
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620925923/
1名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:12:03ID:YV1O
さん付け
敬語で話す
ここら辺むずかしい
2名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:12:43ID:wh6z
大人同士やと普通に出来るけど子ども相手やと出てこない
3名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:13:12ID:YPKc
まあ別にそこミスっても問題にならんやろ
6名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:14:13ID:wh6z
>>3
学年主任が毎回言うから多分大事なんやろ
7名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:14:57ID:BQJn
>>6
見てないところならセーフ
12名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:17:34ID:wh6z
>>7
お隣のクラスだから声聞こえちゃう😅
4名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:13:33ID:wh6z
学年主任からも結構注意されてるのに未だに直らん
なんか出ちゃう
5名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:14:11ID:dyrh
学校によって変わるやろ
11名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:17:07ID:wh6z
>>5
今はどこもそうみたいや
8名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:15:45ID:wh6z
ワイ以外の学年は話す時お互い敬語らしい
ワイのとこはタメ語や
先生はつけてるけど
10名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:17:00ID:BQJn
>>8
児童同士が敬語?
14名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:18:07ID:wh6z
>>10
子ども同士はタメ語や
先生に対しては敬語
先生から子どもへも敬語
19名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:19:56ID:BQJn
>>14
イッチのクラスだけ児童→先生が敬語?
9名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:16:48ID:wh6z
あと口悪くなっちゃう
うるさかったら普通にうるさいって言ってしまう
13名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:18:02ID:BQJn
静かにしてくださいっていうしかないな
22名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:20:43ID:wh6z
>>13
普通にうるさいとか怒鳴るわけじゃなく
うるさいから静かにしましょうねーとか
うるさいなあ一年生でももっと静かに勉強するよ
とかそんな使い方なんやがやっぱり言葉使い荒く聞こえる?
24名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:21:26ID:BQJn
>>22
一年生と比べて叱るのは嫌われるで
自尊心を傷つけると思う
47名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:26:49ID:wh6z
>>24
そうか…
気をつけるわ
15名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:18:39ID:wh6z
普通にお前とか使っちゃうんや
気をつけててもなんか出ちゃう
17名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:19:16ID:75pg
>>15
それ、子どもをなめとるんやないけ?
23名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:21:06ID:wh6z
>>17
多分どっかであるんやろな
16名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:19:16ID:wh6z
言葉使いって難しいな
今まで出来てたはずなのに急にできない
20名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:20:00ID:PdY7
絶対私立の小学校
31名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:29ID:wh6z
>>20
公立や
21名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:20:42ID:75pg
気を付けてても~っていうけど、普通に慣れるやろ。
慣れないのは言いたいんよ。
お前ふざけるなよ、ガキのくせにって
44名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:26:08ID:wh6z
>>21
正直怒ってはないんや
まあ煩いな位で
でも怒ったフリはせんといけんやん?
その時になんかうまいこといかない
51名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:27:36ID:75pg
>>44
怒ると叱るの違いェ…
先生が怒るから静にせんといかんわけやないやろ
81名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:38:05ID:wh6z
>>51
せやな
26名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:22:53ID:wh6z
○○(名前)これお前のか?
こんな感じで使っちゃうんや
お前で呼んだりすることはないんやがあかんらしい
32名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:43ID:BQJn
>>26
繊細すぎと言われたらそうなんやろけどお前呼びは結構口調キツいと思うで
62名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:30:26ID:wh6z
>>32
やっぱそうだよな
書いてみてなんかガラ悪いなと思ってしまったし
66名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:32:15ID:BQJn
>>62
みんなに敬語で話さんといかんと言われてるからもし守れなかったら
言ってなとか子供たちに言うてみれば笑ってもらえるし指摘も
してもらえるやろ
86名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:41:36ID:wh6z
>>66
叱る時にうっかり出て茶化されそうでな…
なんかまあそれはそれでええんやが
でもありやな
やってみようかな
87名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:42:51ID:BQJn
>>86
弱みを晒せる先生は信頼できるし
~さん!って強調していう事で覚えさせるのもありかも
27名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:09ID:kels
教育実習行ったことあるけど児童に対してちゃんと注意できる点は凄いと思うわ
52名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:27:51ID:wh6z
>>27
わかる
出来る先生は注意とフォロー上手い
29名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:15ID:75pg
静かに!と注意しても静かにならないのは
子どもにナメられとるからやないんか。
この先生はちゃんとした人やから、いざって時はこのボスの言うことを
聞かないといけない。と子どもがボスとしてみとめてたら
56名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:28:57ID:wh6z
>>29
静かにはなるで
言うこと聞かなくてクラスぐちゃぐちゃになることもない
ただワイから子どもへの言葉使いが良くないんや
30名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:19ID:S2wZ
今は足を机の上に乗せてうるせぇなぁって言いながら
タバコスパスパしたりせんのか?
38名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:24:52ID:8wye
>>30
今職員室すら禁煙なイメージあるわ
実際どうかはわからんけど
40名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:25:22ID:kels
>>38
今は学校敷地全部禁煙ちゃう?
