
記事元:もっと図書室に行っとけば良かったわ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632368004/
1名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:33:24ID:Feow
アマゾンだと一冊10000円くらいの本ゴロゴロで草
貴重さに気づくのは後なのだった
6名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:34:05ID:ktTj
なお学生に戻ったイッチ「やっぱめんどくさいしいいわ!w」
7名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:34:10ID:Feow
>>6
かなしい
11名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:34:28ID:2EIu
図書館なら今からでも行ける
12名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:34:39ID:CO4v
>>11
これ
14名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:34:52ID:Feow
>>11
そうか
13名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:34:46ID:y5dp
大学図書館て誰でも入れるんやないの
32名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:36:54ID:bRIJ
>>13
最近は外部入館者制限クッソ厳しくなってる
35名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:37:02ID:Feow
>>32
げっ
15名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:34:54ID:6132
今から大学の図書館行くわ
17名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:35:10ID:Feow
>>15
行ってこい
19名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:35:25ID:14kA
大学の図書館なら一般開放されてるけどな
まあ何やかんや理由付けて行かんのやろうけど
22名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:35:52ID:zGL5
最近だと電子書籍もあるし、行かなくても見れるから最高やで
23名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:35:58ID:Feow
>>22
マ?
39名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:37:27ID:zGL5
>>23
場所によっては、閲覧制限かかってたりするけど、
県の図書館は無いから最高やで
図鑑とかもあるし、暇潰しには最高やら
40名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:37:45ID:Feow
>>39
最高やんほな早速始めます
28名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:36:29ID:XbLY
電子図書館おすすめやけど10000超えるような本があるかは知らん
30名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:36:45ID:Feow
>>28
電子図書館っていうのあるんやな
調べてみるわ
29名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:36:44ID:DmQU
大学の時は授業と部活無い時はずっと図書館おったわ
33名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:36:54ID:Feow
>>29
優秀やん
47名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:38:38ID:DmQU
>>33
教職員の知り合いめっちゃ増えたわ
48名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:39:00ID:Feow
>>47
草 そんなこと起こるんやな
色々良いことありそう
77名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:44:15ID:DmQU
>>48
先生からバイト頼まれたわ
ホンマはアカンけど他大学から取り寄せたレアな蔵書のコピーのバイトや
84名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:45:54ID:Feow
>>77
はえ~面白いこともあるんやな
36名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:37:07ID:BolI
公共の図書館ってなんでデジタル化せんの?
そっちの方が紛失とかなくてええやん
44名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:38:18ID:bRIJ
>>36
第一に著作権問題クリアできるか難しい
第二にマンパワーも設備もないないづくしのとこがほとんど
43名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:38:15ID:2EIu
電子化されてないのもあるし両方利用したら
電子書籍は青空文庫とか無料で読めるのもいいわね
50名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:39:22ID:Feow
>>43
青空文庫知ってるで
あれすごい
51名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:39:35ID:XbLY
うちの図書館新聞電子化したらくたばり損ないどもが使えなくて
騒ぎまくって半年で紙面復活した
56名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:40:26ID:Feow
>>51
うーんこの
52名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:39:41ID:ktTj
実際図書館に行ったイッチ「なんか活字って読むの面倒くさいな…
もうええか!彡(^)(^)」
53名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:39:53ID:Feow
>>52
それはそれでいい
55名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:40:21ID:4ft7
>>52
わかる
58名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:40:28ID:j9Pz
大学によるけど卒業生はたいてい行けるよな
あとは青学とか学習院、東洋大とかの8校に通ってた人は
互いの大学の図書館へ行ける
https://www.hosei.ac.jp/library/service/gakunai/conso/
59名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:40:57ID:Feow
>>58
すげー
60名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:41:03ID:bRIJ
>>58
問題はコロナプロトコルがいつまで続くかよ
61名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:41:12ID:zGL5
あと最近図書館フリーWi-Fiもあるし、カフェやランチ食べれる
場所もあるから、本読まなくても最高やで
63名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:42:08ID:QIVP
図書館いまからでも行けよ
ワイ地元にでかい図書館あるけど休みの日はよくいってるやで
コロナでいまちょい閉まってるが
65名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:42:25ID:KQZ4
小説とかは買って読めばエエけど学術書は高いからなあ
69名無しさん@おーぷん21/09/23(木)12:43:04ID:1nLA
大学図書館は毎日通いたいくらいだわ



