
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750642976/
1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:42:56.00 ID:ksvk
今週の東証開場でENEOS、出光、コスモ、INPEX、JPEXここら辺の株価が
おもろいことになっとるぞ
2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:43:22.00 ID:bygp
重工と石油やね
3: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:43:53.00 ID:ksvk
>>2
3大重工もおもろい動きしてんな
5: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:44:58.00 ID:bygp
>>3
軍需に賭けて重工全ブッパや
4: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:44:50.00 ID:IWQR
識者「ホルムズ海峡封鎖は最終手段、
今ここを封鎖したら自分の首を絞める事になる」
ソースはNHKあさイチ
6: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:45:14.00 ID:KVH1
みんなでトイレットペーパー買い漁るんかな
8: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:45:57.00 ID:ksvk
>>6
石油化学が止まれば紙だけじゃなくてポリ関係、繊維も終わるぞ
7: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:45:22.00 ID:ksvk
ただ石油は一時的には上がりはするけど石油備蓄が過ぎたらもはや
時限爆弾なんだよな
11: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:46:56.00 ID:iBsD
今こそメタンハイドレート開発よ
15: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:47:34.00 ID:ksvk
>>11
間に合わない😫
13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:47:14.00 ID:05Z9
車のってるやつ、バカですw
賢者は自転車乗ります
14: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:47:34.00 ID:eqLk
今から金買っても間に合うという恐ろしさ
ほんま上がり続けてるよな
17: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:48:21.00 ID:ksvk
>>14
inpex、jpexの資源開発系を買っとけ
19: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:48:48.00 ID:dkl2
>>14
トランプ勝ちそう の段階で切り替えんとそれは
20: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:48:48.00 ID:rQpf
ホルムズ海峡閉鎖してイランにとってどういうメリットあんの?何もないだろ
例えていうならやけっぱちになって隣の家燃やすぞって脅迫してるレベル
するわけない
27: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:49:39.00 ID:ksvk
>>20
核施設やられるほど追い込まれた国はもはや何するか分からん
34: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:52:41.00 ID:kkRT
>>20
むしろイランにとって行使して有効な数少ない策やろ
ホルムズ海峡抑えて世界の石油が不足してキレた国々が
イスラエルやアメリカに文句言って国際世論を味方にできるかもしれない
問題はそんなことしてもイスラエルやアメリカが国際世論を気にしない
可能性の方が高いこと
21: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:48:54.00 ID:ksvk
ちなみに日本がホルムズ海峡通して輸入してる石油は8割や
24: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:49:25.00 ID:wZMw
>>21
中国もね。
318: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 11:37:27.00 ID:fM9f
>>24
残念
中国はパイプラインで余裕
25: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:49:29.00 ID:iBsD
ならロシアへの経済制裁解除してロシアから石油輸入や
28: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:50:12.00 ID:kkRT
>>25
割と現実的な手段やな
ウクライナ降伏へのプレッシャーかけよう
30: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:50:39.00 ID:ksvk
>>25
石油化学ってのはそんな簡単な話じゃないんだよな
例えば中東の原油は軽質分が多いとか、工場は大慌てで運転調整しないといかん
42: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:53:37.00 ID:NMBY
イラン何であんな血気盛んなんや…
55: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:56:18.00 ID:kkRT
>>42
イスラエルちゃんのが積極的なんだよなあ
58: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:56:39.00 ID:NMBY
>>55
そういやそうだったな
慣れとはつくづく恐ろしいもんや
44: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:53:52.00 ID:LE84
イランから石油買えないんか?
