
記事元:寄生獣とかいう伝説の漫画
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596206894/
1名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:48:14ID:yCh
ストーリー展開
伏線回収
哲学的要素
一切の無駄ないの凄すぎる
2名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:48:55ID:C0D
映画見たけど面白かった
3名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:49:18ID:yCh
>>2
漫画はもっとまとまってる
4名無しさん@おーぷんsage20/07/31(金)23:49:27ID:Xy9
伝説の漫画なのはまあそうやな
ワイが読んだのでこれを超えるのはないわ
6名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:50:07ID:yCh
>>4
スポーツ漫画だとスラムダンクかな
前半はグダってた所もあったけど
5名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:49:58ID:vOj
床屋で読んだらクッソ面白かったからすぐさまゲオで借りて読んだわ
クッソ面白かったンゴねえ
13名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:53:15ID:Ds3
>>5
同じ作者の七夕の国もコンパクトにまとまっててええぞ
8名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:51:09ID:1du
こういうのでいいんだよ
9名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:51:43ID:vOj
後藤倒すシーンすこ
10名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:51:56ID:yCh
敵キャラが人間社会を否定して、お前たちこそが地球の寄生獣だと言い切ったけど
最終的に皆で寄りそって生きる獣たちと主人公の考えをまとめたのは良かった
タイトル回収凄すぎる
11名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:52:35ID:yCh
七夕の国も面白い
ヒストリエは終わりそうですかねぇ
12名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:53:09ID:1du
後半で失速するアニメの多いことよ..
15名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:54:00ID:yCh
>>12
アニメも最初批判多かったけど、うまく現代にアレンジしてて良かった
16名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:54:33ID:M0g
「人間こそ地球に寄生する寄生虫、いや、寄生獣やで!!」←あっそ
「人間は寄り添い生きる獣や」←ファッ!?
ウーン(感涙)
19名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:55:35ID:yCh
>>16
人間だけじゃなくてパラサイト含めた全ての生き物がそうなんだよなぁ
17名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:55:01ID:Xy9
アニメで泣いたけどよく考えたら原作が素晴らしいだけやったわ
でもキャラデザとか変えるなよ
20名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:56:05ID:yCh
>>17
僕は女の子可愛かったから嫌いじゃないです(小並感)
21名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:56:51ID:M0g
この漫画露骨にここで泣かせたろ!ってシーン入れてるよな
なお号泣する模様
23名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:57:35ID:yCh
>>21
胸の穴の流れはほんと凄い
22名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:56:58ID:yCh
後追いのモンスター系やデスゲーム系はいっぱい出てるけど
どれも寄生獣超えられてないね
24名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:57:41ID:Xy9
市長の寄生獣が答え合わせかと思ったら
寄り添い生きるってのをラス前に入れてくるとはな
26名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:59:12ID:yCh
>>24
浦上がいいアクセントになったと思う
後藤がラスボスだったら人間とパラサイトの対立で終わってたけど
人間が敵になる事で生物を個々として描けたと思う
34名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:02:57ID:6rh
>>26
ワイは浦上は途中でいなくなっても良かったと思うけどな
ただ最後の村野里美はいいと思う
25名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:59:02ID:Ds3
「か…母さん…」
27名無しさん@おーぷん20/07/31(金)23:59:22ID:1du
パラサイトの質量どうなってるんやろな
純粋に気になる
30名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:00:49ID:67S
最後の敵が人間なのも好き
31名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:01:55ID:ASV
アニメのかなちゃんは可愛すぎた
33名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:02:13ID:nI1
唯一めちゃめちゃハードル上げて勧めることが認められた漫画
35名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:03:56ID:fuF
ネットでも評価が高いのってこれとベルセルクぐらいやろ
37名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:06:04ID:ASV
>>35
最近のベルセルクはどうなんや
魔女っ子漫画になった印象なんやが
39名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:06:46ID:67S
ヒストリエはよ
40名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:09:20ID:swJ
子供の頃ラーメン屋で寄生獣を初めて見たけどショッキング過ぎて
ヤバかったンゴねぇ
モブ嫁がモブ旦那にパックンチョされるとこやったの覚えてる
41名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:09:58ID:ASV
>>40
冒頭も冒頭やないかい
44名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:12:44ID:swJ
>>41
せやなぁ
ラーメン屋に置くなやおもたよ
寄生獣自体は今は好きやけどな
45名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:13:37ID:ASV
>>44
言うほどラーメン屋の漫画って子供向けばかりか?
ゴルゴ13とかのイメージ
42名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:11:07ID:ASV
パラサイトは発生しなくても、ウイルスとして人類を間引く事例はあるかもな
何とは言わんが
46名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:13:56ID:Ind
田村死んだ時に胸の穴が塞がるシーンほんますこ
47名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:14:20ID:ASV
ワイもこんな漫画描きたい
練習してるけど難しい
48名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:15:39ID:6rh
新一の身体能力が上がったのっていやいや都合よくやり過ぎやろって思ったけど
漫画がさらに面白くなったからセーフ
49名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:16:06ID:nGJ
あの絵柄やから寄生生物の死んだ目が描けたんやと思う
実はめちゃくちゃレベル高いと思う
51名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:17:17ID:ASV
>>49
漫画力が高いよね
59名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:23:07ID:nGJ
>>51
そう
読ませる力がめちゃくちゃある
ページをめくる手が止まらない
50名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:16:16ID:nsh
ラストシーンが印象に残ってる
52名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:17:23ID:Ind
絵は上手いとはいえへんけど漫画はめちゃくちゃ上手いわ
特に表情とか目の描写とかは1番やないか
56名無しさん@おーぷん20/08/01(土)00:20:57ID:ASV
進撃なり鬼滅なり
漫画力の高い漫画は時代問わず売れるよな
