
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621902598/
1征夷大将軍★sage2021/05/25(火)09:29:58.66ID:CAP_USER9
2名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:30:34.53ID:QRlWlK910
サイコミュだろ
3名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:31:31.63ID:0hkP8Ofo0
おもちゃとアニメを結び付ける為に富野御代が創造なされたのだ。
4名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:31:51.19ID:wTDilsmX0
ビームライフルがそもそも謎
101名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)10:19:09.12ID:PsMrJBql0
>>4
何でロボットの指で引き金を引かねばならないのかが謎
185名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:10:37.68ID:WV43eAhoO
>>101
うーむ…たしかにww
マニュピレーターは人の手で扱う物を、機械を介して扱う為のものだが
そもそもあのサイズで人間の手指を再現するのは、製造制御メンテ的にも
超技術だし人差し指が動かなくなったら、引き金引けないww
196名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:13:54.92ID:dryEhP6c0
>>101
V2なんて長距離射撃する時はMSの目にスコープが装着されるぞ
かっこいけど何で?って思ったけど
あの技術が百式の頃にあればなぁ
201名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:16:35.09ID:5bp5k4Vo0
>>196
1年戦争の頃のからMSVでいろいろあるよ
5名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:32:55.09ID:nM7s4rS60
「富野さんが好きな粒子」→「トミノスキー」→「ミノフスキー」
102名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)10:19:14.94ID:s4lRlx6G0
>>5
ガンダムのSF監修みたいな人のコラムで読んだ時はなんじゃそらって思った
103名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)10:19:55.61ID:9D2l2oxn0
>>5
言ってたね
6名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:33:48.24ID:14TKBTeS0
富野監督がニュータイプの概念を出した時
エスパーで片付けたら何でもありになるって
周りは猛反対だったらしいな。
14名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:40:37.23ID:xWAEy4Lk0
>>6
しかし富野が本当にやりたいのはオカルトだからな
最初から出さなかったのは、むしろ隠してたんだろう
ライディーンの時に、オカルトロボットものとして作ろうとしたら
監督を下ろされるという目に遭ったから、トラウマになってたんだろう
9名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:35:30.89ID:cPqo34LH0
テムレイエンジン
10名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:36:35.84ID:cxConylO0
兵器をわざわざ人型にする意味
35名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:50:37.00ID:2/CcV5Vo0
>>10
強化外骨格から学んでこい
11名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:36:45.27ID:arO4ZbnC0
変にマジっぽい物理学が混じってるからいやだ
もう少しファンタジーでもいいのに
12名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:39:01.33ID:14TKBTeS0
シャアがビームライフル避けるのは
光線見てからというよりMSの挙動を見て先に避けてんだよな。
多分
17名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:42:01.35ID:hrUEZnp00
>>12
避けてたのも最初だけなんだけどね
以降はよく被弾するわ自分の攻撃は当たらないわで一切の余裕が無くなる
30名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:49:32.60ID:UVA2bojE0
>>12
アムロの場合
42名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:53:22.23ID:vPwm+nCr0
>>30
このアムロってここに撃ってねと誘ってるよね
159名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:00:26.17ID:M7r638gH0
>>12
ガンダム世界のビームライフルはメガ粒子砲だから光よりも遅いので
見てから避ける事は可能
213名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)11:23:39.87ID:qiGCU/nF0
>>159
荷電粒子は限りなく光速に加速できるよ
真空中ならね
13名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:39:27.54ID:bDcqkjFO0
質量を持った残像は技術じゃなく現象だろ
15名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:41:28.30ID:xbctlOi00
サイコフレームはテレビとかネットみたいなメディアの事なんだろうな
アムロの意思を共振して増幅させた結果、周りの奴らが共感してアクシズを
止めた
16名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:41:58.99ID:GJ1dyIo00
MS開発の速さ
192名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:12:18.68ID:bKrQ2PRe0
>>16
だいたい敵側の開発速度がすごいな
198名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:14:21.93ID:SUAiRpX00
>>192
後にわずか一年間と知って驚いた
しかも続々新型出したジオンが辺境の小勢力と知って尚驚いた
249名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:41:16.63ID:bKrQ2PRe0
>>198
連邦に開発力が無いんかと言われれば
後のティターンズも次々新型出してくるっていう
規格が統一されてやりやすいとかあるかもだけど
18名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:43:42.91ID:kmOAyf1S0
ビームサーベルだろ
ビームなんか伸びて途中で止まるの?