60: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:57:02.00 ID:ksvk
>>44
イラン輸入は2019から停止してる
出光様が日照丸事件でイランとコネクションはあるからさぁどうかって感じ
まぁイランから持ってきたら国際世論総叩きやが
67: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:58:23.00 ID:LE84
>>60
じゃあどうするんや
70: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:59:11.00 ID:ksvk
>>67
新たな輸入ルートの開拓と
石油資源開発の新技術や国内資源に頼る
80: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 11:00:51.00 ID:dp9H
>>70尖閣ガス田開発プロジェクトと核兵器開発は
プロジェクト同時進行させとかないとあかん

識者「ホルムズ海峡封鎖は最終手段、
今ここを封鎖したら自分の首を絞める事になる」
ソースはNHKあさイチ
6: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:45:14.00 ID:KVH1
みんなでトイレットペーパー買い漁るんかな
8: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:45:57.00 ID:ksvk
>>6
石油化学が止まれば紙だけじゃなくてポリ関係、繊維も終わるぞ
7: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:45:22.00 ID:ksvk
ただ石油は一時的には上がりはするけど石油備蓄が過ぎたらもはや
時限爆弾なんだよな
11: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:46:56.00 ID:iBsD
今こそメタンハイドレート開発よ
15: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:47:34.00 ID:ksvk
>>11
間に合わない😫
13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:47:14.00 ID:05Z9
車のってるやつ、バカですw
賢者は自転車乗ります
14: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:47:34.00 ID:eqLk
今から金買っても間に合うという恐ろしさ
ほんま上がり続けてるよな
17: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:48:21.00 ID:ksvk
>>14
inpex、jpexの資源開発系を買っとけ
19: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:48:48.00 ID:dkl2
>>14
トランプ勝ちそう の段階で切り替えんとそれは
20: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:48:48.00 ID:rQpf
ホルムズ海峡閉鎖してイランにとってどういうメリットあんの?何もないだろ
例えていうならやけっぱちになって隣の家燃やすぞって脅迫してるレベル
するわけない
27: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:49:39.00 ID:ksvk
>>20
核施設やられるほど追い込まれた国はもはや何するか分からん
34: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:52:41.00 ID:kkRT
>>20
むしろイランにとって行使して有効な数少ない策やろ
ホルムズ海峡抑えて世界の石油が不足してキレた国々が
イスラエルやアメリカに文句言って国際世論を味方にできるかもしれない
問題はそんなことしてもイスラエルやアメリカが国際世論を気にしない
可能性の方が高いこと
21: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:48:54.00 ID:ksvk
ちなみに日本がホルムズ海峡通して輸入してる石油は8割や
24: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:49:25.00 ID:wZMw
>>21
中国もね。
318: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 11:37:27.00 ID:fM9f
>>24
残念
中国はパイプラインで余裕
25: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:49:29.00 ID:iBsD
ならロシアへの経済制裁解除してロシアから石油輸入や
28: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:50:12.00 ID:kkRT
>>25
割と現実的な手段やな
ウクライナ降伏へのプレッシャーかけよう
30: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:50:39.00 ID:ksvk
>>25
石油化学ってのはそんな簡単な話じゃないんだよな
例えば中東の原油は軽質分が多いとか、工場は大慌てで運転調整しないといかん
42: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:53:37.00 ID:NMBY
イラン何であんな血気盛んなんや…
55: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:56:18.00 ID:kkRT
>>42
イスラエルちゃんのが積極的なんだよなあ
58: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:56:39.00 ID:NMBY
>>55
そういやそうだったな
慣れとはつくづく恐ろしいもんや
44: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:53:52.00 ID:LE84
イランから石油買えないんか?
60: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:57:02.00 ID:ksvk
>>44
イラン輸入は2019から停止してる
出光様が日照丸事件でイランとコネクションはあるからさぁどうかって感じ
まぁイランから持ってきたら国際世論総叩きやが
67: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:58:23.00 ID:LE84
>>60
じゃあどうするんや
70: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 10:59:11.00 ID:ksvk
>>67
新たな輸入ルートの開拓と
石油資源開発の新技術や国内資源に頼る
80: 名無しさん@おーぷん 2025/06/23(月) 11:00:51.00 ID:dp9H
>>70尖閣ガス田開発プロジェクトと核兵器開発は
プロジェクト同時進行させとかないとあかん


