイミングでやるからって言ってるのに母が先回り先回りで全部やってた
例えば買い物行ってる間に婆の部屋の掃除機かけられたり
徹夜で仕事やって朝寝てると勝手に洗濯されたり
対策として洗濯物を自分の部屋に置くようにしたことを
「ずぼらで洗う服を洗濯かごに入れない」って母が近所のおばちゃんに
言ってたのよ



282名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:19:33.840
>>279
一人暮らししたらきっと幸せよ



285名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:20:13.680
>>279
後でやろうと思ってたのにお母さんが先にやっちゃうからー!

ってさあ
成人女性の言う台詞じゃないよ…



288名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:20:36.280
>>279
自分のタイミングでしたいなら
早く親の家から出て行けば良いわ



289名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:20:36.500
>>279
いや、そこまで嫌なら先に自分がやれよ



291名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:20:52.340
>>279
一人暮らし、するんでしょ?
なら誰に何言われてもどう思われても関係ないのよ
婆ちゃんは本当に一人暮らしした方がいいわ
職場に通える範囲で実家からできるだけ遠くに
そしたら親の声も近所の声も届かない何言われても気にならないわ



298名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:22:09.010
>>279
あなたの家に住んでるわけじゃないのよ
親の家なの
親のルールに従えよ



320名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:24:38.770
>>298
そうそれよね
親の家に住んでいるなら親のルールに従わないとね



233名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:10:23.680
>>225
どこの親もそんなもんよ



234名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:11:16.600
>>225
お宅はお嬢さんがいるからいざってときも安心ねー
いえいえ、それが家の事何もしなくてねー
みたいな社交辞令では



248名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:13:46.180
>>234
そうなんですよ、家にもしっかりお金入れてくれて
家事も積極的にやってくれるんですって言ったらギスられそうね



250名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:14:25.790
>>248
いや、それなら次は
じゃあいつでもお嫁に行けますね、で大団円



258名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:15:38.510
>>250
若い子ならいいけどいい年してたらそれ言えないわ



263名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:15:59.280
>>250
35も過ぎてたら絶対言えねー



237名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:11:34.800
>>225
その仕事やれているのも
親が用意した箱があってのことなのよね
そして出て行くタイミングを計ることが出来るのも
箱があるから

と、親は思ってるのよ
今すぐに部屋探し始めるべし



269名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:17:07.220
>>225
心狭すぎ
ちゃんと家に家賃入れてた?



332名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:26:19.490
>>269
実家に余分にかかる光熱費込で12万入れてたわ
自分のタイミングでやるから洗濯する時の水道代とか余分にかかると思って



236名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:11:33.410
実家住んでて自分の分だけしかしないなら言われるわよ



245名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:13:29.040
親と住んでるとやっぱり子供のままなのね



257名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:15:31.590
近所の人にそんなん言われたくらいで気にしすぎちゃう



265名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:16:47.170
>>257
母ももうボケちゃったのかなぁハハハ!って言い返しちゃうとか
家を出るのに拍車かかっていいかもなー



260名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:15:48.050
「私は頼んでないのに母親が勝手にやってただけなの!」って
典型的なこどおばよねw



268名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:16:57.630
自分の事だけしてるなら十分じゃない?
婆子が独身実家住まいなら自室の管理だけでいいわ
ご飯はある分は食べさせるし洗濯くらい婆のと一緒にやる



273名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:17:52.630
>>268
こういう親、多そうよね
そして子供は親に精神的に搾取されてしまう



275名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:18:19.910
>>268
婆も親に楽させてもらったわw
でも家を出て自分の縄張り出来たらもっと幸せになったわ



276名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:18:22.240
>>268
ご飯と洗濯をお母さんがやったら「頼んでないのに」って怒ってるのよ



292名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:21:01.440
>>276
婆なら、だからね
婆子はありがてぇありがてぇ言うような子よ



296名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:21:38.220
>>292
だからと言っていつまでも世話焼いてたら
この婆ちゃんと同じに成り果てるわ



327名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:25:46.740
>>296
なのかなあ
同じ家に住んでるんだから主婦がご飯洗濯すりゃ楽だと思うんだけどね
爺だって家事しないし

1日働く婆子と爺は同じようなもんだと思うのよね



333名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:26:20.200
>>327
今度は親バージョンですかw



365名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:31:04.860
>>333
ダメかのう?
甘やかしかのう?

