記事元:■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341/661

661 名無しさん@おーぷん sage 21/02/04(木)10:31:09 ID:???
婆ね、それなりに長いこと生きてきたけど参加した事のないお祭りがあって
今年はそれに参戦してみようと思ってるの

こんなコロナ禍でも延期も中止にもならないし密にもならないし
なんならちょっと経済も回せるしで素晴らしいと思うのよ
そうよヤマ○キ春のパン祭りよ

今年のお皿のデザインが好みで欲しい!って思ったのよ
早速ロイヤルブレッド買って来たけど普段88円の食パン食べてる婆には
恐ろしく味わい深い代物だったわ…
祭りが終わった後も戻れない気がするのよね
でもまずはお皿2枚ゲットが目標よ!


663 名無しさん@おーぷん sage 21/02/04(木)13:37:10 ID:???
>>661
婆様、お近くにデイリーヤマザキは存在するかしら?
あそこを攻略するとポイントがたまりやすいわよ



674 名無しさん@おーぷん sage 21/02/05(金)01:50:43 ID:???
>>663横だけどありがとう♪
去年の1月に引っ越ししてデイリーヤマザキの近くなの。
知らなかったわ越してすぐ自粛で近所のコンビニより
駅前のスーパー頼みで散策も気軽に出来る状況じゃなかったから。
今年はコンビニおにぎり食べながら桜並木の下を歩くわ。



664 名無しさん@おーぷん sage 21/02/04(木)13:53:08 ID:???
>>661
もうそんな季節なのね、まだまだ寒いから油断していたわ
去年のボウル、あっという間に縁が欠けてしまったの
こんなのウン10年生きてきて初めてよ
でも今年ものんびり頑張るわ

昨日はいいお話がたくさんあったのね、どれも素敵なお話だったわ
どうもありがとう



665 名無しさん@おーぷん sage 21/02/04(木)15:14:24 ID:???
>>661
88円食パンはやめて、これからも美味しいパンを食べましょうよ

わが家では一時期、食パンブームであちこちの少しお高い食パンを
食べ比べしていたわ

あと苺ジャムの食べ比べね
久世福で品種ごとの苺ジャムがあったから四種類ほど買ってきて食べていたの



670 名無しさん@おーぷん sage 21/02/04(木)20:48:24 ID:???
婆は若かりし頃に美術部で木炭デッサンなどしていた流れから食パンは厚切り派なのよ

二日も三日もデッサンするから食パンは厚切りが乾燥しにくいので都合が良くてね
その内に知恵がついてきて店内で食パンはスライスしてるコンビニで一斤分を
らずに出してもらうようにしたわ

もちろん食パンは三斤分で一本だから端っこの耳付にすれば六面の内の五面が
耳なわけだから尚更乾燥しにくいのでそうしてもらっていたわ

バターや牛乳があまり入らない安い食パンが木炭デッサンには一番よ



671 名無しさん@おーぷん sage 21/02/04(木)22:08:54 ID:???
>>670
婆も美術部だったの 木炭デッサン懐かしいわ
忘れられた「かつて食パンだった緑の粉」入りビニール袋が準備室の戸棚から
発掘されて、キャーキャー言ってたのとか消す用のとは別に1枚 食べながら
デッサンしてる先輩とか思い出したわ

食べる方は厚切りにバターたっぷりはおいしいけれど、持て余す感じになっちゃったわ
トシねー、4枚切りどころか6枚切りでちょうどいい感じよ



672 名無しさん@おーぷん sage 21/02/04(木)22:53:29 ID:???
>>671
伝説の木炭デッサンの話があってね
いつの時代の先輩なのかすら知らないのだけど
「木炭デッサンには食パンが必要です」
と先生に教えられたのにカレーパン持って来た先輩がいたらしいのよ
伝説よ、伝説
とりあえず私ではないわ、私は食パンの耳だと思って耳持って行ったのだから



673 671 sage 21/02/05(金)00:11:06 ID:???
>>672
カレーパンは伝説になるわね 代々伝えたくなる気持ち分かるわ

でも、デッサンに食パンが必要って、初心者には意味が分からないわよね
耳というと、消すのに柔らかいところだけ使って、
耳だけが枠状になった食パンを思い出すけど、あれ、どうしてたのかしら

たぶん捨ててたのよね
木炭触った手で触るから、残った部分も汚れて食べられないし







コメント( 0 )