
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628202386/
1征夷大将軍★sage2021/08/06(金)07:26:26.78ID:CAP_USER9
3名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:29:25.88ID:Z/7/5t9Q0
大往生ですがな
4名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:30:44.69ID:dg9RjVwR0
大往生ですね
長年にわたりたくさんの人たちを笑わせて、長生きして
ご冥福をお祈りいたします
7名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:31:50.14ID:CcIeqVM10
また昭和が一つ消えた
4コマ漫画フジ三太郎は秀作でした
8名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:31:51.08ID:w1jbjYoI0
サトウサンペイ
東海林さだお
園山俊二
みんな旅立ってしまった
22名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:36:43.88ID:gmMnSnYG0
>>8
東海林さだおはまだでは?
26名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:38:50.86ID:goWk7dH40
>>8
東海林さだおせんせいを勝手に殺すなやw
11名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:32:41.83ID:/XcvMytE0
とっくに亡くなっていたかと…
ベータマックス結局ダメになりましたね
13名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:33:27.88ID:POgGRcI80
女性上司とか割と画期的だったな
14名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:33:50.19ID:QrFHQHfb0
フジ三太郎懐かしいな お疲れさまでした
15名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:34:57.45ID:ZYW+gFgP0
ガタピシ!かわいかったな
28名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:40:35.11ID:exU0BsVZ0
>>15
それ園山俊二
19名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:35:18.88ID:sOvt3Nxd0
朝日読んでないし全然わからん人だな
21名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:35:56.02ID:be+2vBDR0
1980年代初め頃までは朝日も比較的まともな新聞社だったな
23名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:36:46.62ID:LeTu4Abd0
ガキの頃読んでたよ
ありがとう
ご冥福をお祈りします
25名無しさん@恐縮ですage2021/08/06(金)07:38:32.67ID:nn8pQ3OL0
ここまで「夕日くん」がないとは
27名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:39:10.33ID:L+t/wweH0
マジかよアサッテ君最低だな
30名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:41:18.06ID:/XcvMytE0
フジ三太郎の娘って美人だったよな
32名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:41:52.10ID:I6KwXg8B0
旅行ハウツーものと英語ハウツーものは絶対におススメ
47名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:49:34.88ID:RhG8u42q0
>>32
パソコンの「パ」の字から、もバイブルだった。
フジ三太郎の上司は当時としては珍しいが二人とも女性だったな。
金光教の信徒だったのは意外だった。
合掌
52名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:52:04.89ID:ILabzhik0
>>47
パソコンのパの字から・・・
オレがパソコンを教わるきっかけになった本だった。
71名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)08:04:46.57ID:nI/tM7Yu0
>>32
ホテルのユニットバスのシャワーカーテンは浴槽側に入れる、とか
レストランでのナプキンのマナーとか
この人の本で学びました
78名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)08:13:12.95ID:RhG8u42q0
>>71
「ああ良かったコーンの食べ方」
海外でとうもろこしを食べる機会はなかったが
ドアは後ろの人のために必ず押さえるようになった
フジ三太郎は子どもには時々オチがわからないことがあったな
当時サラリーマンだった父親に意味を聞いても理解できなかった
今読んだらわかるのかな…
33名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:42:01.16ID:W/UZ1ktb0
つか生きていたのか。
長谷川町子の家に他の漫画家とお仕掛け、ウナギ食ったが「不味い」と
言い放った癖に、町子より相当歳下やんけ。
48名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:49:46.10ID:+8rSQEUC0
>>33
不味いと言ったのは、この人ではなく、岡部冬彦。
66名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:57:31.00ID:6os47ts40
>>33
ドジョウじゃなかった?
まああのエピソード見ても気楽にやったほうが長生きはしそう
41名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:46:06.70ID:IZi522Hi0
フジ三太郎はブックオフで100円で売ってたからちょっと集めた
一巻くらいの三太郎は会社のホープで同僚の美人OLと結婚したのな
それが回を追う毎に出世コースから外れ奥さんはデブになり
世知辛いサラリーマンになっていってたなあ
合掌
43名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:46:32.03ID:fQNjO6mk0
高校のときに学校の図書室になぜかこの漫画の単行本が一冊置いてあった
まだそれほど年齢の行ってない男性のことで戦争とか防空壕とか出てきたとこに
そういう昔の漫画なんだなと思った
46名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:48:57.05ID:aC6GjhH90
子供の頃、親が「フジ三太郎単行本セットプレゼント」に応募したら
当選して送られてきた
サイン付きだったかな
49名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:51:10.60ID:8iYnHXcb0
サトウサンペイ氏がドタンバのマナーで提唱したエスカレーターの右を
急いでる人に空けたらどうかは今でも議論されとるな
電車で遠くまで乗る人は合図を決めよう(座席)はイマイチ浸透しなかった
51名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:51:27.97ID:tmPEuUH40
サラリーマン漫画の走りだったのか
偉大だなあ
ご冥福をお祈りいたします






コメント( 0 )
また昭和が一つ消えた
4コマ漫画フジ三太郎は秀作でした
8名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:31:51.08ID:w1jbjYoI0
サトウサンペイ
東海林さだお
園山俊二
みんな旅立ってしまった
22名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:36:43.88ID:gmMnSnYG0
>>8
東海林さだおはまだでは?
