記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626342540/
1白黒(東京都)[JP]sage2021/07/15(木)18:49:00.71ID:4ETe1vc90
2ラ・パーマ(大阪府)[KW]sage2021/07/15(木)18:50:09.05ID:vlIu1z2o0
3.1。なんかシランがすぐブルースクリーン
22アメリカンワイヤーヘア2021/07/15(木)18:59:38.84ID:Nt0mZwoy0
>>2
インストールフロッピー13枚くらいあったよね
カレントドライブなる名前を知ったのはこの頃だった
3ライオン(東京都)[US]sage2021/07/15(木)18:50:34.61ID:+gWL5DJL0
XPとVistaと7
4白(神奈川県)[US]2021/07/15(木)18:51:18.30ID:Y0wy6sPv0
me、vista、8と連続でゴミ掴まされたわ
7ぬこ(SB-Android)[GB]sage2021/07/15(木)18:52:25.42ID:9a+lrtzR0
XPあたりでもうおなか一杯だったのにムダなぜい肉が大量についたな
8ボルネオヤマネコ(茸)[CL]sage2021/07/15(木)18:52:39.39ID:zGM2yipx0
CE
12セルカークレックス(ジパング)[CZ]2021/07/15(木)18:55:02.92ID:8iB1I0jX0
Windowsは2000でだいたい完成した感それ以前もNTカーネルは
堅牢だったけどそれまでのNT系はUIが取っつきにくかった
13メインクーン(愛知県)[FR]2021/07/15(木)18:55:11.10ID:0gs3TkP/0
貧乏人はUbuntuです
14オリエンタル(岐阜県)[US]2021/07/15(木)18:55:59.73ID:zU5Z4akZ0
俺のアイコンはMeタン
16バリニーズ(三重県)[ニダ]sage2021/07/15(木)18:56:36.43ID:hUicuD/+0
98から2000にして、安定性に驚いた記憶がある
19サイベリアン(愛知県)[EU]2021/07/15(木)18:58:16.55ID:7wx4Afod0
>>16
それな
P2P流行りだしの頃で98に泣かされて2000にして落ち着いた記憶ある
そこからのXPは安定して長く使えてよかったな
24ぬこ(SB-Android)[GB]sage2021/07/15(木)18:59:58.75ID:9a+lrtzR0
>>16
2000にしたら、めったにブルスクならんから安心してスリープにしたなあw
42エキゾチックショートヘア(千葉県)[US]2021/07/15(木)19:04:07.66ID:ePLs92EY0
>>16
2000は企業用として作られたOSだったから
あれで一気に安定性が上がったんよ
44ぬこ(SB-Android)[GB]sage2021/07/15(木)19:05:21.76ID:9a+lrtzR0
>>42
今まで別々で開発してたNTと家庭用をがっちゃんこしたんだよな。
それで安定したNTってアームとか4種類くらいCPU対応してた記憶
58シャルトリュー(神奈川県)[US]age2021/07/15(木)19:08:22.66ID:GU3wrq4u0
>>44
PowerPCにも対応してたがMacじゃ動かん。
IBMのPowerPCワークステーション用だった。
80セルカークレックス(ジパング)[CZ]2021/07/15(木)19:17:57.42ID:8iB1I0jX0
>>44
確かX86版、Alpha版、MIPS版、PowerPC版があったはず
65ロシアンブルー(大阪府)[PL]sage2021/07/15(木)19:11:35.21ID:0zU/Wn7O0
>>16
だから未だにwin2000使ってるシステムが沢山残ってる
17サビイロネコ(光)[ニダ]sage2021/07/15(木)18:56:57.19ID:Go/iTNFx0
思い出があるのはなんといっても95
本を何冊も読んだし思うように動かないし遅いし
その次に思い出があるのは98
これは長く使った
最悪の思い出はvista
全てが変わってしまいしかも使いにくくてwordもリボンが使いにくくて
嫌だった思い出
21三毛(北海道)[ニダ]sage2021/07/15(木)18:59:18.57ID:wiTbhkW40
XP
23ジャガーネコ(東京都)[RU]2021/07/15(木)18:59:57.11ID:dZvWM0710
NT
25ボブキャット(東京都)[DK]sage2021/07/15(木)19:00:10.84ID:O+yM2nv10
3、1やな
コマンド打たんと立ち上がりもしない

32ターキッシュバン(ジパング)[EU]sage2021/07/15(木)19:02:23.82ID:niCnah/00
98のポンコツ具合がたまらん
33バーマン(福岡県)[US]sage2021/07/15(木)19:02:57.59ID:jeOpeIj00
meおわすれないて
35茶トラ(神奈川県)[US]sage2021/07/15(木)19:03:05.86ID:bD2l931v0
WindowsCE
iPAQは楽しかったな
37ジャガランディ(石川県)[US]sage2021/07/15(木)19:03:19.44ID:DbHDDGMV0
前のバージョンからの進化の度合いでいえばやはり95だろう
