
記事元:家電量販店勤めトッモ「Twitter設定とか5000円にして客避けしても頼んでくる人おるねん」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614472262/
1名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:31:02ID:TQJ
めっちゃめんどくさいらしい
2名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:31:40ID:GpQ
絶対楽やろ
3名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:32:20ID:TQJ
>>2
作業自体はそら楽やろ
そこから60超えたじいさんばあさんにTwitterの仕組みとか
つぶやくの意味とか2時間位説明するねんで
4名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:33:54ID:GpQ
>>3
ああジジババにも理解できるよう説明しないとあかんのか
それは割と面倒そう
6名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:34:23ID:TQJ
>>4
Twitterがなにか知っとる人はこんなん買わへんし
7名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:34:59ID:FUo
>>4
仕組み理解できんのはええけどな
あいつら耳が遠いから何言ってもは?は?って聞き返してくるねん
5名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:34:16ID:oiy
アカウント名とパスワードを決めさせるだけで30分は掛かりそう
8名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:35:05ID:TQJ
>>5
アカウントとパスワードの概念を教えなあかんで
しかもそのあと絶対パスワード忘れるからまた来るで
まえに5000円払わせた以上対応せなあかんし
11名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:36:10ID:GpQ
>>8
パスワードこっちも覚えなあかんのか
いろいろ悪さできそう
9名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:35:32ID:yYX
勉強会込みの値段だったのね
10名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:36:06ID:hRO
じいさんばあさんはあるものやらないと損だと思っちゃうからなぁ
Twitterなんてワイでもやらんのに
12名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:36:33ID:HoN
ワイはショップに丸投げしてたわ
13名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:37:32ID:t7e
いや普通に当店ではやってませんでええやん
わざわざ値段設定する必要性なくない?
16名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:38:23ID:TQJ
>>13
やってるけど金とるのとやってないって断るのとでは客の印象変わるんやろ
19名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:39:47ID:t7e
>>16
そんな設定で金取るのかよって思う客が大半やろ
それ以外あるのか?
22名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:41:32ID:TQJ
>>19
そういう客は文句は言うしたまにTwitterとか2chで誤解した人が騒いでるけど
別にその家電量販店に来ないほど嫌う人は少ないやろ
店からしたらそういう人のほうがありがたいし
このサービスに関しては5000円払う人のほうがめんどくさいんやから
27名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:24ID:oiy
>>19
知識のある人はそう思うかもしれないけど
殆どの人は専門知識やからしゃーないかになるんやで
14名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:37:37ID:FUo
ワイがショップにぶん投げるのは保護フィルム貼るのくらいや
15名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:37:49ID:oiy
平日のクソ暇な時ならネット回線の販売員が暇つぶしに教えてくれそうだが
18名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:39:44ID:oiy
実際に無料で色々教えててトラブルが増えたから有料になっていってるよな
20名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:40:21ID:TQJ
あと店員のやり方を統一できるのもあるんやろ
あの店員はやってくれたけどなんであなたはやってくれないの
をなくすことができるやん
うちは5000円払ったらやりますって
23名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:41:34ID:x8n
>>20
なるほどなぁ
21名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:41:19ID:FZ5
金額設定しとかないとただでやってもらえると勘違いした上に
断るとあそこの店はサービスが悪いと騒ぐのが年寄りやぞ
24名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:41:47ID:WxU
それはショップでやらない規則にすればええだけやん
儲けのため以外に価格設定する理由にはならん
26名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:22ID:M7L
>>24
接客業やったことなさそう
28名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:48ID:6Lg
>>24
あっ…
25名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:17ID:HSG
ワイはスーツ着て仕事帰りにヤマダの店内ウロついてると
高確率でおばはんにとっ捕まって家電品の説明聞かれるわ。
説明するけども。
29名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:54ID:t7e
最初から「ウチはアプリ設定やりません」って掲示すれば解決やろ
32名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:43:53ID:M7L
>>29
「アプリってなに?」
レベルの客が相手だからなあ
34名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:44:30ID:GpQ
そらわからん奴にとってはありがたい話やろ
身内がちゃんと教えてあげられるならなくてもええんやけど
37名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:45:20ID:FUo
せやかてスマホが手放せないキッズでも
Wi-Fiが何か説明できるやつとか少ないやろ
39名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:46:29ID:M7L
>>37
DSやPSPで遊んできた世代でもなきゃ
Wi-Fiは家に存在して当たり前のものやろからなあ
38名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:46:03ID:oiy
自分が祖父母に教えるって想像したら有料でもやってくれる所があるのは
助かるってなるで
41名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:48:02ID:Pum
LINEとかtwitterとか解説書は本屋にいっぱい並んでるやろ
それ売ればいいじゃね? というか5000円もとるなら本の一冊も欲しいわな
42名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:49:16ID:GpQ
>>41
本やと本のバージョンとかによってその通りにならなかったりすることがあるから
その辺の対応が上手くいく生身の人に教えてもらったほうがええやろ
45名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:51:32ID:KhU
将来自分が70とかになった時に新しく出てきたものを
その時老人になった自分が理解できる自信無いな
46名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:52:46ID:pXh
ワイが遭遇した本当の話
CD-ROMドライブが開かないというジャンクを買ってきた
細いピンでドライブの穴を突くとトレイが出てくるはずだが何かが引っ掛かって
途中までしか開かない
しょうがないので途中から手で引っ張り出した
2枚組のCDソフトが2枚重なって出てきたそら開かんわ
どうやらこういうことらしい
CD2枚組のソフトは
「まずCD1を入れてください…(中略)…次にCD2を入れてください」
中略の部分をすっ飛ばしてCD1とCD2を入れたらしいことが判明
こういうレベルの人間が存在する
47名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:53:52ID:TQJ
>>46
ほうほう
そういうパターンもあるんやな
49名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:56:09ID:WQH
理屈で考えればわかりそうなもんやが
まあワイもメモリーでやらかしたことあるからなぁ…



コメント( 0 )
>>3
ああジジババにも理解できるよう説明しないとあかんのか
それは割と面倒そう
6名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:34:23ID:TQJ
>>4
Twitterがなにか知っとる人はこんなん買わへんし
7名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:34:59ID:FUo
>>4
仕組み理解できんのはええけどな
あいつら耳が遠いから何言ってもは?は?って聞き返してくるねん
5名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:34:16ID:oiy
アカウント名とパスワードを決めさせるだけで30分は掛かりそう
8名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:35:05ID:TQJ
>>5
アカウントとパスワードの概念を教えなあかんで
しかもそのあと絶対パスワード忘れるからまた来るで
まえに5000円払わせた以上対応せなあかんし
11名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:36:10ID:GpQ
>>8
パスワードこっちも覚えなあかんのか
いろいろ悪さできそう
9名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:35:32ID:yYX
勉強会込みの値段だったのね
10名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:36:06ID:hRO
じいさんばあさんはあるものやらないと損だと思っちゃうからなぁ
Twitterなんてワイでもやらんのに
12名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:36:33ID:HoN
ワイはショップに丸投げしてたわ
13名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:37:32ID:t7e
いや普通に当店ではやってませんでええやん
わざわざ値段設定する必要性なくない?
