
記事元:新卒10月給料手取り
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634770412/
1名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:53:32ID:Lh4w
死んだ方がましか?
3名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:54:17ID:4FYB
5年目のワイより多い
5名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:54:31ID:sy7Y
ワイおじさんはこれがデフォやが
6名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:55:03ID:Rdyj
まあ今後の日本はこれぐらいがデフォルトになるから…
8名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:55:22ID:RtZe
そんなもんやろ
9名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:55:50ID:BBmV
残業なかったらそんなもんなんちゃうの
総支給ナンボ?
10名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:56:10ID:Rdyj
20万くらいやろなぁ
11名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:56:14ID:2UY0
田舎ならそんなもん
12名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:57:08ID:KzQq
残業ないならそんなもんじゃね
13名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:57:49ID:hOio
残業代(みなし)
14名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:57:52ID:d4C8
新卒なんか大企業でもんなもんやろ
勤続年数による昇給幅がでかいから大企業勤めはある程度したら
中小と差がでるんやし
15名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:58:39ID:y1rJ
リーマンショック以降はそれくらいスタンダードやで
16名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:58:41ID:1q8F
新卒ってそんなもんやろ
17名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:58:41ID:RhPA
ワイは13万やで
18名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:59:27ID:Vh1A
田舎は12~3万だからこれは勝ち組やで
19名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:59:39ID:y0Nx
これで死ぬほうがマシなら日本の人口は半分まで行くぞ(適当)
20名無しさん@おーぷん21/10/21(木)07:59:41ID:U4jY
家賃手当ないならそんなもんやろ
21名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:01:31ID:BBmV
19,5の手取りってなんぼや
23名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:02:13ID:sy7Y
>>21
だいたいイッチくらい
住民税も抜かれるともうちょい低いかな
29名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:13:49ID:BBmV
>>23
マジか…夢無さすぎやろ
24名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:02:49ID:wJZj
新卒の頃の給料なんか覚えてないけど生活に困った記憶はない
25名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:03:59ID:K9x6
新卒ってあるけど大卒か高卒は書いてないな
26名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:04:31ID:4X7s
残業ないならこんなもんやろ
27名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:12:09ID:cXSP
新卒の時はこんなもんだった
20年の間に転職2回して今の手取りは2.5倍くらい
30名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:14:05ID:BBmV
>>27
30超えて転職ってできるんか?
36名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:25:50ID:wJZj
>>30
35で転職した
38名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:28:04ID:mPnB
>>30
ワイ31歳絶賛転職活動中
40名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:53:43ID:cXSP
>>30
29と37で転職しとるで。あと何年かしたらまた転職したい。
28名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:12:54ID:cXSP
ちなみに昇給額によっては来年の方が手取り減るから覚悟しとけ
32名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:15:37ID:yH9y
新卒ワイもうちょい貰ってるけど手当全部抜いたらおんなじ位
33名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:18:12ID:ynbc
昇給渋いようなら経験積んで転職やな
ワイは2回転職して初任給から3倍になったわ(残業込)
34名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:19:13ID:v6N2
高卒やろ?こんなもんや
35名無しさん@おーぷんsage21/10/21(木)08:20:11ID:Lh4w
>>34
これでも大卒なんです
すみません
37名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:26:27ID:jGCA
流石に安いな
新卒でも18以上は欲しい
39名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:35:25ID:YJPs
ワイ24なんだけど27くらいで転職余裕?
ちな経理
44名無しさん@おーぷん21/10/21(木)08:58:47ID:cXSP
>>39
Finance/ITのワイが言うけど昔ながらの経理領域には未来が無いから
早いうちに職種転換も考えた方がええよ
生き残れるとしたら管理会計の領域と国際税務くらいしか思いつかない
46名無しさん@おーぷん21/10/21(木)09:00:04ID:PIAm
>>44
マジ?権利保全や与信管理は?
54名無しさん@おーぷん21/10/21(木)09:03:21ID:cXSP
>>46
与信領域は弊社は去年システムで全自動化されて審査チームごと無くなったで
格付という指針があるからシステム化が割と簡単な領域なんだよね
56名無しさん@おーぷん21/10/21(木)09:06:00ID:PIAm
>>54
ありがとう
将来性皆無やな
67名無しさん@おーぷん21/10/21(木)09:12:14ID:cXSP
>>56
AIさんが一番得意な領域やからしゃーないわね
ただ会計の知識自体はあれば重宝される会社はまだまだ多いから+αが
いくつあるかで転職の難易度が変わってくるで
正直簿記1級だけ持ってる奴より簿記は2級だけど英語ができるとか
IT系資格も持ってるみたいな方が転職はしやすいで
73名無しさん@おーぷん21/10/21(木)09:15:20ID:PIAm
>>67
なるほどありがとう
語学はどこへ行っても武器になるよね
それもAIに変われる時が来るかもしれんけど
付加価値を自分につけた方が良さそうやね
78名無しさん@おーぷん21/10/21(木)09:19:28ID:cXSP
>>73
翻訳コンニャクみたいに即時で制度の高い翻訳が出来るようになったら
語学すら必要なくなるやろうけど、現状見てるとそこはまだ難しそうやで
与信寄りの仕事してるなら管理会計はある程度出来るやろうから
経営企画的なところ目指すのが1番良さそう
83名無しさん@おーぷん21/10/21(木)09:22:44ID:PIAm
>>78
語学は好きやからとりあえずそれを頑張るわ
まだ転職したばかりやから、目の前の業務を一人前にできるようになって
コンプラ部門あたりを目指すわ