今は学生で独り暮らししていてたまに見に行くと家事ちゃんとしてるから
独立やら結婚やらでやる必要があればやる子だと思うよ

実家にいる時は一番暇な婆がやればいいと思ってるんだけど



372名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:32:09.400
>>365
戻らせない方がいいと思うわ
戻ったら今の自立心が一気にダメになるから
Uターンするにしても、部屋を借りさせて



392名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:34:58.690
>>372
横だけど婆もそう思う
あと親の方も、実は体力や健康面で不安が出たら
一緒に暮らしてる子供に世話になってしまう…そのままなし崩しで共依存
親の介護で根気を逃す
絵に描いたような崩壊になりかねない

せっかく巣立っているものを引き戻しては駄目
これは自分たちの為でもある



413名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:38:39.970
>>392
なるほどなるほど
こっちも目の前にいる婆子に頼るもんね

婚期があるかないか分からない非モテな婆子の貴重な婚期を逃しちゃいけないわね



416名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:39:42.870
>>413
一人暮らしの方が結婚しやすいというのはあるしね



394名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:35:16.850
>>372
なるほど
戻って婆が世話焼くと今あるものがなくなるか
なるほどね
やっぱ楽だわーとあぐらかくようになったらダメね



336名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:26:55.100
>>327
爺が気の毒すぎてwwwww



379名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:33:21.720
>>336
爺に家事やらせた方がいい?



397名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:35:50.570
>>379
そういう意味じゃなくて
一家を背負って働く爺と、小遣い稼いでる程度の認識の子供を
同列にしたらってことよ



435名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:42:47.950
>>397
婆子普通に正社員してるつもりで書いてたわ
大学卒業したら何かしら普通に働くと思ってる
小遣い程度の仕事、バイトならそりゃ家事やらせるわ

別の婆ちゃんの意見参考になったわ



442名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:44:09.890
>>435
えーーーーー違うってば
若い社員の子供と、責任重い爺とでは働く意味がそもそも違うよってこと
それに婆ちゃんは爺の妻だけど、子供の伴侶ではないのだから



478名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:49:27.550
>>442
給料違うけどさ
正社員で働く大変さは同じだと思うよ
婆子が働くのはまだ先だし想像でしかないけど



486名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:50:47.550
>>478
働く子供をフォローするのは母ではなくて恋しい他人よ
そういう誰かが現れるのを待とう



492名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:51:20.530
>>478
横だけどそこは違うよ
実際の業務の大変さではないよ
養う人がいるのといないのとじゃ大違いでしょ



277名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:18:28.890
>>268
それで親にお世話になってる状態なのだと自覚せずにいたんなら
ただのアホでしょ



283名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:19:37.740
>>268
でも子供が何もやってないって認識に変わりはないよね



272名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:17:41.740
子供はある程度の年齢になったら家から追い出さなきゃね
ダメだわ
がんばろ



280名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:19:11.190
ほっとけばいつまでも洗濯物ためっぱなし
ご飯も食べたんだか食べてないんだか分からない
なら世話やくしかないよね



284名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:19:37.840
>>280
それでも放置すべきなのよ



281名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:19:15.530
いいなあ
これから部屋探してもってくもの選んで新しく買い替えて

楽しそー



286名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:20:17.000
>>281
婆の未亡人シミュレーションとは違うわねw
未来時間がキラキラしてる



299名無しさん@HOMEsage2019/07/10(水)10:22:09.760
>>286
それはそれで楽しそうよw
婆の捨て心が爆発しそうだけど



一人暮らし、熱を出す。恋を知る。 2 (MFC キューンシリーズ) [ だーく ]

一人暮らしパラダイス [ 弘兼 憲史 ]



コメント( 0 )


 
★ ★