
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622260402/
1ミラノ作どどんスズスロウン(SB-iPhone)[CN]2021/05/29(土)12:53:22.45
真面目にどうすりゃええの?
サラッと調べてみたら学費が60-70万円ぐらいですっげぇ悩んでる
2ファイナルカット(福岡県)[VE]2021/05/29(土)12:54:21.57ID:+mvQThJX0
息子をIT奴隷にならせたいなら出せば・・・
13ときめきメモリアル(東京都)[MX]sage2021/05/29(土)12:56:20.46ID:soB4BNHS0
>>2
息子が一生ニートか一生IT奴隷のどちらかを選ぶしか無いな
まぁ行った後にニートに戻ってくる可能性が限りなく高いけど(しかも途中で)
89グロリア(SB-Android)[US]sage2021/05/29(土)13:14:28.80ID:5Cy+bR340
>>13
いやせめてIT奴隷にでもなれは、また新しい道が開けて来るだろ
一生IT奴隷で終わるような奴はいない
5エルボードロップ(大阪府)[US]sage2021/05/29(土)12:54:43.31ID:iIDYrZ5V0
なんで学費出してやる前提なの…
7超竜ボム(東京都)[EU]sage2021/05/29(土)12:54:51.17ID:7hwOg+w60
ハローワークの職業訓練で行けば無料だろ
10キングコングラリアット(東京都)[US]sage2021/05/29(土)12:55:51.50ID:/zpSj/Vz0
プログラマーの働き口は多いからいいんじゃないの
>>7の方がいいと思うけど
92マシンガンチョップ(福岡県)[ニダ]2021/05/29(土)13:14:55.64ID:dCyvXLE60
>>7
これ
94ローリングソバット(埼玉県)[KR]2021/05/29(土)13:15:25.79ID:8DZ3wc8O0
>>7
ど素人にJavaを教えるのは疲れたよパトラッシュ
107アイアンクロー(東京都)[ニダ]2021/05/29(土)13:18:26.96ID:L+7aIOoZ0
>>94
結果責任を負わされるわけでもなく
ド素人相手にプログラミング教えて、それなりの小遣い貰えるなんて
IT業界の一つのゴールみたいなもんだろ、、甘えんな
127リキラリアット(福島県)[US]sage2021/05/29(土)13:22:24.42ID:hAhFYT3b0
>>94
何故かJavaが多いね。
173ローリングソバット(埼玉県)[KR]2021/05/29(土)13:31:14.14ID:8DZ3wc8O0
>>127
今のところはまだ需要があるからね
Pythonとか教えた方が生徒の給与は高くなるかもだが
165リキラリアット(福島県)[US]sage2021/05/29(土)13:30:24.41ID:hAhFYT3b0
>>94
職業訓練の教室は、レベルがピンキリで混在してるからね。
現場首になった元プロから10文字10分まで。
119リキラリアット(福島県)[US]sage2021/05/29(土)13:20:58.50ID:hAhFYT3b0
>>7
小遣いも貰えるしね。
275グロリア(岐阜県)[US]2021/05/29(土)14:05:28.23ID:ux9VFnFN0
プログラミング基礎なら
>>7
これが良いんじゃないかな
失業給付は無くても、教材費だけで通えたはず
8ジャーマンスープレックス(東京都)[PH]sage2021/05/29(土)12:55:31.08ID:kBX4iw2Y0
プログラミングは適性がハッキリ出るので働き出して3ヶ月ぐらいして分かる
勉強中は適性があるか分からん
向いてて興味ある奴は何も言わないでもプログラミングやってる
9ボラギノール(庭)[JP]sage2021/05/29(土)12:55:36.20ID:/Vh18LLW0
声優専門学校より更生する可能性がある
11ランサルセ(兵庫県)[US]sage2021/05/29(土)12:55:57.69ID:SjeTl0Vo0
大半のものはこれからノーコードで作れるようになるし
プログラミングよりマーケティングだろ
17ジャストフェイスロック(北海道)[ニダ]sage2021/05/29(土)12:56:43.85ID:mMmEkce+0
プログラミングはずっと変化し続けるからわいには向いてない
18クロスヒールホールド(茸)[BE]sage2021/05/29(土)12:56:46.83ID:H/scEfT60
通信大学でええやろ
19かかと落とし(静岡県)[US]2021/05/29(土)12:56:55.40ID:qR/7b5Hh0
声優専門学校の方が傍目には面白いと思うぞ
20スリーパーホールド(兵庫県)[US]sage2021/05/29(土)12:56:56.80ID:wutUj3ew0
義務教育くらいのレベルがあれば在宅で15万くらいは楽に稼げる
結婚とかなると厳しいけど殺人はしなくてすむ