45名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:54:05.54ID:ZzrVe0L+0
>>18
ビームライフルはともかくサーベルは不思議だよな
長さの意味も斬ったり受けたりの原理も謎が深い
19名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:44:04.84ID:cfRODspu0
サイコミュすごいよね
20名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:44:20.78ID:d4PLa3LS0
逆シャアは棚の留め具みたいなやつが奇跡起こす謎展開だったな
24名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:47:20.32ID:1MHFJ46I0
ミノフスキー粒子以外はなんか説得力ないよな
25名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:47:29.05ID:UzReDBT+0
クェスの宇宙遊泳
27名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:48:00.58ID:fMfyrsFt0
気軽にジェネレーターとか言うけど
どうやったらMSなんていうか巨大な塊が動くの?
無理筋すぎる
28名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:48:12.01ID:6y5/lSyv0
360°モニターが意味不明だったわ
あれじゃ自分の搭乗してる機体が全く見えないだろうに
物をつかむとか障害物を避けるとかどうやって認識してんだよ
29名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:49:09.24ID:oYidiRzG0
ポケ戦や08小隊みたいにじつは1年戦争でこんな戦いもありましたとかなら
まだいいんだがスターダストみたいに追加しちまうのはなんかね
まあ08小隊のアプサラスもやりすぎた感あるけど
143名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)10:51:09.05ID:ZkZ2lI+O0
>>29
08小隊はジム以外は許せる(´・ω・`)
31名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:49:41.93ID:87PXbAra0
逆シャア観てたらテレパシーという言葉に昭和を感じた
32名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:50:11.30ID:cO1iMc6J0
アッザムリーダー
33名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:50:22.27ID:wIfDFP1t0
ビーム直撃したらモブは貫通するのに
全く効かないって萎えるわ
49名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:55:02.75ID:gIN6t7BF0
>>33
>ビーム直撃したらモブは貫通するのに
というか、ビームって光速で進むんじゃないの?
「高速:ハイスピード」ではなくて「光速:光の速さ」
54名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:56:25.08ID:XPlIZE8C0
>>49
UCにおけるビームはプラズマ化した重金属粒子だろ
光そのものじゃない
55名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:56:36.76ID:vPwm+nCr0
>>49
ガンダムのビーム兵器は粒子加速器らしいぞ
34名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:50:35.68ID:QWPy1Jbo0
でこが光ることをニュータイプつーのかと思ってたわ





コメント( 0 )
ビームライフルがそもそも謎
101名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)10:19:09.12ID:PsMrJBql0
>>4
何でロボットの指で引き金を引かねばならないのかが謎
185名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:10:37.68ID:WV43eAhoO
>>101
うーむ…たしかにww
マニュピレーターは人の手で扱う物を、機械を介して扱う為のものだが
そもそもあのサイズで人間の手指を再現するのは、製造制御メンテ的にも
超技術だし人差し指が動かなくなったら、引き金引けないww
196名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:13:54.92ID:dryEhP6c0
>>101
V2なんて長距離射撃する時はMSの目にスコープが装着されるぞ
かっこいけど何で?って思ったけど
あの技術が百式の頃にあればなぁ
201名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:16:35.09ID:5bp5k4Vo0
>>196
1年戦争の頃のからMSVでいろいろあるよ
5名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:32:55.09ID:nM7s4rS60
「富野さんが好きな粒子」→「トミノスキー」→「ミノフスキー」
102名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)10:19:14.94ID:s4lRlx6G0
>>5
ガンダムのSF監修みたいな人のコラムで読んだ時はなんじゃそらって思った
103名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)10:19:55.61ID:9D2l2oxn0
>>5
言ってたね
6名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:33:48.24ID:14TKBTeS0
富野監督がニュータイプの概念を出した時
エスパーで片付けたら何でもありになるって
周りは猛反対だったらしいな。
14名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:40:37.23ID:xWAEy4Lk0
>>6
しかし富野が本当にやりたいのはオカルトだからな
最初から出さなかったのは、むしろ隠してたんだろう
ライディーンの時に、オカルトロボットものとして作ろうとしたら
監督を下ろされるという目に遭ったから、トラウマになってたんだろう
9名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:35:30.89ID:cPqo34LH0
テムレイエンジン
10名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:36:35.84ID:cxConylO0
兵器をわざわざ人型にする意味
35名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:50:37.00ID:2/CcV5Vo0
>>10
強化外骨格から学んでこい