3.1で動いていたちょっと時間のかかるソフトを
95にインストールしたら倍ぐらいの速度になって
38ぬこ(SB-Android)[GB]sage2021/07/15(木)19:03:21.95ID:9a+lrtzR0
XPの表紙の画面が写真だと聞いて驚いた。
しかもあれ買い取りだったらしいな
あれを1契約で1セントでも取ってたら億万長者だな。
まあゲーツがそんな契約しないだろうけどw
41シャルトリュー(神奈川県)[US]age2021/07/15(木)19:04:07.44ID:GU3wrq4u0
2000と7だな。
43エキゾチックショートヘア(愛知県)[BE]2021/07/15(木)19:04:36.16ID:Mrf2c06O0
メモリの容量が256MBくらいの頃が一番充実してた気がするな
外付けHDが30GBくらいでCDにせっせと焼いて必死にやりくりしてた
46シャルトリュー(神奈川県)[US]age2021/07/15(木)19:05:53.48ID:GU3wrq4u0
95のOSR2.1も良いぞ。98っぽくてUSB対応だし。
47サーバル(三重県)[JP]sage2021/07/15(木)19:06:21.01ID:hzIoQC6G0
初めて自作したPCに入れたMe。今でも動くぞ
48ユキヒョウ(東京都)[US]sage2021/07/15(木)19:06:26.70ID:pBpHFa/S0
WinOS/2からNT4→2000だったから9598meはほとんど使ったことない
49エキゾチックショートヘア(千葉県)[US]2021/07/15(木)19:06:30.97ID:ePLs92EY0
一番好きで楽しめたXPが最高だったな
あれはOSのカスタマイズが出来たから、いろんなことが出来て遊べた
それ以降はいじる要素減ってつまらなくなったわ
51クロアシネコ(東京都)[US]2021/07/15(木)19:06:46.97ID:W5uGFGOP0
2000の起動音すき
60スミロドン(東京都)[US]sage2021/07/15(木)19:09:04.65ID:V9M3o4yQ0
98の時はインテルCPU使ってたせいかあまり不安定だった記憶がない
63ボブキャット(山形県)[US]sage2021/07/15(木)19:11:06.19ID:8Yk12mpj0
98seだな。
窓の手を入れて助かったり困ったり。色々と覚えたOS
66セルカークレックス(ジパング)[CZ]2021/07/15(木)19:11:41.31ID:8iB1I0jX0
Windows2000はチャンドラ2のMMXPentium+RAM64MBでも
割と軽快に動作した記憶がある
70ベンガル(茸)[ニダ]sage2021/07/15(木)19:12:29.69ID:o6MrfnTz0
98だな
13年お世話になったわ
71ボブキャット(東京都)[DK]sage2021/07/15(木)19:13:00.40ID:O+yM2nv10
ブラクラとか見なくなったな。
73斑(福岡県)[AR]2021/07/15(木)19:13:39.51ID:Db8yPhqd0
やっぱXPかなぁ
一番長く使ったOSだわ





XPとVistaと7
4白(神奈川県)[US]2021/07/15(木)18:51:18.30ID:Y0wy6sPv0
me、vista、8と連続でゴミ掴まされたわ
7ぬこ(SB-Android)[GB]sage2021/07/15(木)18:52:25.42ID:9a+lrtzR0
XPあたりでもうおなか一杯だったのにムダなぜい肉が大量についたな
8ボルネオヤマネコ(茸)[CL]sage2021/07/15(木)18:52:39.39ID:zGM2yipx0
CE
12セルカークレックス(ジパング)[CZ]2021/07/15(木)18:55:02.92ID:8iB1I0jX0
Windowsは2000でだいたい完成した感それ以前もNTカーネルは
堅牢だったけどそれまでのNT系はUIが取っつきにくかった
13メインクーン(愛知県)[FR]2021/07/15(木)18:55:11.10ID:0gs3TkP/0
貧乏人はUbuntuです
14オリエンタル(岐阜県)[US]2021/07/15(木)18:55:59.73ID:zU5Z4akZ0
俺のアイコンはMeタン
16バリニーズ(三重県)[ニダ]sage2021/07/15(木)18:56:36.43ID:hUicuD/+0
98から2000にして、安定性に驚いた記憶がある
19サイベリアン(愛知県)[EU]2021/07/15(木)18:58:16.55ID:7wx4Afod0
>>16
それな
P2P流行りだしの頃で98に泣かされて2000にして落ち着いた記憶ある
そこからのXPは安定して長く使えてよかったな
24ぬこ(SB-Android)[GB]sage2021/07/15(木)18:59:58.75ID:9a+lrtzR0
>>16
2000にしたら、めったにブルスクならんから安心してスリープにしたなあw
42エキゾチックショートヘア(千葉県)[US]2021/07/15(木)19:04:07.66ID:ePLs92EY0
>>16
2000は企業用として作られたOSだったから
あれで一気に安定性が上がったんよ
44ぬこ(SB-Android)[GB]sage2021/07/15(木)19:05:21.76ID:9a+lrtzR0
>>42
今まで別々で開発してたNTと家庭用をがっちゃんこしたんだよな。