24ジャーマンスープレックス(東京都)[PH]sage2021/05/29(土)12:57:20.17ID:kBX4iw2Y0
3万円ぐらいのノートPCとネット上の情報と
動画のプログラミング講座ぐらいでできる奴は習得できる
30魔神風車固め(茸)[US]2021/05/29(土)12:58:37.07ID:xzanyjDb0
その年なら未経験でいけるIT企業あるからまず突っ込ませろ
38チェーン攻撃(ジパング)[US]sage2021/05/29(土)13:00:57.23ID:wRXt7Gj80
今はUdemyの90%セールの時に講座買えば覚えられるけど
プログラムをスクールに通わないと覚えられないと思ってる時点で素養はない。
というか今はプログラミングが必修化してるから小学生からプログラミング
やってるから中学生にもなるとPythonでカメラ付きAIカー作って
目的地にゴールするような授業を普通にやってるが。
40ボマイェ(ジパング)[ニダ]sage2021/05/29(土)13:01:20.06ID:llv8wnfK0
スクール行かせるより現場に突っ込んだ方が多分覚える
244目潰し(SB-Android)[US]sage2021/05/29(土)13:51:08.36ID:OU/puANQ0
>>40
今、そこまで乱暴な事やってる会社も現場も無いだろwww
43中年'sリフト(茸)[KR]2021/05/29(土)13:02:32.29ID:F8LCtEi60
ニートが自分から何かやるって言ってるんだからやらせてやれよ
たぶんモノにはならんだろうけどきっかけが大事
44チキンウィングフェースロック(茸)[AU]2021/05/29(土)13:02:39.12ID:fvYRe4gm0
ニートやらせてるよりは、とりあえず何かさせた方が絶対に良いよな
若いんだし、切っ掛けさえあれば真っ当に働きだすかもしれないぞ
48マシンガンチョップ(東京都)[US]2021/05/29(土)13:03:39.82ID:wk0CSer30
適性あれば既に勝手に何か作ってるはず
だからやめとけ
49ツームストンパイルドライバー(島根県)[MY]sage2021/05/29(土)13:03:45.12ID:ESaLV11R0
たった70万ほどならいいんじゃね
家で勉強するっていっても中々できないしね
54トペコンヒーロ(東京都)[US]2021/05/29(土)13:05:15.93ID:CSkHGULD0
Udemyはおすすめできるよ
アラフォー社会人だけど、プログラムやAI関連でいくつかやった
セールで9割引になったりするのでその時に買えば良い
61イス攻撃(大阪府)[ヌコ]sage2021/05/29(土)13:07:13.91ID:TiqnK4J/0
>>54
Udemyもそうだが自学系はそれなりに強い意志が必要だからな
56バックドロップホールド(東京都)[US]sage2021/05/29(土)13:05:26.25ID:6XXfwybf0
これ系と絵は好きなら独学でしてるだろ






コメント( 0 )
>>13
いやせめてIT奴隷にでもなれは、また新しい道が開けて来るだろ
一生IT奴隷で終わるような奴はいない
5エルボードロップ(大阪府)[US]sage2021/05/29(土)12:54:43.31ID:iIDYrZ5V0
なんで学費出してやる前提なの…
7超竜ボム(東京都)[EU]sage2021/05/29(土)12:54:51.17ID:7hwOg+w60
ハローワークの職業訓練で行けば無料だろ
10キングコングラリアット(東京都)[US]sage2021/05/29(土)12:55:51.50ID:/zpSj/Vz0
プログラマーの働き口は多いからいいんじゃないの
>>7の方がいいと思うけど
92マシンガンチョップ(福岡県)[ニダ]2021/05/29(土)13:14:55.64ID:dCyvXLE60
>>7
これ
94ローリングソバット(埼玉県)[KR]2021/05/29(土)13:15:25.79ID:8DZ3wc8O0
>>7
ど素人にJavaを教えるのは疲れたよパトラッシュ
107アイアンクロー(東京都)[ニダ]2021/05/29(土)13:18:26.96ID:L+7aIOoZ0
>>94
結果責任を負わされるわけでもなく
ド素人相手にプログラミング教えて、それなりの小遣い貰えるなんて
IT業界の一つのゴールみたいなもんだろ、、甘えんな
127リキラリアット(福島県)[US]sage2021/05/29(土)13:22:24.42ID:hAhFYT3b0
>>94
何故かJavaが多いね。
173ローリングソバット(埼玉県)[KR]2021/05/29(土)13:31:14.14ID:8DZ3wc8O0
>>127
今のところはまだ需要があるからね
Pythonとか教えた方が生徒の給与は高くなるかもだが
165リキラリアット(福島県)[US]sage2021/05/29(土)13:30:24.41ID:hAhFYT3b0
>>94
職業訓練の教室は、レベルがピンキリで混在してるからね。
