
記事元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750650094/
1煮卵★2025/06/23(月)12:41:34.73ID:srgkK+qF9
3名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:42:34.51ID:RdgCq6tV0
俺はまだXPだからフロッピー必須
4名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:42:45.66ID:3yBZ99QE0
ピーガガガガ~
6警備員[Lv.20]2025/06/23(月)12:42:59.88ID:yC1TFwH/0
20年前今の会社に入ったときフロッピー使ってて正気か?って思ったけど
アメリカ様が使ってるならおかしくなかったんだな
8名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:43:31.95ID:dJYcO1jz0
ドクター中松は開発してない定期
9名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:44:15.60ID:/TqNrmTf0
>>8
俺、最近まで信じてたわ
111名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:57:28.14ID:Aw+BAf+b0
>>8
和製エジソンのイメージだったのに
ピョンピョン靴だけなのかよ
143名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:59:57.06ID:agrx14JB0
>>111
灯油ポンプは違うんだっけ?
227名無しどんぶらこ2025/06/23(月)13:09:48.08ID:o9jrA6jQ0
>>143
醤油ちゅるちゅるだな
ちなフロッピーの特許うんぬんは
8インチフロッピーや5インチフロッピーのようにアナログレコードの
ジャケットに穴開けてジャケットから出さずににレコードが聴ける
工夫を考えたのを類似特許としてIBMが買い取っただけ
10警備員[Lv.8]2025/06/23(月)12:44:24.34ID:9Jw0zpHz0
フロッピーの容量程度でなんのデータやり取りしてたんだろ
23名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:46:23.66ID:uDJfepO10
>>10
今まで忘れてたけどフロッピーディスクの容量じゃ
いまどきの写真1枚も保存できねえんだな。
74名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:53:08.02ID:E8GVfuUH0
>>23
スーパーディスクかもしれないよ
84名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:54:07.45ID:K+CdbLVB0
>>74
zipでくれって頼んだのにどら焼きみたいなでかいメディアわたされた
11名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:44:27.32ID:uDJfepO10
おれの職場でも2006,2007年くらい前まではフロッピーディスク使ってたわ。
96名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:55:30.91ID:r80wAx6o0
>>11
縄文時代か
123名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:58:33.64ID:yo/0p6bJ0
>>96
縄文時代にフロッピーディスクはおろかコンピューターは無いよ
精々平成じゃないかな
153名無しどんぶらこ2025/06/23(月)13:01:14.65ID:ta22wYe40
>>123
そー言うのあかんで
12名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:44:51.79ID:Xhpeyhau0
トランプに削減されそうな事業だな
13名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:44:52.02ID:Z88keo+C0
日本の市役所かよ
15名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:14.06ID:xUGoQZt90
FAX「許された」
26名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:46:41.23ID:hHH6cTNX0
>>15
FAXなんて使ってるのは時代遅れの日本だけwとかバカが言ってたら
アメリカのほうがバリバリ現役でしたとさ
17名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:53.72ID:3yBZ99QE0
花王のフロッピー
48名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:49:53.37ID:ydE1wBRg0
>>17
ビデオテープも花王だよな
18名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:54.26ID:mOmZp/0w0
鉄道だって基幹システムは未だにWindows2000とかだろ
132名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:59:27.55ID:HSCmpBsL0
>>18
ドイツだとWin3.1が現役
19名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:57.45ID:eS1xvpgi0
管制塔もう一つ建てて全部作り直そう
20名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:57.55ID:u3jZfl3K0
フロッピーをやめてMDにしよう
24名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:46:29.37ID:flKgQ3X90
まだIBMのシンクパッドが売れまくってた頃やな
若い衆はDECとか知らんよなあ🤣
139名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:59:46.76ID:RmfB5xC70
>>24
おじいちゃん
もうお昼ご飯は食べましたよ
38名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:48:54.89ID:3KSLw/cl0
>24年7月に米CrowdStrikeのシステム障害が世界を襲った際に
管制塔が影響を免れたのは古いシステムのおかげだったともいわれる。
こういうの好き
54名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:51:02.68ID:a8nFMGit0
>>38
つーか、セキュリティを確保するには、ネットに繋がない、これが大前提w
27名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:46:57.32ID:EPEr666j0
まあネットに繋がなければXPとかでも十分いけるんだけどな
28名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:47:01.65ID:cVHqnnbt0
フロッピーの現役時代っていつ頃?
