
記事元:教師「両親の前で教科書を朗読してハンコをもらってきてください」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612365025/
1名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:10:25ID:iOQ
ワイ「面倒やな…せや!ワイハンコの隠し場所知っとるから
自分で押せば読まんでもええんや!」
ワイ「確か靴箱のここに…よし!1ヶ月分の音読ノルマまとめてクリアやで!」
当然親ともども呼び出しを食らって怒られた
2名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:10:43ID:kSn
やりましたねぇ!
3名無しさん@おーぷんsage21/02/04(木)00:11:05ID:70U
そもそもやってなかったわ
4名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:11:11ID:N3D
ワイんとこはサインでよかったわ
5名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:11:15ID:Yqm
どうして一か月分まとめて押してしまうのか
6名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:11:57ID:x4w
ワイ「面倒だからこれ押しといて」
7名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:12:32ID:sPD
これって毎日出すもんやろ
8名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:13:15ID:iOQ
>>7
せやで
なおワイは1日に月終わりまでハンコ全部押して出した模様
11名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:14:32ID:cMo
>>8
うーんこの
9名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:13:20ID:cMo
なんかあった気がする
12名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:14:37ID:bvO
音読カードとかいうクソシステム
14名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:15:21ID:tw3
ワイも中学で明日の日記書いて提出したらバチクソ怒られたわ
15名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:16:58ID:13h
遅くまで共働きだったから、子どもながらに申し訳なかったで
イモウットの音読はワイ聞いてたし
21名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:19:24ID:j4t
オカンなんかもう聞きたがれへんぞ
ハンコある場所教えてくれてたわ
22名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:19:46ID:iOQ
思えばこういうのってどういう意味があるんやろな
教育界には「無理やりやらせれば好きになる」っていう
謎の理論がまかり通っとるわ
24名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:21:08ID:kCh
>>22
親が子供の教育に関心を持つようにするとか親子で
コミュニケーションとるよう促すとか虐待探しとかあるんちゃう
25名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:21:19ID:PfB
>>22
これに関していえばガチ吃音の発見が目的でやってただけや
教室やと他人の前やから緊張してるだけなのか分からんしな
26名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:22:15ID:iOQ
>>24
>>25
はぇ~サンガツ(今は一月)
一見意味のなさそうなことにもちゃんと理由があるんやな
30名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:23:24ID:PfB
>>26
いま5秒で思いついただけの適当レスなんやけどな
33名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:24:03ID:9cf
>>30
お前覚えとけよ
27名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:22:42ID:13h
>>22
親から見て勉強の不出来が一番わかりやすいからやぞ
つっかえが多すぎたり読めない漢字あったらあれってなるやろ
あとは誰かに伝えることによる教育効果の高さや
それ意識してれば別に人形相手に音読してもええんやで
23名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:20:09ID:kCh
ワイのとこサインやったから親の字必死に真似して書いてたわ
32名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:23:34ID:Bqy
こんなことやってるから
日本にはスティーブジョブズもイーロンマスクも生まれないんやで
34名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:24:30ID:13h
>>32
ワイらの目につかないだけで
ソフトバンクとかとっくに目つけて奨学金出してるゾ
37名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:25:44ID:Bqy
>>34
大企業に飼われてたら意味ないんやで
ガレージから大企業を作れるような才能が要るんや
マークザッカバーグやビルゲイツみたいに
40名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:28:18ID:13h
>>37
後追い魔改造で成り上がった国にそんなもん求めるな
38名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:26:31ID:sPD
音読の宿題なんか一度もやった事ない
何もせずに毎回ハンコ押して貰ってた
43名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:35:57ID:Lay
判子とかじゃなくて親が一言コメント書く形式だった
少し広めの枠に判子だけの子とかいて色々お察しだったわ




コメント( 0 )
ワイんとこはサインでよかったわ
5名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:11:15ID:Yqm
どうして一か月分まとめて押してしまうのか
6名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:11:57ID:x4w
ワイ「面倒だからこれ押しといて」
7名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:12:32ID:sPD
これって毎日出すもんやろ
8名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:13:15ID:iOQ
>>7
せやで
なおワイは1日に月終わりまでハンコ全部押して出した模様
11名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:14:32ID:cMo
>>8
うーんこの
9名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:13:20ID:cMo
なんかあった気がする
12名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:14:37ID:bvO
音読カードとかいうクソシステム
14名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:15:21ID:tw3
ワイも中学で明日の日記書いて提出したらバチクソ怒られたわ
15名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:16:58ID:13h
遅くまで共働きだったから、子どもながらに申し訳なかったで
イモウットの音読はワイ聞いてたし
21名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:19:24ID:j4t
オカンなんかもう聞きたがれへんぞ
ハンコある場所教えてくれてたわ
22名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:19:46ID:iOQ
思えばこういうのってどういう意味があるんやろな
教育界には「無理やりやらせれば好きになる」っていう
謎の理論がまかり通っとるわ
24名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:21:08ID:kCh
>>22
親が子供の教育に関心を持つようにするとか親子で
コミュニケーションとるよう促すとか虐待探しとかあるんちゃう
25名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:21:19ID:PfB
>>22
これに関していえばガチ吃音の発見が目的でやってただけや
教室やと他人の前やから緊張してるだけなのか分からんしな
26名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:22:15ID:iOQ
>>24
>>25
はぇ~サンガツ(今は一月)
一見意味のなさそうなことにもちゃんと理由があるんやな
30名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:23:24ID:PfB
>>26
いま5秒で思いついただけの適当レスなんやけどな
33名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:24:03ID:9cf
>>30
お前覚えとけよ
27名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:22:42ID:13h
>>22
親から見て勉強の不出来が一番わかりやすいからやぞ
つっかえが多すぎたり読めない漢字あったらあれってなるやろ
あとは誰かに伝えることによる教育効果の高さや
それ意識してれば別に人形相手に音読してもええんやで
23名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:20:09ID:kCh
ワイのとこサインやったから親の字必死に真似して書いてたわ
32名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:23:34ID:Bqy
こんなことやってるから
日本にはスティーブジョブズもイーロンマスクも生まれないんやで
34名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:24:30ID:13h
>>32
ワイらの目につかないだけで
ソフトバンクとかとっくに目つけて奨学金出してるゾ
37名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:25:44ID:Bqy
>>34
大企業に飼われてたら意味ないんやで
ガレージから大企業を作れるような才能が要るんや
マークザッカバーグやビルゲイツみたいに
40名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:28:18ID:13h
>>37
後追い魔改造で成り上がった国にそんなもん求めるな
38名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:26:31ID:sPD
音読の宿題なんか一度もやった事ない
何もせずに毎回ハンコ押して貰ってた
43名無しさん@おーぷん21/02/04(木)00:35:57ID:Lay
判子とかじゃなくて親が一言コメント書く形式だった
少し広めの枠に判子だけの子とかいて色々お察しだったわ

