
記事元:歴史を学ぶ意味って何なんやろな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625485545/
1名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:45:45ID:Yujt
賢者は歴史から学ぶのなら
近現代だけやっとけばよくないか
古代なんて現代じゃ何も通用せんやろ
2名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:46:39ID:8V7E
なんで近現代だけが役立つと思うんや?
3名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:47:18ID:p6Io
愚者は経験から学ぶという風潮
経験から学ぶだけかなりマシな方なのでは
12名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:50:33ID:Yujt
>>3
確かに
むしろ歴史だけ知ってて経験のないやつよりマシすらある
14名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:50:55ID:MXSp
>>3
まぁね
20名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:52:06ID:l7ET
>>3
この文における経験って自分の過去の経験だけってことやろ
他人の経験も学ぶのが歴史や
23名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:04ID:p6Io
>>20
自分の過去の経験から学べるだけ割とマシな方やない?ってことや
37名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:56:09ID:h2eI
>>3
愚者はな、間違えた道でも自分を正当化するために
「正しい!」つって人に勧めるんやで
4名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:47:50ID:l7ET
古代ギリシアの考え方、手法が今の思想、政治にも通ずるというのに
5名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:47:55ID:WBqh
>>1
中世史とか、これからの時代を考える上でかなり重要やと思うで
6名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:48:49ID:hTuW
歴史を学ぶことはまあ意味あるかもしらんが受験歴史は暗記しかしないから
意味ない定期
8名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:49:27ID:WBqh
>>6
それでも全く学ばなかったり、知識がない状態よりかはマシや
9名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:49:32ID:BFWR
人が歴史から学べるのは人は歴史から学ばないということ
21名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:52:37ID:Yujt
>>9
学んだところで一個人じゃ活かしようがないしなぁ
結局は歴史はって勝者たる権力者の歴史やし
10名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:49:44ID:mtrv
古代史・中世史は核戦争で世界が滅んだとき
生き残った人たちが生存していくとき役立つ
16名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:51:19ID:WBqh
>>10
そうでなくても、人口減少社会を生きる上で役に立つやろ
11名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:49:58ID:42Lh
歴史的経緯がそのまま現代の行動原理に繋がる事も多いからな
例えばエルサレムにまつわる話とか全く無知やとあかんやろ
18名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:51:32ID:5X9u
>>11
たしかに
13名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:50:43ID:ucFA
国同士のいざこざの原因を知れるんやで
15名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:51:07ID:5dGX
どの国家も同じような成長の仕方があると考えるなら
途上国相手にビジネスする上ではとても役に立つし
歴史の失敗から学べば
平和とか人権とか法律とかに敏感になれるし
社会って学べば学ぶほどけっこういいことづくめだと思うが
ちな数学科
19名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:51:37ID:TZ8K
単純に楽しいぞ
古代オリエント史やろうや
22名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:03ID:QwGW
教科書に人物のせてラクガキさせるためや
24名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:05ID:kfrc
正直ビジネスには大して役に立たん
人生観には役に立つかも
25名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:10ID:nzcq
贔屓の球団の歴史は学んどけ
31名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:55:08ID:5dGX
>>25
オリックス→旧阪急と旧近鉄チームが合体
ソフトバンク→大阪から移転
日本ハム→東京から移転
ロッテ→神奈川県から移転
西武→福岡から移転
面白い
26名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:33ID:nLyb
戦争を二度と起こさないため
29名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:54:07ID:ZLAb
先端の研究をやる上で量子化学は外せなくて、
やるとボーア、シュレディンガー、アインシュタイン、プランクとか
その辺で第一、ニ次世界大戦の話も盛り込まれてるから科学と歴史は
切り離せないんやなとおもたわ。
30名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:54:48ID:Q78C
あらゆる学問の遍歴が歴史の流れと共にあるんやから
少なからず何らかの学問に関わる職業に就く以上学ばんとマズいやろ
32名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:55:18ID:MXSp