11名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:36:45.27ID:arO4ZbnC0
変にマジっぽい物理学が混じってるからいやだ
もう少しファンタジーでもいいのに
12名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:39:01.33ID:14TKBTeS0
シャアがビームライフル避けるのは
光線見てからというよりMSの挙動を見て先に避けてんだよな。
多分
17名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:42:01.35ID:hrUEZnp00
>>12
避けてたのも最初だけなんだけどね
以降はよく被弾するわ自分の攻撃は当たらないわで一切の余裕が無くなる
30名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:49:32.60ID:UVA2bojE0
>>12
アムロの場合
42名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:53:22.23ID:vPwm+nCr0
>>30
このアムロってここに撃ってねと誘ってるよね
159名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:00:26.17ID:M7r638gH0
>>12
ガンダム世界のビームライフルはメガ粒子砲だから光よりも遅いので
見てから避ける事は可能
213名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)11:23:39.87ID:qiGCU/nF0
>>159
荷電粒子は限りなく光速に加速できるよ
真空中ならね
13名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:39:27.54ID:bDcqkjFO0
質量を持った残像は技術じゃなく現象だろ
15名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:41:28.30ID:xbctlOi00
サイコフレームはテレビとかネットみたいなメディアの事なんだろうな
アムロの意思を共振して増幅させた結果、周りの奴らが共感してアクシズを
止めた
16名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:41:58.99ID:GJ1dyIo00
MS開発の速さ
192名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:12:18.68ID:bKrQ2PRe0
>>16
だいたい敵側の開発速度がすごいな
198名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:14:21.93ID:SUAiRpX00
>>192
後にわずか一年間と知って驚いた
しかも続々新型出したジオンが辺境の小勢力と知って尚驚いた
249名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)11:41:16.63ID:bKrQ2PRe0
>>198
連邦に開発力が無いんかと言われれば
後のティターンズも次々新型出してくるっていう
規格が統一されてやりやすいとかあるかもだけど
18名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:43:42.91ID:kmOAyf1S0
ビームサーベルだろ
ビームなんか伸びて途中で止まるの?
45名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:54:05.54ID:ZzrVe0L+0
>>18
ビームライフルはともかくサーベルは不思議だよな
長さの意味も斬ったり受けたりの原理も謎が深い
19名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:44:04.84ID:cfRODspu0
サイコミュすごいよね
20名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:44:20.78ID:d4PLa3LS0
逆シャアは棚の留め具みたいなやつが奇跡起こす謎展開だったな
24名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:47:20.32ID:1MHFJ46I0
ミノフスキー粒子以外はなんか説得力ないよな
25名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:47:29.05ID:UzReDBT+0
クェスの宇宙遊泳
27名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:48:00.58ID:fMfyrsFt0
気軽にジェネレーターとか言うけど
どうやったらMSなんていうか巨大な塊が動くの?
無理筋すぎる
28名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:48:12.01ID:6y5/lSyv0
360°モニターが意味不明だったわ
あれじゃ自分の搭乗してる機体が全く見えないだろうに
物をつかむとか障害物を避けるとかどうやって認識してんだよ
29名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:49:09.24ID:oYidiRzG0
ポケ戦や08小隊みたいにじつは1年戦争でこんな戦いもありましたとかなら
まだいいんだがスターダストみたいに追加しちまうのはなんかね
まあ08小隊のアプサラスもやりすぎた感あるけど
143名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)10:51:09.05ID:ZkZ2lI+O0
>>29
08小隊はジム以外は許せる(´・ω・`)
31名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:49:41.93ID:87PXbAra0
逆シャア観てたらテレパシーという言葉に昭和を感じた
32名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:50:11.30ID:cO1iMc6J0
アッザムリーダー
33名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:50:22.27ID:wIfDFP1t0
ビーム直撃したらモブは貫通するのに
全く効かないって萎えるわ
49名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:55:02.75ID:gIN6t7BF0
>>33
>ビーム直撃したらモブは貫通するのに
というか、ビームって光速で進むんじゃないの?
「高速:ハイスピード」ではなくて「光速:光の速さ」
54名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:56:25.08ID:XPlIZE8C0
>>49
UCにおけるビームはプラズマ化した重金属粒子だろ
光そのものじゃない
55名無しさん@恐縮ですsage2021/05/25(火)09:56:36.76ID:vPwm+nCr0
>>49
ガンダムのビーム兵器は粒子加速器らしいぞ
34名無しさん@恐縮です2021/05/25(火)09:50:35.68ID:QWPy1Jbo0
でこが光ることをニュータイプつーのかと思ってたわ
