
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605968488/
1名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:21:28ID:hVu
そこには何があるんや?
4名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:23:04ID:MuS
素粒子
6名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:23:28ID:hVu
>>4
素粒子ったってたかが電子数粒やろ?
5名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:23:16ID:dE7
なにかが存在してる確率もある状態の場があるぞ
8名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:03ID:hVu
>>5
どういうことや
それがあったらなんでちゃんと外界にむけて圧力働かせられるんや
17名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:25:46ID:dE7
>>8
現実がそうなっているからに過ぎない
所詮は観察に素づく憶測よ
18名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:26:22ID:hVu
>>17
んー
てことは土星モデルみたいに「こう解釈したら都合ええでー」ってこと?
21名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:27:32ID:MuS
>>18
科学なんて全てそうちゃう?
反証可能性があればええんやろ
25名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:29:01ID:dE7
>>18
その通り
そのように解釈すると予測できるよねだから使おう
それが科学的態度という奴や
57名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:44:36ID:r9q
>>25
観測推察利用やね
7名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:23:48ID:aOZ
ギッチリ詰まってるぞ
その場に同時に存在するんや
10名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:27ID:hVu
>>7
ぎちぎちなんか?
ほんならスカスカってのは間違いなんか?
12名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:49ID:aOZ
>>10
物質の場所が確定したらスッカスカになる
9名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:22ID:uV5
ヒッグス粒子
11名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:46ID:hVu
>>9
それって今回の話とは関係ないんちゃん
13名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:52ID:uV5
震える紐のようなものが入っている
14名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:25:24ID:4Oz
トンネル効果ですり抜けるんやぞ(???)
16名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:25:40ID:hVu
>>14
トンネル効果はまた違う話やろ?
15名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:25:26ID:hVu
>>12
確定せんからセーフってことなん?
納得がいかん
>>13
ヒモ理論わからん
22名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:27:42ID:ESC
エーテル
24名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:28:31ID:1zu
電子と原子核
27名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:29:35ID:hVu
>>24
そんなんわかっとんねん
でも原子を東京ドームに例えたら原子核は野球ボールくらいやいうやん
ほなその球場には何があんのってはなし
34名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:31:42ID:cA9
「瞬間的」に見ればたしかに>>27やけどワイらの生きてる系における
「瞬間」は相対論的に全然「瞬間」じゃない
ってのじゃだめ?
35名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:32:34ID:hVu
>>34
どういうことや?
初学者にもわかりやすく頼む
31名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:31:05ID:4Oz
銀河も実際スカスカやけど離れるとぎっちり渦巻いてみえるなあ
32名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:31:20ID:dE7
神は完全であり、神の定めた事実がまず過去や天上にあり、
それを解き明かすことが人生の目的と解くのが宗教的態度
宇宙は不完全であり、人は宇宙の法則を実験と証明によって
解き明かすことで自ら神のごとき力を手に入れることができるとするのが
科学的態度
33名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:31:27ID:hVu
確率的に電子が存在するから圧力を保てるんやろ?
なら放射線が原子核にヒットするなんてできんくないか?
36名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:33:00ID:dE7
>>33
ヒットするんじゃなくて場が干渉しあってるだけやろ
38名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:33:25ID:hVu
>>36
??
場が干渉し合うことで核分裂が起こるんか??
41名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:36:07ID:dE7
例えば東京ドームと同じぐらいの蟻地獄の巣が日本を埋め尽くしている場合
日本中を数千万単位のB29が飛んできて空から爆弾を雨あられと降り注ぐとしたら
蟻地獄の中心にいるカゲロウの幼虫は普通に確率で死ぬ
45名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:38:17ID:hVu
>>41
せやけどそのアリ地獄の巣にはパトロールが飛び回って外界に力を
かけとるわけやろ?
そしたら爆弾は地表まで届かないやん
43名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:37:47ID:E7r
電子ってそんなデカいん?
46名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:38:34ID:hVu
>>43
電子がめちゃくちゃ小さいから困っとるんや
48名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:39:12ID:dE7
粒子として捉えるから意味わかんなくなるねん
確率場として捕らえろ
東京ドームを満たす雲の状態で存在してるんや電子は
50名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:40:34ID:hVu
>>48
確率場って要するに電子雲としてとらえろってことやろ?
つまりスカスカのところは電子が確率的に飛び回って電子雲として
カバーしてるからモーマンタイってことなんか?
52名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:42:12ID:dE7
>>50
スカスカのところなどない
その雲はわいらが観察すると東京ドームの何処かに粒子として出現するんや
でも目を外すとまた雲に戻る
53名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:43:24ID:hVu
>>52
シュレーディンガー的な話ってことか
観測すると事象は確定するけどーって
58名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:44:42ID:dE7
>>53
それは粒子や雲や波に見える何かであるだけ
そうあれかしと在るのだからその通りに理解するしかないで
59名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:45:35ID:hVu
>>58
ふむむむむむ
難しい
つまりはただ観測するとそういう結果になるからそういえもんやでってことか
63名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:49:37ID:dE7
>>59
そうや
人間が「観察する」というのは
原子や分子にとっては富士山が爆発するぐらいの操作を加えられるということ
だからその観察結果がどうであれ大元の実像を捉えることなど出来ないし
無限に観察精度を上げていっても、無限に細かく「そうあるようにみえる」だけや
64名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:51:17ID:hVu
>>63
その感覚がなかなか持てんのよな
そこが量子力学の難しいところか
観測なんてただ見るだけやん!と思ってまうわ
もしも原子がみえたなら
世界で一番美しい元素図鑑
なにかが存在してる確率もある状態の場があるぞ
8名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:03ID:hVu
>>5
どういうことや
それがあったらなんでちゃんと外界にむけて圧力働かせられるんや
17名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:25:46ID:dE7
>>8
現実がそうなっているからに過ぎない
所詮は観察に素づく憶測よ
18名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:26:22ID:hVu
>>17
んー
てことは土星モデルみたいに「こう解釈したら都合ええでー」ってこと?
