
記事元:アニメの実写化って見た目似せる必要ある?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614044424/
1名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:40:24ID:Lgh
これとか変にコスプレしない方が面白そうなんやけど
2名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:41:13ID:qv3
デスノートくらいやろ
実車成功したの
4名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:42:40ID:ZGk
少なくとも髪の色は頑張らなくていい
5名無しさん@おーぷんsage21/02/23(火)10:42:46ID:k8s
少し似せて髪色とかは自然に近いぐらいがいい
7名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:43:18ID:Log
年齢だけね寄せてくれれば
12名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:44:22ID:cSj
>>7
原作設定ガン無視でなぜか売り出し中の俳優とかアイドルが起用されるやつ
9名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:43:46ID:vb0
ないね
日本で実写化すると日本の映像技術や日本の風景には衣装が絶望的に
合わなすぎる 特にファンタジーやバトル系はね
変に髪色とかも寄せるから途端に安っぽい学芸会になっちゃう
11名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:44:13ID:Lgh
だよな
ストーリーがリアルでも髪色が現実味ないの勿体ない
13名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:45:07ID:vb0
数少ない実写成功の一つといえるるろ剣でさえ若干浮いてた感あったからな
14名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:46:37ID:Lgh
アニメに寄せた実写とアニメの二つなら
アニメに部があるからリアルに寄せたらいいのにと思う
15名無しさん@おーぷんsage21/02/23(火)10:47:25ID:k8s
16名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:48:20ID:vb0
全部寄せるなとは言わんからせめて髪型と髪色は寄せなくてもええと思う
ギャグ作品ならええけどギャグ以外やと途端に安っぽくなる
17名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:49:11ID:bvs
そもそもアニメ化の実写化自体アホやろ
あんなに可愛い子なんて実在せーへんしアクションとかも
リアルとかけ離れてるんやし
18名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:49:38ID:8rV
デスノートってすげーわ
19名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:49:45ID:bvs
まぁカイジとかそういう元々リアルというか現実の範疇にある作品は
まだ可能性はあるけども
22名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:52:28ID:vb0
ハガレンはほんまに原作がかわいそうや
あれなんやったんやろ
24名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:53:13ID:bvs
>>22
動きがもっさりすぎるし高校の部活で作ったレベルやったな
27名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:54:27ID:vb0
>>24
ハガレンもブリーチも進撃もテラフォーマーズも不幸だったね……(遠い目)
28名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:55:33ID:bvs
>>27
アクション系実写は無理やって
ハリウッドでやったドラゴンボールですらクソやったし
31名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:56:30ID:vb0
>>28
テラフォはハリウッドが再現すればそれなりのB級映画にはなると思うで
33名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:56:59ID:bvs
>>31
ハリウッドでB級はそれ褒めてるんか…?
36名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:57:51ID:vb0
>>33
題材からしてB級路線っぽいしアレ
それにB級アクション映画でもその界隈のファンはいるからな
32名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:56:45ID:faW
>>28
ドラゴンボールは監督がドラゴンボール知らない人が
適当に作ったやつやしな
23名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:53:11ID:38P
26名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:54:21ID:bvs
>>23
のだめとかは原作からしてキャラの可愛さとか関係ないし
内容もほぼ現実の範疇やから成功した感じやな
30名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:56:07ID:38P
>>26
作者の原作縛りが厳しかったそうな
25名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:54:03ID:faW
ビブリア古書堂はちょっとショックやった
29名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:55:34ID:ybV
二十世紀少年は良かった
34名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:57:46ID:bvs
実際アベンジャーズとかも戦闘は結構もっさりやん
漫画とかがベースの人外戦闘は無理無理
38名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:59:04ID:bvs
SAOハリウッドはどうなったんやっけ?
あれは舞台自体は実写でも合いそうやけどやっぱキャラが
どうしてもアレやろうからなぁ
40名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:00:24ID:vb0
>>38
ハリウッドは絶対キャラを寄せていかないやろし
自称キリト勢が「こんなんSAOじゃない!」ってキレそう
39名無しさん@おーぷん21/02/23(火)10:59:13ID:BGa
実際アニメでええわ
進撃とかワンパンマンくらいの作画で映画作れば見たい
41名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:00:51ID:Lgh
こういうのはハリウッド相性良いね
43名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:01:15ID:faW
でもニードイズキルは良かった
44名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:01:38ID:rK8
がっこうぐらしってやつわ?
64名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:08:43ID:Lgh
>>44
これか
これは...難しいな
45名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:01:49ID:bvs
ガンツとかいう3DCGアニメという選択した有能
ガンツは3DCGと相性よすぎる
47名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:03:14ID:faW
>>45
八朗はケンコバがはまりすぎていた
48名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:03:16ID:vb0
>>45
嵐二宮の実写があってな……
54名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:05:31ID:dQ2
原作越えたのはのだめちゃんとライアーゲームくらいやろ
62名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:08:29ID:0M7
映画媒体の実写化だけでなく
最近は2.5次元と言われてるミュージカル化とかもあるけど
そっちは映画に比べて不満言われてるケース少ない気がするで
63名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:08:31ID:vb0
少女漫画原作はそこそこ成功してるイメージ
なんでやろな 少女漫画のが映画にしやすい現実感あって
恋愛ものが多いからやろか
花より男子とかも成功したし
71名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:09:59ID:2Cv
>>63
そら現代舞台やし
67名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:09:18ID:BxT
ほらもうお前らネギま実写忘れたやろ?
68名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:09:34ID:38P
寄生獣を実写にするとき
あんなグロイの実写にしちゃだめだろとは
74名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:10:48ID:BxT
いぬやしきってどうやったんや?
PVだと結構よさげっぽかったけど
78名無しさん@おーぷん21/02/23(火)11:11:40ID:FRn
>>74
結構普通にいぬやしきやったで