35名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:48:36.60ID:a8nFMGit0
>>28
ゼロ年代前半くらいまでかな…
その頃までは、実際の使用頻度はともかく、
とりあえずPCには必ずフロッピードライブがついてたw


20年前今の会社に入ったときフロッピー使ってて正気か?って思ったけど
アメリカ様が使ってるならおかしくなかったんだな
8名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:43:31.95ID:dJYcO1jz0
ドクター中松は開発してない定期
9名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:44:15.60ID:/TqNrmTf0
>>8
俺、最近まで信じてたわ
111名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:57:28.14ID:Aw+BAf+b0
>>8
和製エジソンのイメージだったのに
ピョンピョン靴だけなのかよ
143名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:59:57.06ID:agrx14JB0
>>111
灯油ポンプは違うんだっけ?
227名無しどんぶらこ2025/06/23(月)13:09:48.08ID:o9jrA6jQ0
>>143
醤油ちゅるちゅるだな
ちなフロッピーの特許うんぬんは
8インチフロッピーや5インチフロッピーのようにアナログレコードの
ジャケットに穴開けてジャケットから出さずににレコードが聴ける
工夫を考えたのを類似特許としてIBMが買い取っただけ
10警備員[Lv.8]2025/06/23(月)12:44:24.34ID:9Jw0zpHz0
フロッピーの容量程度でなんのデータやり取りしてたんだろ
23名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:46:23.66ID:uDJfepO10
>>10
今まで忘れてたけどフロッピーディスクの容量じゃ
いまどきの写真1枚も保存できねえんだな。
74名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:53:08.02ID:E8GVfuUH0
>>23
スーパーディスクかもしれないよ
84名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:54:07.45ID:K+CdbLVB0
>>74
zipでくれって頼んだのにどら焼きみたいなでかいメディアわたされた
11名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:44:27.32ID:uDJfepO10
おれの職場でも2006,2007年くらい前まではフロッピーディスク使ってたわ。
96名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:55:30.91ID:r80wAx6o0
>>11
縄文時代か
123名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:58:33.64ID:yo/0p6bJ0
>>96
縄文時代にフロッピーディスクはおろかコンピューターは無いよ
精々平成じゃないかな
153名無しどんぶらこ2025/06/23(月)13:01:14.65ID:ta22wYe40
>>123
そー言うのあかんで
12名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:44:51.79ID:Xhpeyhau0
トランプに削減されそうな事業だな
13名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:44:52.02ID:Z88keo+C0
日本の市役所かよ
15名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:14.06ID:xUGoQZt90
FAX「許された」
26名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:46:41.23ID:hHH6cTNX0
>>15
FAXなんて使ってるのは時代遅れの日本だけwとかバカが言ってたら
アメリカのほうがバリバリ現役でしたとさ
17名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:53.72ID:3yBZ99QE0
花王のフロッピー
48名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:49:53.37ID:ydE1wBRg0
>>17
ビデオテープも花王だよな
18名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:54.26ID:mOmZp/0w0
鉄道だって基幹システムは未だにWindows2000とかだろ
132名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:59:27.55ID:HSCmpBsL0
>>18
ドイツだとWin3.1が現役
19名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:57.45ID:eS1xvpgi0
管制塔もう一つ建てて全部作り直そう
20名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:45:57.55ID:u3jZfl3K0
フロッピーをやめてMDにしよう
24名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:46:29.37ID:flKgQ3X90
まだIBMのシンクパッドが売れまくってた頃やな
若い衆はDECとか知らんよなあ🤣
139名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:59:46.76ID:RmfB5xC70
>>24
おじいちゃん
もうお昼ご飯は食べましたよ
38名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:48:54.89ID:3KSLw/cl0
>24年7月に米CrowdStrikeのシステム障害が世界を襲った際に
管制塔が影響を免れたのは古いシステムのおかげだったともいわれる。
こういうの好き
54名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:51:02.68ID:a8nFMGit0
>>38
つーか、セキュリティを確保するには、ネットに繋がない、これが大前提w
27名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:46:57.32ID:EPEr666j0
まあネットに繋がなければXPとかでも十分いけるんだけどな
28名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:47:01.65ID:cVHqnnbt0
フロッピーの現役時代っていつ頃?
35名無しどんぶらこ2025/06/23(月)12:48:36.60ID:a8nFMGit0
>>28
ゼロ年代前半くらいまでかな…
その頃までは、実際の使用頻度はともかく、
とりあえずPCには必ずフロッピードライブがついてたw