45名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:26:27ID:8wye
>>40
かわいそうやね
教員なんざタバコでもフカしとらんとやってらんないやろ
59名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:29:35ID:wh6z
>>30
昭和かなん
33名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:24:05ID:PRiw
「お前」って言っちゃうのは直せる
リアルでも脳内でも「お前」と使うときに「君」に変えていけばええ
34名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:24:12ID:75pg
先生が真剣なときは空気読んで静かにする。
でもボスとして尊敬できないと、ぐちゃぐちゃや
67名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:32:29ID:wh6z
>>34
わりと言うこときく良いクラスやと思うで
少なくとも子どもらは良い子たちやわ






コメント( 0 )
>>3
学年主任が毎回言うから多分大事なんやろ
7名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:14:57ID:BQJn
>>6
見てないところならセーフ
12名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:17:34ID:wh6z
>>7
お隣のクラスだから声聞こえちゃう😅
4名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:13:33ID:wh6z
学年主任からも結構注意されてるのに未だに直らん
なんか出ちゃう
5名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:14:11ID:dyrh
学校によって変わるやろ
11名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:17:07ID:wh6z
>>5
今はどこもそうみたいや
8名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:15:45ID:wh6z
ワイ以外の学年は話す時お互い敬語らしい
ワイのとこはタメ語や
先生はつけてるけど
10名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:17:00ID:BQJn
>>8
児童同士が敬語?
14名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:18:07ID:wh6z
>>10
子ども同士はタメ語や
先生に対しては敬語
先生から子どもへも敬語
19名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:19:56ID:BQJn
>>14
イッチのクラスだけ児童→先生が敬語?
9名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:16:48ID:wh6z
あと口悪くなっちゃう
うるさかったら普通にうるさいって言ってしまう
13名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:18:02ID:BQJn
静かにしてくださいっていうしかないな
22名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:20:43ID:wh6z
>>13
普通にうるさいとか怒鳴るわけじゃなく
うるさいから静かにしましょうねーとか
うるさいなあ一年生でももっと静かに勉強するよ
とかそんな使い方なんやがやっぱり言葉使い荒く聞こえる?
24名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:21:26ID:BQJn
>>22
一年生と比べて叱るのは嫌われるで
自尊心を傷つけると思う
47名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:26:49ID:wh6z
>>24
そうか…
気をつけるわ
15名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:18:39ID:wh6z
普通にお前とか使っちゃうんや
気をつけててもなんか出ちゃう
17名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:19:16ID:75pg
>>15
それ、子どもをなめとるんやないけ?
23名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:21:06ID:wh6z
>>17
多分どっかであるんやろな
16名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:19:16ID:wh6z
言葉使いって難しいな
今まで出来てたはずなのに急にできない
20名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:20:00ID:PdY7
絶対私立の小学校
31名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:29ID:wh6z
>>20
公立や
21名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:20:42ID:75pg
気を付けてても~っていうけど、普通に慣れるやろ。
慣れないのは言いたいんよ。
お前ふざけるなよ、ガキのくせにって
44名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:26:08ID:wh6z
>>21
正直怒ってはないんや
まあ煩いな位で
でも怒ったフリはせんといけんやん?
その時になんかうまいこといかない
51名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:27:36ID:75pg
>>44
怒ると叱るの違いェ…
先生が怒るから静にせんといかんわけやないやろ
81名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:38:05ID:wh6z
>>51
せやな
26名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:22:53ID:wh6z
○○(名前)これお前のか?
こんな感じで使っちゃうんや
お前で呼んだりすることはないんやがあかんらしい
32名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:43ID:BQJn
>>26
繊細すぎと言われたらそうなんやろけどお前呼びは結構口調キツいと思うで
62名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:30:26ID:wh6z
>>32
やっぱそうだよな
書いてみてなんかガラ悪いなと思ってしまったし
66名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:32:15ID:BQJn
>>62
みんなに敬語で話さんといかんと言われてるからもし守れなかったら
言ってなとか子供たちに言うてみれば笑ってもらえるし指摘も
してもらえるやろ
86名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:41:36ID:wh6z
>>66
叱る時にうっかり出て茶化されそうでな…
なんかまあそれはそれでええんやが
でもありやな
やってみようかな
87名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:42:51ID:BQJn
>>86
弱みを晒せる先生は信頼できるし
~さん!って強調していう事で覚えさせるのもありかも
27名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:09ID:kels
教育実習行ったことあるけど児童に対してちゃんと注意できる点は凄いと思うわ
52名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:27:51ID:wh6z
>>27
わかる
出来る先生は注意とフォロー上手い
29名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:15ID:75pg
静かに!と注意しても静かにならないのは
子どもにナメられとるからやないんか。
この先生はちゃんとした人やから、いざって時はこのボスの言うことを
聞かないといけない。と子どもがボスとしてみとめてたら
56名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:28:57ID:wh6z
>>29
静かにはなるで
言うこと聞かなくてクラスぐちゃぐちゃになることもない
ただワイから子どもへの言葉使いが良くないんや
30名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:23:19ID:S2wZ
今は足を机の上に乗せてうるせぇなぁって言いながら
タバコスパスパしたりせんのか?
38名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:24:52ID:8wye
>>30
今職員室すら禁煙なイメージあるわ
実際どうかはわからんけど
40名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:25:22ID:kels
>>38
今は学校敷地全部禁煙ちゃう?
45名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:26:27ID:8wye
>>40
かわいそうやね
教員なんざタバコでもフカしとらんとやってらんないやろ
59名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:29:35ID:wh6z
>>30
昭和かなん
33名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:24:05ID:PRiw
「お前」って言っちゃうのは直せる
リアルでも脳内でも「お前」と使うときに「君」に変えていけばええ
34名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:24:12ID:75pg
先生が真剣なときは空気読んで静かにする。
でもボスとして尊敬できないと、ぐちゃぐちゃや
67名無しさん@おーぷん21/05/14(金)02:32:29ID:wh6z
>>34
わりと言うこときく良いクラスやと思うで
少なくとも子どもらは良い子たちやわ

