記事元:60年前→空飛ぶ車が走るんやろなぁ!
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610500823/

1名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:20:23ID:ipY
現在→高速道路しかありましぇーん



2名無しさん@おーぷんsage21/01/13(水)10:21:21ID:6Px
ドローンカーがあるやろ(´・ω・`)。



3名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:21:24ID:5fF
技術もだけど免許とか法整備もあるしな


4名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:21:45ID:0hJ
21エモンとかいう大妄想



5名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:22:05ID:Myb
車道を飛ばす意味よ



7名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:23:03ID:Xjy
車もしばらく空を走る予定もなさそうやって2000年にもう言われてるから



8名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:23:22ID:7Qs
車もしばらく空を走る予定なさそうやな



9名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:23:26ID:umZ
空飛ぶタクシーの実験は始まってたな



12名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:24:25ID:1IL




13名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:24:36ID:Myb
自動運転すら一般化されてない



15名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:25:17ID:WWD
オリンピックで公開される予定のドローンカーはどうしてるんや…



16名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:25:26ID:1IL
つまり空飛ぶ車と言われて一般的にイメージされるやつを作りたいなら
UFOみたいな飛び方しないと無理よな



17名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:25:36ID:0hJ
自動運転速く一般化してほしいわ
あぶねえ



18名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:25:39ID:ayl
今「自動運転なんか要らん!楽しく運転させろ!車は家電じゃない!」



19名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:25:49ID:Xly
空飛ばす必要ないしな



20名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:25:54ID:Y1U
空飛ぶ車って車要素いらんよな



21名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:25:58ID:43k
既存の自動車の需要を減らしかねない技術は日本では普及しないやろ
そういう技術は規制によって追放されるからわね



22名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:26:33ID:0hJ
日本って無駄に内需がでけえせえでいろいろ遅れてるイメージ



25名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:27:41ID:umZ
>>22
日本はまあ良くも悪くも既存業界まもるし
タクシー業界まもるためにウーバー追い出したしな



36名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:30:03ID:Xjy
>>25
そら白タクやろうとしたら国交省も怒りますわ



23名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:26:36ID:umZ


実験されてんのもこんなんやしな



27名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:27:48ID:1IL
>>23
どこが車やねんって思うわ
やっぱりプロペラとか翼を無くさない限り車というより飛行機にしか見えん



28名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:28:11ID:umZ
>>27
まあ現実に普通の車を飛ばすのは厳しい



29名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:28:23ID:1IL
>>28
まだ希望を持ってる



24名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:27:40ID:7Aw
問題は飛ぶことじゃなくて空中の交通ルールやらだよな



26名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:27:43ID:Xjy
厳格なルールに基づいて運用してる航空管制も中々大変なのに
個人が好き勝手に空飛ぶようになったらどうやって交通管制するんやろ



30名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:28:39ID:43k
>>26
ほんまに空中にパイプを張り巡らせてその中しか移動できないようにしたり
あるいは空中では完全に自動運転にするとかやないと厳しいわね



31名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:28:55ID:ipY
タイヤ横向きになってホバリングするみたいなんは無理なんか?



33名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:29:13ID:umZ
>>31
ひっくりかえるんちゃう



34名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:29:26ID:Y1U
>>31
チョロQくらいのサイズならいけるやろ



32名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:29:01ID:Xly
人が移動すること自体が無駄



35名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:29:48ID:iIx
60年前どころか…30年くらい前のBTFでもやってるんやよなぁ



37名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:30:20ID:43k
プロペラで浮くのはあかんわ

ワイらが夢見てるのはフウィーンって感じの近未来感溢れる音を立てながら
スムーズに浮上する車や



39名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:31:07ID:iIx
>>37
BTFの世界ですね



38名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:30:47ID:iIx
空飛ぶスケボーも未だ無し…どころか
かなり昔から計画立てられてた宇宙ステーションですら存在しないという



43名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:33:54ID:Y1U
>>38
地上に作った宇宙ステーションすらまともに機能しなかったからまだ早いやろな



45名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:34:37ID:iIx
>>43
てか地球から簡単に出られる方法がなければ何とも



40名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:32:33ID:1IL
ワイのイメージはこのSFゲーム動画の29:15~のやつ
全て自動運転で軌道上を走るようにすれば事故も起きない
あと翼もプロペラもないから車って感じがする





44名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:34:20ID:Ovq
>>40
これほんとリアルよな
ドリンクあるのもニュース流れてるのも



70名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:41:27ID:1IL
>>40
まぁこれにしても
空中に変な軌道式乗り物を作るよりも
普通にレール敷いた方がコストかからんしな



41名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:32:52ID:iIx
人類が気軽に宇宙に飛び立つことですらはるか遠いおとぎ話のままで



42名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:33:34ID:umZ
車を垂直に静かに浮かせるくらいの推力ってなかなか難しい



46名無しさん@おーぷんsage21/01/13(水)10:35:01ID:Nwi
政府「法整備めんどくさい」



47名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:35:30ID:43k
飛行機が実用化される前の人類もこんな感じで人が飛べるなんて
遙か先のことやろと思ってたんやろか



48名無しさん@おーぷん21/01/13(水)10:35:52ID:1IL
>>47
だからきっと実現できると信じてるわ








コメント( 0 )