
記事元:ワイ教師、そろそろ限界を感じる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614437961/
1名無しさん@おーぷん21/02/27(土)23:59:21ID:C7Z
今日も今日とて仕事やったわ。
日曜も仕事せないかんのがつらいわ。
4名無しさん@おーぷん21/02/27(土)23:59:59ID:vkA
ワイ将、実習前に民間就職に切り替えるファインプレー
7名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:00:21ID:gXh
>>4
賢い
5名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:00:05ID:5YN
イッチ何歳?
6名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:00:11ID:gXh
26
8名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:00:33ID:TP2
クソガキどもの相手なんか金もらってもやりたくないわ
9名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:00:50ID:MUL
脱サラ公務員ならどこがオススメ?
10名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:01:31ID:EJJ
教師は大変そう
でも普通にスペック高いから羨ましい
11名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:01:40ID:5YN
ワイ教師コロナで今月のサビ残10時間程度やで
来月からまた60くらいはいきそうやが
13名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:02:36ID:gXh
>>11
休校しとん?
19名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:03:52ID:5YN
>>13
してないで
部活がここんところ中止になったおかげや
また開始されてしまうが
23名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:04:43ID:gXh
>>19
中高は部活があるから大変やね
12名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:02:27ID:Q6T
小学校?
15名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:02:55ID:gXh
>>12
小学校や
14名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:02:43ID:VfZ
なお臨時任用教員の月収24万
17名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:03:18ID:VfZ
臨時任用教員(非正規雇用)
月収24万(支援学校常勤)
非常勤でも時給2442円
28名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:05:19ID:5YN
>>17
なお実際に振り込まれるのは20代で手当諸々含めて22万くらいや
30名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:05:36ID:VfZ
>>28
なかなかやな
31名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:06:00ID:gXh
>>28
辞めたくならんの?
32名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:06:29ID:VfZ
>>31
いや22万なら、下手な非正規やばいとより待遇良すぎるわ
33名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:06:47ID:5YN
>>31
土日ない週がある時は死にたくなるで
37名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:08:20ID:gXh
>>33
うむ
成績処理で土日ないのが今つらい
24名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:04:45ID:VfZ
看護師免許保有、今は支援学校で肢体不自由児の養育をつかさどる
正式採用の教員やってるで
34名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:06:51ID:VfZ
月20万でもすごいとおもうで
普通は月18万とかがでふぉるとじゃ?
36名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:07:38ID:tvb
ワイの小学校の先生寝不足で自習中とかよく寝てたし
円形脱毛症でちょっと可哀想やったわ
41名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:10:47ID:fME
まあ教師は定年まで勤め上げたらウマいという職やろ
ワイの叔父叔母夫婦もめっちゃデカい家建ててるし
ワイのトッモの教師夫婦もめっちゃデカい家と別に持ち家ふたつあるらしい
待遇は退職までいって年金もらいだしてから真価を発揮するもんやろ
42名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:11:29ID:RYh
夏休み長いんやろ?
44名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:12:10ID:eSN
>>42
夏休みに学校行かなくていいのは生徒児童だけだぞ
46名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:13:11ID:fME
>>44
いうてやっぱ長期休暇にあわせて叔父夫婦も帰ってきてたで
1週間くらい休んでたと思う
51名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:16:10ID:ujX
>>44
中学生なら4週間休めるで
顧問持ちでも14日程度休みある
45名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:13:05ID:5YN
>>42
お盆休みで五日くらい取れるで
49名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:15:42ID:gXh
>>42
夏休みとかいらんからサビ残なくなってほしい
毎月残業60時間くらいはいってる
54名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:17:22ID:ujX
>>49
ボランティアと部活抜いたらどれくらい残業あるんや?
64名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:20:46ID:gXh
>>54
小学校やから部活はない。それでも60時間くらい。
68名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:21:43ID:ujX
>>64
なんや楽やん
43名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:11:34ID:tvb
今辛くても最終的に楽な仕事なんやな退職喰らう奴はアホやな
47名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:14:02ID:gXh
もう一回大学時代に戻れたら、教師という仕事をたぶん選ばないと思う。
結局ワイには向いてない仕事やったんや。
48名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:15:13ID:ujX
教員の残業代って何円や?
50名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:16:04ID:gXh
>>48
給料の4%
53名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:16:40ID:ujX
>>50
珍しい裁定やな
固定ではないんか
55名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:17:26ID:gXh
>>53
給特法とかいう悪法があってそれで定められとる
56名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:17:33ID:ujX
>>55
はえー
57名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:17:47ID:5YN
>>53
どんだけ残業しても固定4%やで
残業100だろうが0だろうが4%つく
58名無しさん@おーぷん21/02/28(日)00:18:09ID:ujX
>>57
基本給高いといえ渋いなー


