【乳児から】1歳児を語ろう! Part86【幼児へ】
toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320730669/

172 :名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:52:59.86 ID:gRaoXkDX
よく、食事中に椅子から脱走とか歩き回って座って食べてくれないという
愚痴をみかけますが、親が抑えたり注意しなくても大人しく食べてる子っていますか? 
むしろ、「まんまだよ~」と言うと自ら椅子に行きます。 

「大人しく食べてるほうが異常」と仰る方を見かけたので、
ちょっと不安になってしまって… 

贅沢な悩みだったらすみません 


173 :名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:56:02.18 ID:M9Lw1wmJ
>>172 
それを言った方は、座ってくれない子を持った母親を
慰めるつもりで軽く言ったんじゃない? 
食事が好きな子でうらやましい 
うちは立ち食いです 
口を追っかけて食べさせてます 


175 :名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:17:18.56 ID:kPSGhWUY
>>172 
うちもそうかな。 

夜に「ごはんだよー」って声かけすると、それまで遊んでいたプラレールを置いて、 
「ごはんっ!ごはんっ!」と言いながらキッチンまでダッシュ。 
「皆呼んで来てね」ってお願いすると、皆の部屋まで行って「ごはんーーー」と呼んで来てくれる。 

ご飯が始まったら、イスに座って、何でも「んっ、ぅまいっ!」と一心不乱に食べ続ける1歳9ヶ月児。 


177 :名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:24:22.21 ID:PQmMNiqU
>>172 
うちも、まんまだよ~と言うと椅子に座るけど
5分で飽きて歩き回りはじめちゃいます。1歳2ヵ月男児。 
おとなしく座っていてくれる子うらやましいです。 


180 :名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 23:04:03.29 ID:AZxwZoLP
>>172 
「ご飯だよ~椅子出して~」というと、ごきげんチェアを引きずりだしてきて 
座って一生懸命自分でエプロンかけようとしている1歳7ヶ月。 
ご飯大好きなので、食べ終わるまできちんと座って食べてるよ。 

つかまり立ちしだしたり、歩き始めたりの頃はそわそわと落ち着きなく 
立ち上がったりしていたけど、「座ってくれるとうれしいなー」くらいの 
感じで教えていたら落ち着いてきた。 


185 :名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:04:57.78 ID:NjWxeDxp
>>172 
うちの1歳5か月が食事中は大人しく食べるタイプ。 
ただ、ものすごく眠い時にはイスに座ったまま
コックリコックリするか、少し愚図る場合も。 

ただ、外食の時は集中しなくて、特にソファ席だと動き回って大変w 


187 :名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:23:40.08 ID:DGo+rpUN
>>172 
183(1歳3ヶ月男児)ですが、うちの椅子はトリップトラップですが、
抜け出せないみたいで、自宅ではいい子です。 

外食するときに、お店で借りる椅子は抜け出せるようで、
脱走を試みているのか、雰囲気がいやなのか、ぐずぐずいうので
落ち着いて食事ができません。 

妹の子@1歳6ヶ月女児は、5分も集中せず、食べ物で遊びはじめたり、
歩き回って時々母親の元に戻ってきて、一口食べては遊びに行くを繰り返しています。 
お行儀、しつけ的にはどうなの?と思っていますが、活発な1歳ってそんなもの? 
うちがおとなしすぎると言われました。 


189 :名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:50:54.01 ID:PH1G0HP4
>>172です 
異常ってのはやはりフォローのつもりですよね… 
気にしないでいいんですね! 

うちの@1歳2ヶ月、まず脱走の仕方が分からないっぽい
(子供用椅子ではなくてファミレスにあるソファに置くタイプのを
ダイニングチェアに着けてる状態)のと、よちよち歩きだからかもしれないw 

10ヶ月位まで歩行器で食べさせてた時は、片足を
抜く動作をしてたから今なら脱走するかも。 

何より食べる執念が凄くて、もうまんま無いよと言っても
グズって椅子から降ろそうもんなら大泣きするw 

これこそ贅沢な悩みなんだが。 


191 :名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 01:05:37.74 ID:CAgiT4ZH
>>172 うちも大人しく食べるよ 
というか、食べることが大好きで嬉しくてたまらないみたい。 
夢中でガツガツと食べてるよ。 

でも、もうすぐ2歳なのに、スプーン等を片手で握りしめて 
片手で手づかみで食べてる・・・ 
手づかみの方が早いからだと思うけど。 




 
★ ★