16名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:38:23ID:TQJ
>>13
やってるけど金とるのとやってないって断るのとでは客の印象変わるんやろ
19名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:39:47ID:t7e
>>16
そんな設定で金取るのかよって思う客が大半やろ
それ以外あるのか?
22名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:41:32ID:TQJ
>>19
そういう客は文句は言うしたまにTwitterとか2chで誤解した人が騒いでるけど
別にその家電量販店に来ないほど嫌う人は少ないやろ
店からしたらそういう人のほうがありがたいし
このサービスに関しては5000円払う人のほうがめんどくさいんやから
27名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:24ID:oiy
>>19
知識のある人はそう思うかもしれないけど
殆どの人は専門知識やからしゃーないかになるんやで
14名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:37:37ID:FUo
ワイがショップにぶん投げるのは保護フィルム貼るのくらいや
15名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:37:49ID:oiy
平日のクソ暇な時ならネット回線の販売員が暇つぶしに教えてくれそうだが
18名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:39:44ID:oiy
実際に無料で色々教えててトラブルが増えたから有料になっていってるよな
20名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:40:21ID:TQJ
あと店員のやり方を統一できるのもあるんやろ
あの店員はやってくれたけどなんであなたはやってくれないの
をなくすことができるやん
うちは5000円払ったらやりますって
23名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:41:34ID:x8n
>>20
なるほどなぁ
21名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:41:19ID:FZ5
金額設定しとかないとただでやってもらえると勘違いした上に
断るとあそこの店はサービスが悪いと騒ぐのが年寄りやぞ
24名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:41:47ID:WxU
それはショップでやらない規則にすればええだけやん
儲けのため以外に価格設定する理由にはならん
26名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:22ID:M7L
>>24
接客業やったことなさそう
28名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:48ID:6Lg
>>24
あっ…
25名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:17ID:HSG
ワイはスーツ着て仕事帰りにヤマダの店内ウロついてると
高確率でおばはんにとっ捕まって家電品の説明聞かれるわ。
説明するけども。
29名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:42:54ID:t7e
最初から「ウチはアプリ設定やりません」って掲示すれば解決やろ
32名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:43:53ID:M7L
>>29
「アプリってなに?」
レベルの客が相手だからなあ
34名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:44:30ID:GpQ
そらわからん奴にとってはありがたい話やろ
身内がちゃんと教えてあげられるならなくてもええんやけど
37名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:45:20ID:FUo
せやかてスマホが手放せないキッズでも
Wi-Fiが何か説明できるやつとか少ないやろ
39名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:46:29ID:M7L
>>37
DSやPSPで遊んできた世代でもなきゃ
Wi-Fiは家に存在して当たり前のものやろからなあ
38名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:46:03ID:oiy
自分が祖父母に教えるって想像したら有料でもやってくれる所があるのは
助かるってなるで
41名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:48:02ID:Pum
LINEとかtwitterとか解説書は本屋にいっぱい並んでるやろ
それ売ればいいじゃね? というか5000円もとるなら本の一冊も欲しいわな
42名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:49:16ID:GpQ
>>41
本やと本のバージョンとかによってその通りにならなかったりすることがあるから
その辺の対応が上手くいく生身の人に教えてもらったほうがええやろ
45名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:51:32ID:KhU
将来自分が70とかになった時に新しく出てきたものを
その時老人になった自分が理解できる自信無いな
46名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:52:46ID:pXh
ワイが遭遇した本当の話
CD-ROMドライブが開かないというジャンクを買ってきた
細いピンでドライブの穴を突くとトレイが出てくるはずだが何かが引っ掛かって
途中までしか開かない
しょうがないので途中から手で引っ張り出した
2枚組のCDソフトが2枚重なって出てきたそら開かんわ
どうやらこういうことらしい
CD2枚組のソフトは
「まずCD1を入れてください…(中略)…次にCD2を入れてください」
中略の部分をすっ飛ばしてCD1とCD2を入れたらしいことが判明
こういうレベルの人間が存在する
47名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:53:52ID:TQJ
>>46
ほうほう
そういうパターンもあるんやな
49名無しさん@おーぷん21/02/28(日)09:56:09ID:WQH
理屈で考えればわかりそうなもんやが
まあワイもメモリーでやらかしたことあるからなぁ…
