記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625441875/

1朝一から閉店までφ★2021/07/05(月)08:37:55.28ID:MYKgbJKc9





4ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:41:25.60ID:+k+TkSeU0
高知のほぼ独占食材



5ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:42:46.64ID:JPKduAm70
東京の茗荷谷はミョウガの産地だったのか?



9ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:43:52.81ID:gS/xFrZK0
>>5
昔ね



23ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:48:45.50ID:TVPPNpo00
>>9
サンクス。

今は畑なさそうだしね。



6ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:42:55.45ID:I0NE31oY0
みょうが苦手やが



7ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:43:29.08ID:BxVe7pL70
みょうがとか生姜とか山椒とか花椒とか
癖のある薬味ってなんであんなに料理を美味くさせるのか



25ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:49:25.88ID:kh+ISSRZ0
>>7
日本料理には欠かせない面々
秋にはスダチに柚子も



8ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:43:32.62ID:gS/xFrZK0
みょうが大好きなんだけど
今年から食べると鼻水くしゃみ止まらない



12ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:45:54.86ID:xYOM209S0
爺ちゃんに、あまり食べるな馬鹿になると言われた



17ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:47:00.91ID:0kOT12/z0
炒めるのはやったことないなー

>>12
言うよね
何でなんだろ?



28ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:51:19.06ID:swHYheuj0
>>17
お釈迦様の弟子である周利槃特(しゅりはんどく)は、物忘れをする名人で、自分の名前も覚えられない人であった。その槃特が亡くなり、墓から生えたのが茗荷であったから、茗荷を食べると物忘れをすると言う俗説が生まれた。

Google先生曰くこうらしい



34ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:55:37.60ID:0kOT12/z0
>>28
サンクス
なるほどー

香りはいいが栄養が無いからなのかと思ってた



19ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:47:22.66ID:ytWgRGoV0
>>12
ミョウガ食べると物忘れするとウチのばっちゃんも言ってたわ



13ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:46:31.60ID:wGe3569U0
今日のお昼はみょうがの味噌汁にするか



14ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:46:42.37ID:twqMS5sm0
味噌汁すきー



15ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:46:48.73ID:Fh+Yarxi0
茗荷の天ぷらもうまい



18ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:47:04.53ID:pdMeGAaB0
みょうがとシソは世話しなくても勝手に生えてくるから助かる
でもシソはバッタのサラダバーになる



36ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:58:57.75ID:xKijr4glO
>>18
バッタを食べるの?

お洒落感出してバッタのサラダバーと呼ばれても俺には無理だ、食べられない



43ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)09:05:56.71ID:KSE/xPja0
>>36
バッタを食べるんでなくてバッタが群がってシソを食べるって事じゃないかなと



40ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)09:03:47.31ID:10YkaK7b0
>>18
ウチは庭に山椒が植えてあるけど葉っぱがアゲハの幼虫の食料になってる



20ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:47:40.26ID:AIymPO850
食べ過ぎると物忘れするって昔話で言ってた



22ニューノーマルの名無しさん2021/07/05(月)08:48:36.01ID:LPLkKiOB0
ミョウガは、栽培が楽だから、庭でほとんど放置状態で
栽培してる。(たまに化成肥料はやる)
毎年食べきれないほど取れる。



24ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:49:23.91ID:swHYheuj0
みょうがってチンゲンサイやゴーヤと同じカテゴリーに属しているように見える
使い所を間違えると苦味だけ強調されてつらい系の色物



27ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:50:52.35ID:9gxs/eg7O
うちの畑のミョウガは8月に入ってから
それまではミョウガたけをお吸い物して食べてる
ミョウガたけも食感、香りで、あー夏が来たなと感じる



29ニューノーマルの名無しさんsage2021/07/05(月)08:52:21.17ID:S9cQZ8mJ0
刻んで冷奴に乗せるかお味噌汁、甘酢漬け

夏が来たなあ







 
コメント( 0 )


 
★ ★