26名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:38:50.86ID:goWk7dH40
>>8
東海林さだおせんせいを勝手に殺すなやw
11名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:32:41.83ID:/XcvMytE0
とっくに亡くなっていたかと…
ベータマックス結局ダメになりましたね
13名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:33:27.88ID:POgGRcI80
女性上司とか割と画期的だったな
14名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:33:50.19ID:QrFHQHfb0
フジ三太郎懐かしいな お疲れさまでした
15名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:34:57.45ID:ZYW+gFgP0
ガタピシ!かわいかったな
28名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:40:35.11ID:exU0BsVZ0
>>15
それ園山俊二
19名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:35:18.88ID:sOvt3Nxd0
朝日読んでないし全然わからん人だな
21名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:35:56.02ID:be+2vBDR0
1980年代初め頃までは朝日も比較的まともな新聞社だったな
23名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:36:46.62ID:LeTu4Abd0
ガキの頃読んでたよ
ありがとう
ご冥福をお祈りします
25名無しさん@恐縮ですage2021/08/06(金)07:38:32.67ID:nn8pQ3OL0
ここまで「夕日くん」がないとは
27名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:39:10.33ID:L+t/wweH0
マジかよアサッテ君最低だな
30名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:41:18.06ID:/XcvMytE0
フジ三太郎の娘って美人だったよな
32名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:41:52.10ID:I6KwXg8B0
旅行ハウツーものと英語ハウツーものは絶対におススメ
47名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:49:34.88ID:RhG8u42q0
>>32
パソコンの「パ」の字から、もバイブルだった。
フジ三太郎の上司は当時としては珍しいが二人とも女性だったな。
金光教の信徒だったのは意外だった。
合掌
52名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:52:04.89ID:ILabzhik0
>>47
パソコンのパの字から・・・
オレがパソコンを教わるきっかけになった本だった。
71名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)08:04:46.57ID:nI/tM7Yu0
>>32
ホテルのユニットバスのシャワーカーテンは浴槽側に入れる、とか
レストランでのナプキンのマナーとか
この人の本で学びました
78名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)08:13:12.95ID:RhG8u42q0
>>71
「ああ良かったコーンの食べ方」
海外でとうもろこしを食べる機会はなかったが
ドアは後ろの人のために必ず押さえるようになった
フジ三太郎は子どもには時々オチがわからないことがあったな
当時サラリーマンだった父親に意味を聞いても理解できなかった
今読んだらわかるのかな…
33名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:42:01.16ID:W/UZ1ktb0
つか生きていたのか。
長谷川町子の家に他の漫画家とお仕掛け、ウナギ食ったが「不味い」と
言い放った癖に、町子より相当歳下やんけ。
48名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:49:46.10ID:+8rSQEUC0
>>33
不味いと言ったのは、この人ではなく、岡部冬彦。
66名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:57:31.00ID:6os47ts40
>>33
ドジョウじゃなかった?
まああのエピソード見ても気楽にやったほうが長生きはしそう
41名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:46:06.70ID:IZi522Hi0
フジ三太郎はブックオフで100円で売ってたからちょっと集めた
一巻くらいの三太郎は会社のホープで同僚の美人OLと結婚したのな
それが回を追う毎に出世コースから外れ奥さんはデブになり
世知辛いサラリーマンになっていってたなあ
合掌
43名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:46:32.03ID:fQNjO6mk0
高校のときに学校の図書室になぜかこの漫画の単行本が一冊置いてあった
まだそれほど年齢の行ってない男性のことで戦争とか防空壕とか出てきたとこに
そういう昔の漫画なんだなと思った
46名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:48:57.05ID:aC6GjhH90
子供の頃、親が「フジ三太郎単行本セットプレゼント」に応募したら
当選して送られてきた
サイン付きだったかな
49名無しさん@恐縮ですsage2021/08/06(金)07:51:10.60ID:8iYnHXcb0
サトウサンペイ氏がドタンバのマナーで提唱したエスカレーターの右を
急いでる人に空けたらどうかは今でも議論されとるな
電車で遠くまで乗る人は合図を決めよう(座席)はイマイチ浸透しなかった
51名無しさん@恐縮です2021/08/06(金)07:51:27.97ID:tmPEuUH40
サラリーマン漫画の走りだったのか
偉大だなあ
ご冥福をお祈りいたします


