記事元:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★2
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424692741/493
493 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:05:40 ID:uA3
相談内容:二人目の子供を作るか否かで嫁と意見が合わない
俺36歳嫁31歳子供3歳
結婚当初は子供は二人か三人欲しいと共通認識があった
子供3歳の今、嫁が「ひとりでいい。ふたりは無理」と言う
キャパオーバーするというのが理由
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424692741/493
493 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:05:40 ID:uA3
相談内容:二人目の子供を作るか否かで嫁と意見が合わない
俺36歳嫁31歳子供3歳
結婚当初は子供は二人か三人欲しいと共通認識があった
子供3歳の今、嫁が「ひとりでいい。ふたりは無理」と言う
キャパオーバーするというのが理由
現状の環境は
・俺は7時半~早くて20時(2割)、遅いと22時(7割)それ以上(1割)仕事で不在
・基本的に土日祝休み、月一度程度休日出勤あり
・週一、繁忙期(不定期)は週の半分出張
・育児の参加はできる限りしている、風呂と寝かしつけは俺担当
俺の仕事が休みなら子供の世話は丸一日でも可能なくらいはできる
・嫁は専業主婦
・家事は嫁が10割
・嫁の実家は出産時の里帰りに利用できない。
ひとりめも里帰りなしで夫婦だけで対応した
・転勤あり、次回転勤が3年後にほぼ確定
この状況だと、今は大変そうだし無理としても
「いつか」ふたりめってのも女性としては苦しいもの?
そして、いつかの話をされるとつらい?
494 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:13:55 ID:xrr
出産は無理でも子育てを協力してくれはしないの?嫁実家は。
自営なのか知らんけど
495 493 2015/03/18(水)23:15:07 ID:uA3
嫁実家は遠方+嫁両親病気で手伝いに来るのも無理
496 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/18(水)23:55:17 ID:y9K
子供がもう少し経てば幼稚園→小学校と少しずつでも離れてくるだろうから
そうなったら少し余裕が生まれてこないかな。
保育園は今行ってるのかな?そのへんの金銭面ってどうなのかな。
497 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/18(水)23:55:28 ID:xXo
>>493
お子さんは未就園児かな?
未就園児なら、幼稚園に通い出して一人の時間を満喫できるようになってくると
二人目が欲しくなったりしないかな?私のまわりにはそういう人結構いる
しばらくそっとしておいて、また時期をみて話をしてみるとか
欲しくないって思ってるときにしつこく話を持ち出されるとイライラしちゃいそう
あと、家事のお手伝いを少しずつでもやってみれば?
土日に家事を頑張るとか、もしくは子供連れて二人で出掛けて
奥さんを自由にしてあげるとかさ
気持ちも変わるかもよ
498 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)00:05:26 ID:bnC
専業なので保育園はキツイね
幼稚園に行ったら昼間は赤ん坊の世話が出来るからまだマシかな
とはいえ、夕方にはお迎えがあるし、その後貴方が帰るまでは二人の
世話を一人で見ないとダメだけど
あと、赤ん坊の夜泣きとそれで起こされた上の子のぐずりもキツイかも
今嫁さんが子育てに疲れてるようなら土日に遊びに行かすとか
幼稚園に入れてからだけど平日休みを取って二人でデートとかしたらどうかな?
いつかというレベルであれば、上の子が小学校中学年の時ぐらいでも
嫁さんの年齢的にいけるんじゃない?
499 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)00:27:12 ID:Kub
嫁さんの家事の負担を減らす努力をしてみたら?
せめて8割か7割ぐらいになったら余裕も生まれてくるかもよ?
でも3年後に転勤確定してるなら、今つくったとしても生まれるのは約1年後、
転勤する頃には2歳のイヤイヤ期に入ってるだろうし、慣れない引っ越し先で
それはしんどいんじゃないかな?
上の子の育児も落ち着いて、引っ越し先でも落ち着いた頃までは厳しいかもね
年齢的にはまだ大丈夫だろうし焦るな
結局嫁さんの気持ちが前向きじゃないと2人目生まれてもうまくいかないしさ
500 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)00:30:07 ID:9mC
育児に1番参加するのは嫁なんだから、やっぱり嫁の意見を尊重すべきだと思うよ
転勤もあるんだし、これからも嫁の負担があるんだからさ
専業だといっても2人は大変だしね
501 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)00:32:13 ID:9mC
それに歳の差がある兄弟だと上が下の世話してくれるから少し負担減ると思うよ
俺の親は俺が弟欲しいって言ったからつくったらしいし、余裕ができれば考えも
変わるかもしれない
502 493 2015/03/19(木)00:45:50 ID:5yI
要は「今は嫁の余裕がない」「余裕が作れないなら無理」ってことか。
確かに最近イライラしてるかも、色々考えてみる
ありがとう
505 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)09:52:19 ID:oJz
>>493
うちの母は子供が幼稚園行ったらさみしくて
もう一人(3人目)産もうと思ったって言ってたな
あとはお子さんの性別にもよるかも
上の子が女の子だとなにかと手伝ってくれたりして思ったほど大変じゃない
男の子だと赤ちゃん返りして癇癪起こしたりするのが多いような…
自分(姉)3歳のときに弟が生まれたんだけど、離乳食は私が食べさせる担当だった
あとおむつ持ってきてー、とか簡単なお手伝いならできるし
子育ては心理学でラクになる
コメント( 5 )
・俺は7時半~早くて20時(2割)、遅いと22時(7割)それ以上(1割)仕事で不在
・基本的に土日祝休み、月一度程度休日出勤あり
・週一、繁忙期(不定期)は週の半分出張
・育児の参加はできる限りしている、風呂と寝かしつけは俺担当
俺の仕事が休みなら子供の世話は丸一日でも可能なくらいはできる
・嫁は専業主婦
・家事は嫁が10割
・嫁の実家は出産時の里帰りに利用できない。
ひとりめも里帰りなしで夫婦だけで対応した
・転勤あり、次回転勤が3年後にほぼ確定
この状況だと、今は大変そうだし無理としても
「いつか」ふたりめってのも女性としては苦しいもの?