現場首になった元プロから10文字10分まで。
119リキラリアット(福島県)[US]sage2021/05/29(土)13:20:58.50ID:hAhFYT3b0
>>7
小遣いも貰えるしね。
275グロリア(岐阜県)[US]2021/05/29(土)14:05:28.23ID:ux9VFnFN0
プログラミング基礎なら
>>7
これが良いんじゃないかな
失業給付は無くても、教材費だけで通えたはず
8ジャーマンスープレックス(東京都)[PH]sage2021/05/29(土)12:55:31.08ID:kBX4iw2Y0
プログラミングは適性がハッキリ出るので働き出して3ヶ月ぐらいして分かる
勉強中は適性があるか分からん
向いてて興味ある奴は何も言わないでもプログラミングやってる
9ボラギノール(庭)[JP]sage2021/05/29(土)12:55:36.20ID:/Vh18LLW0
声優専門学校より更生する可能性がある
11ランサルセ(兵庫県)[US]sage2021/05/29(土)12:55:57.69ID:SjeTl0Vo0
大半のものはこれからノーコードで作れるようになるし
プログラミングよりマーケティングだろ
17ジャストフェイスロック(北海道)[ニダ]sage2021/05/29(土)12:56:43.85ID:mMmEkce+0
プログラミングはずっと変化し続けるからわいには向いてない
18クロスヒールホールド(茸)[BE]sage2021/05/29(土)12:56:46.83ID:H/scEfT60
通信大学でええやろ
19かかと落とし(静岡県)[US]2021/05/29(土)12:56:55.40ID:qR/7b5Hh0
声優専門学校の方が傍目には面白いと思うぞ
20スリーパーホールド(兵庫県)[US]sage2021/05/29(土)12:56:56.80ID:wutUj3ew0
義務教育くらいのレベルがあれば在宅で15万くらいは楽に稼げる
結婚とかなると厳しいけど殺人はしなくてすむ
24ジャーマンスープレックス(東京都)[PH]sage2021/05/29(土)12:57:20.17ID:kBX4iw2Y0
3万円ぐらいのノートPCとネット上の情報と
動画のプログラミング講座ぐらいでできる奴は習得できる
30魔神風車固め(茸)[US]2021/05/29(土)12:58:37.07ID:xzanyjDb0
その年なら未経験でいけるIT企業あるからまず突っ込ませろ
38チェーン攻撃(ジパング)[US]sage2021/05/29(土)13:00:57.23ID:wRXt7Gj80
今はUdemyの90%セールの時に講座買えば覚えられるけど
プログラムをスクールに通わないと覚えられないと思ってる時点で素養はない。
というか今はプログラミングが必修化してるから小学生からプログラミング
やってるから中学生にもなるとPythonでカメラ付きAIカー作って
目的地にゴールするような授業を普通にやってるが。
40ボマイェ(ジパング)[ニダ]sage2021/05/29(土)13:01:20.06ID:llv8wnfK0
スクール行かせるより現場に突っ込んだ方が多分覚える
244目潰し(SB-Android)[US]sage2021/05/29(土)13:51:08.36ID:OU/puANQ0
>>40
今、そこまで乱暴な事やってる会社も現場も無いだろwww
43中年'sリフト(茸)[KR]2021/05/29(土)13:02:32.29ID:F8LCtEi60
ニートが自分から何かやるって言ってるんだからやらせてやれよ
たぶんモノにはならんだろうけどきっかけが大事
44チキンウィングフェースロック(茸)[AU]2021/05/29(土)13:02:39.12ID:fvYRe4gm0
ニートやらせてるよりは、とりあえず何かさせた方が絶対に良いよな
若いんだし、切っ掛けさえあれば真っ当に働きだすかもしれないぞ
48マシンガンチョップ(東京都)[US]2021/05/29(土)13:03:39.82ID:wk0CSer30
適性あれば既に勝手に何か作ってるはず
だからやめとけ
49ツームストンパイルドライバー(島根県)[MY]sage2021/05/29(土)13:03:45.12ID:ESaLV11R0
たった70万ほどならいいんじゃね
家で勉強するっていっても中々できないしね
54トペコンヒーロ(東京都)[US]2021/05/29(土)13:05:15.93ID:CSkHGULD0
Udemyはおすすめできるよ
アラフォー社会人だけど、プログラムやAI関連でいくつかやった
セールで9割引になったりするのでその時に買えば良い
61イス攻撃(大阪府)[ヌコ]sage2021/05/29(土)13:07:13.91ID:TiqnK4J/0
>>54
Udemyもそうだが自学系はそれなりに強い意志が必要だからな
56バックドロップホールド(東京都)[US]sage2021/05/29(土)13:05:26.25ID:6XXfwybf0
これ系と絵は好きなら独学でしてるだろ