それで安定したNTってアームとか4種類くらいCPU対応してた記憶
58シャルトリュー(神奈川県)[US]age2021/07/15(木)19:08:22.66ID:GU3wrq4u0
>>44
PowerPCにも対応してたがMacじゃ動かん。
IBMのPowerPCワークステーション用だった。
80セルカークレックス(ジパング)[CZ]2021/07/15(木)19:17:57.42ID:8iB1I0jX0
>>44
確かX86版、Alpha版、MIPS版、PowerPC版があったはず
65ロシアンブルー(大阪府)[PL]sage2021/07/15(木)19:11:35.21ID:0zU/Wn7O0
>>16
だから未だにwin2000使ってるシステムが沢山残ってる
17サビイロネコ(光)[ニダ]sage2021/07/15(木)18:56:57.19ID:Go/iTNFx0
思い出があるのはなんといっても95
本を何冊も読んだし思うように動かないし遅いし
その次に思い出があるのは98
これは長く使った
最悪の思い出はvista
全てが変わってしまいしかも使いにくくてwordもリボンが使いにくくて
嫌だった思い出
21三毛(北海道)[ニダ]sage2021/07/15(木)18:59:18.57ID:wiTbhkW40
XP
23ジャガーネコ(東京都)[RU]2021/07/15(木)18:59:57.11ID:dZvWM0710
NT
25ボブキャット(東京都)[DK]sage2021/07/15(木)19:00:10.84ID:O+yM2nv10
3、1やな
コマンド打たんと立ち上がりもしない

32ターキッシュバン(ジパング)[EU]sage2021/07/15(木)19:02:23.82ID:niCnah/00
98のポンコツ具合がたまらん
33バーマン(福岡県)[US]sage2021/07/15(木)19:02:57.59ID:jeOpeIj00
meおわすれないて
35茶トラ(神奈川県)[US]sage2021/07/15(木)19:03:05.86ID:bD2l931v0
WindowsCE
iPAQは楽しかったな
37ジャガランディ(石川県)[US]sage2021/07/15(木)19:03:19.44ID:DbHDDGMV0
前のバージョンからの進化の度合いでいえばやはり95だろう
3.1で動いていたちょっと時間のかかるソフトを
95にインストールしたら倍ぐらいの速度になって
38ぬこ(SB-Android)[GB]sage2021/07/15(木)19:03:21.95ID:9a+lrtzR0
XPの表紙の画面が写真だと聞いて驚いた。
しかもあれ買い取りだったらしいな
あれを1契約で1セントでも取ってたら億万長者だな。
まあゲーツがそんな契約しないだろうけどw
41シャルトリュー(神奈川県)[US]age2021/07/15(木)19:04:07.44ID:GU3wrq4u0
2000と7だな。
43エキゾチックショートヘア(愛知県)[BE]2021/07/15(木)19:04:36.16ID:Mrf2c06O0
メモリの容量が256MBくらいの頃が一番充実してた気がするな
外付けHDが30GBくらいでCDにせっせと焼いて必死にやりくりしてた
46シャルトリュー(神奈川県)[US]age2021/07/15(木)19:05:53.48ID:GU3wrq4u0
95のOSR2.1も良いぞ。98っぽくてUSB対応だし。
47サーバル(三重県)[JP]sage2021/07/15(木)19:06:21.01ID:hzIoQC6G0
初めて自作したPCに入れたMe。今でも動くぞ
48ユキヒョウ(東京都)[US]sage2021/07/15(木)19:06:26.70ID:pBpHFa/S0
WinOS/2からNT4→2000だったから9598meはほとんど使ったことない
49エキゾチックショートヘア(千葉県)[US]2021/07/15(木)19:06:30.97ID:ePLs92EY0
一番好きで楽しめたXPが最高だったな
あれはOSのカスタマイズが出来たから、いろんなことが出来て遊べた
それ以降はいじる要素減ってつまらなくなったわ
51クロアシネコ(東京都)[US]2021/07/15(木)19:06:46.97ID:W5uGFGOP0
2000の起動音すき
60スミロドン(東京都)[US]sage2021/07/15(木)19:09:04.65ID:V9M3o4yQ0
98の時はインテルCPU使ってたせいかあまり不安定だった記憶がない
63ボブキャット(山形県)[US]sage2021/07/15(木)19:11:06.19ID:8Yk12mpj0
98seだな。
窓の手を入れて助かったり困ったり。色々と覚えたOS
66セルカークレックス(ジパング)[CZ]2021/07/15(木)19:11:41.31ID:8iB1I0jX0
Windows2000はチャンドラ2のMMXPentium+RAM64MBでも
割と軽快に動作した記憶がある
70ベンガル(茸)[ニダ]sage2021/07/15(木)19:12:29.69ID:o6MrfnTz0
98だな
13年お世話になったわ
71ボブキャット(東京都)[DK]sage2021/07/15(木)19:13:00.40ID:O+yM2nv10
ブラクラとか見なくなったな。
73斑(福岡県)[AR]2021/07/15(木)19:13:39.51ID:Db8yPhqd0
やっぱXPかなぁ
一番長く使ったOSだわ