そして、いつかの話をされるとつらい?
494 名無しさん@おーぷん 2015/03/18(水)23:13:55 ID:xrr
出産は無理でも子育てを協力してくれはしないの?嫁実家は。
自営なのか知らんけど
495 493 2015/03/18(水)23:15:07 ID:uA3
嫁実家は遠方+嫁両親病気で手伝いに来るのも無理
496 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/18(水)23:55:17 ID:y9K
子供がもう少し経てば幼稚園→小学校と少しずつでも離れてくるだろうから
そうなったら少し余裕が生まれてこないかな。
保育園は今行ってるのかな?そのへんの金銭面ってどうなのかな。
497 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/18(水)23:55:28 ID:xXo
>>493
お子さんは未就園児かな?
未就園児なら、幼稚園に通い出して一人の時間を満喫できるようになってくると
二人目が欲しくなったりしないかな?私のまわりにはそういう人結構いる
しばらくそっとしておいて、また時期をみて話をしてみるとか
欲しくないって思ってるときにしつこく話を持ち出されるとイライラしちゃいそう
あと、家事のお手伝いを少しずつでもやってみれば?
土日に家事を頑張るとか、もしくは子供連れて二人で出掛けて
奥さんを自由にしてあげるとかさ
気持ちも変わるかもよ
498 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)00:05:26 ID:bnC
専業なので保育園はキツイね
幼稚園に行ったら昼間は赤ん坊の世話が出来るからまだマシかな
とはいえ、夕方にはお迎えがあるし、その後貴方が帰るまでは二人の
世話を一人で見ないとダメだけど
あと、赤ん坊の夜泣きとそれで起こされた上の子のぐずりもキツイかも
今嫁さんが子育てに疲れてるようなら土日に遊びに行かすとか
幼稚園に入れてからだけど平日休みを取って二人でデートとかしたらどうかな?
いつかというレベルであれば、上の子が小学校中学年の時ぐらいでも
嫁さんの年齢的にいけるんじゃない?
499 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)00:27:12 ID:Kub
嫁さんの家事の負担を減らす努力をしてみたら?
せめて8割か7割ぐらいになったら余裕も生まれてくるかもよ?
でも3年後に転勤確定してるなら、今つくったとしても生まれるのは約1年後、
転勤する頃には2歳のイヤイヤ期に入ってるだろうし、慣れない引っ越し先で
それはしんどいんじゃないかな?
上の子の育児も落ち着いて、引っ越し先でも落ち着いた頃までは厳しいかもね
年齢的にはまだ大丈夫だろうし焦るな
結局嫁さんの気持ちが前向きじゃないと2人目生まれてもうまくいかないしさ
500 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)00:30:07 ID:9mC
育児に1番参加するのは嫁なんだから、やっぱり嫁の意見を尊重すべきだと思うよ
転勤もあるんだし、これからも嫁の負担があるんだからさ
専業だといっても2人は大変だしね
501 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)00:32:13 ID:9mC
それに歳の差がある兄弟だと上が下の世話してくれるから少し負担減ると思うよ
俺の親は俺が弟欲しいって言ったからつくったらしいし、余裕ができれば考えも
変わるかもしれない
502 493 2015/03/19(木)00:45:50 ID:5yI
要は「今は嫁の余裕がない」「余裕が作れないなら無理」ってことか。
確かに最近イライラしてるかも、色々考えてみる
ありがとう
505 名無しさん@おーぷん sage 2015/03/19(木)09:52:19 ID:oJz
>>493
うちの母は子供が幼稚園行ったらさみしくて
もう一人(3人目)産もうと思ったって言ってたな
あとはお子さんの性別にもよるかも
上の子が女の子だとなにかと手伝ってくれたりして思ったほど大変じゃない
男の子だと赤ちゃん返りして癇癪起こしたりするのが多いような…
自分(姉)3歳のときに弟が生まれたんだけど、離乳食は私が食べさせる担当だった
あとおむつ持ってきてー、とか簡単なお手伝いならできるし
子育ては心理学でラクになる
コメント一覧 (5)
-
- 2015年03月20日 16:54
- 正直、年収と旦那の協力具合による。
-
- 2015年03月20日 13:18
- 夫の両親は頼れないのだろうか?
-
- 2015年03月20日 13:13
- 年収がきついとかでないの
-
- 2015年03月20日 12:42
-
キャパオーバーかどうかは個体差がある、子供も大人も
大丈夫な人は年子でも双子でも三つ子でも大丈夫
無理な人は1人ですら無理
生んだ以上は「やめた」が出来ない仕事なのが育児
生んでからじゃ遅いんだから、むしろキャパオーバーって自己分析できるうちが華
-
- 2015年03月20日 08:54
-
専業主婦で二人目キャパオーバー発言は甘え
忙しさでも経済面でも