21名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:27:32ID:MuS
>>18
科学なんて全てそうちゃう?
反証可能性があればええんやろ
25名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:29:01ID:dE7
>>18
その通り
そのように解釈すると予測できるよねだから使おう
それが科学的態度という奴や
57名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:44:36ID:r9q
>>25
観測推察利用やね
7名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:23:48ID:aOZ
ギッチリ詰まってるぞ
その場に同時に存在するんや
10名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:27ID:hVu
>>7
ぎちぎちなんか?
ほんならスカスカってのは間違いなんか?
12名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:49ID:aOZ
>>10
物質の場所が確定したらスッカスカになる
9名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:22ID:uV5
ヒッグス粒子
11名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:46ID:hVu
>>9
それって今回の話とは関係ないんちゃん
13名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:24:52ID:uV5
震える紐のようなものが入っている
14名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:25:24ID:4Oz
トンネル効果ですり抜けるんやぞ(???)
16名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:25:40ID:hVu
>>14
トンネル効果はまた違う話やろ?
15名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:25:26ID:hVu
>>12
確定せんからセーフってことなん?
納得がいかん
>>13
ヒモ理論わからん
22名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:27:42ID:ESC
エーテル
24名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:28:31ID:1zu
電子と原子核
27名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:29:35ID:hVu
>>24
そんなんわかっとんねん
でも原子を東京ドームに例えたら原子核は野球ボールくらいやいうやん
ほなその球場には何があんのってはなし
34名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:31:42ID:cA9
「瞬間的」に見ればたしかに>>27やけどワイらの生きてる系における
「瞬間」は相対論的に全然「瞬間」じゃない
ってのじゃだめ?
35名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:32:34ID:hVu
>>34
どういうことや?
初学者にもわかりやすく頼む
31名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:31:05ID:4Oz
銀河も実際スカスカやけど離れるとぎっちり渦巻いてみえるなあ
32名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:31:20ID:dE7
神は完全であり、神の定めた事実がまず過去や天上にあり、
それを解き明かすことが人生の目的と解くのが宗教的態度
宇宙は不完全であり、人は宇宙の法則を実験と証明によって
解き明かすことで自ら神のごとき力を手に入れることができるとするのが
科学的態度
33名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:31:27ID:hVu
確率的に電子が存在するから圧力を保てるんやろ?
なら放射線が原子核にヒットするなんてできんくないか?
36名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:33:00ID:dE7
>>33
ヒットするんじゃなくて場が干渉しあってるだけやろ
38名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:33:25ID:hVu
>>36
??
場が干渉し合うことで核分裂が起こるんか??
41名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:36:07ID:dE7
例えば東京ドームと同じぐらいの蟻地獄の巣が日本を埋め尽くしている場合
日本中を数千万単位のB29が飛んできて空から爆弾を雨あられと降り注ぐとしたら
蟻地獄の中心にいるカゲロウの幼虫は普通に確率で死ぬ
45名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:38:17ID:hVu
>>41
せやけどそのアリ地獄の巣にはパトロールが飛び回って外界に力を
かけとるわけやろ?
そしたら爆弾は地表まで届かないやん
43名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:37:47ID:E7r
電子ってそんなデカいん?
46名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:38:34ID:hVu
>>43
電子がめちゃくちゃ小さいから困っとるんや
48名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:39:12ID:dE7
粒子として捉えるから意味わかんなくなるねん
確率場として捕らえろ
東京ドームを満たす雲の状態で存在してるんや電子は
50名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:40:34ID:hVu
>>48
確率場って要するに電子雲としてとらえろってことやろ?
つまりスカスカのところは電子が確率的に飛び回って電子雲として
カバーしてるからモーマンタイってことなんか?
52名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:42:12ID:dE7
>>50
スカスカのところなどない
その雲はわいらが観察すると東京ドームの何処かに粒子として出現するんや
でも目を外すとまた雲に戻る
53名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:43:24ID:hVu
>>52
シュレーディンガー的な話ってことか
観測すると事象は確定するけどーって
58名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:44:42ID:dE7
>>53
それは粒子や雲や波に見える何かであるだけ
そうあれかしと在るのだからその通りに理解するしかないで
59名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:45:35ID:hVu
>>58
ふむむむむむ
難しい
つまりはただ観測するとそういう結果になるからそういえもんやでってことか
63名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:49:37ID:dE7
>>59
そうや
人間が「観察する」というのは
原子や分子にとっては富士山が爆発するぐらいの操作を加えられるということ
だからその観察結果がどうであれ大元の実像を捉えることなど出来ないし
無限に観察精度を上げていっても、無限に細かく「そうあるようにみえる」だけや
64名無しさん@おーぷん20/11/21(土)23:51:17ID:hVu
>>63
その感覚がなかなか持てんのよな
そこが量子力学の難しいところか
観測なんてただ見るだけやん!と思ってまうわ
もしも原子がみえたなら

世界で一番美しい元素図鑑