先人と同じ失敗をしないようにするため
33名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:55:19ID:o88r
アングロサクソンの偉大さを認識するため
35名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:55:39ID:sHOh
偉大な学者の過去エピソードを見るのは好きやわ
頭のネジがぶっ飛んでるんじゃないかというエピソードもあるし見てて面白い





コメント( 0 )
>>3
確かに
むしろ歴史だけ知ってて経験のないやつよりマシすらある
14名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:50:55ID:MXSp
>>3
まぁね
20名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:52:06ID:l7ET
>>3
この文における経験って自分の過去の経験だけってことやろ
他人の経験も学ぶのが歴史や
23名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:04ID:p6Io
>>20
自分の過去の経験から学べるだけ割とマシな方やない?ってことや
37名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:56:09ID:h2eI
>>3
愚者はな、間違えた道でも自分を正当化するために
「正しい!」つって人に勧めるんやで
4名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:47:50ID:l7ET
古代ギリシアの考え方、手法が今の思想、政治にも通ずるというのに
5名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:47:55ID:WBqh
>>1
中世史とか、これからの時代を考える上でかなり重要やと思うで
6名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:48:49ID:hTuW
歴史を学ぶことはまあ意味あるかもしらんが受験歴史は暗記しかしないから
意味ない定期
8名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:49:27ID:WBqh
>>6
それでも全く学ばなかったり、知識がない状態よりかはマシや
9名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:49:32ID:BFWR
人が歴史から学べるのは人は歴史から学ばないということ
21名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:52:37ID:Yujt
>>9
学んだところで一個人じゃ活かしようがないしなぁ
結局は歴史はって勝者たる権力者の歴史やし
10名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:49:44ID:mtrv
古代史・中世史は核戦争で世界が滅んだとき
生き残った人たちが生存していくとき役立つ
16名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:51:19ID:WBqh
>>10
そうでなくても、人口減少社会を生きる上で役に立つやろ
11名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:49:58ID:42Lh
歴史的経緯がそのまま現代の行動原理に繋がる事も多いからな
例えばエルサレムにまつわる話とか全く無知やとあかんやろ
18名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:51:32ID:5X9u
>>11
たしかに
13名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:50:43ID:ucFA
国同士のいざこざの原因を知れるんやで
15名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:51:07ID:5dGX
どの国家も同じような成長の仕方があると考えるなら
途上国相手にビジネスする上ではとても役に立つし
歴史の失敗から学べば
平和とか人権とか法律とかに敏感になれるし
社会って学べば学ぶほどけっこういいことづくめだと思うが
ちな数学科
19名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:51:37ID:TZ8K
単純に楽しいぞ
古代オリエント史やろうや
22名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:03ID:QwGW
教科書に人物のせてラクガキさせるためや
24名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:05ID:kfrc
正直ビジネスには大して役に立たん
人生観には役に立つかも
25名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:10ID:nzcq
贔屓の球団の歴史は学んどけ
31名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:55:08ID:5dGX
>>25
オリックス→旧阪急と旧近鉄チームが合体
ソフトバンク→大阪から移転
日本ハム→東京から移転
ロッテ→神奈川県から移転
西武→福岡から移転
面白い
26名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:53:33ID:nLyb
戦争を二度と起こさないため
29名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:54:07ID:ZLAb
先端の研究をやる上で量子化学は外せなくて、
やるとボーア、シュレディンガー、アインシュタイン、プランクとか
その辺で第一、ニ次世界大戦の話も盛り込まれてるから科学と歴史は
切り離せないんやなとおもたわ。
30名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:54:48ID:Q78C
あらゆる学問の遍歴が歴史の流れと共にあるんやから
少なからず何らかの学問に関わる職業に就く以上学ばんとマズいやろ
32名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:55:18ID:MXSp
先人と同じ失敗をしないようにするため
33名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:55:19ID:o88r
アングロサクソンの偉大さを認識するため
35名無しさん@おーぷん21/07/05(月)20:55:39ID:sHOh
偉大な学者の過去エピソードを見るのは好きやわ
頭のネジがぶっ飛んでるんじゃないかというエピソードもあるし見てて面白い
