記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750295630/

1名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:13:50ID:DglC
新潟コシヒカリ価格急落、3割安 備蓄米効果か、業者間取引で




2名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:14:58ID:OIPQ
やったぜ



4名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:15:13ID:1dqk
これはセクシー



5名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:15:27ID:q452
あーあ
JAから刺されるでこれ


6名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:15:27ID:rTEr
JAさん涙目



8名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:15:52ID:EyF6
これでポスト石破の最有力候補になったわけやが



10名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:17:02ID:HxMF
ただただJAのイメージ悪くなってるだけの騒動だったね
輸入米にシフトし始めてる企業増えたし



11名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:17:31ID:1dqk
>>10
特に外食産業の輸入米シフトかなり進んだな



13名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:18:55ID:3JJx
これ事実なら自公政権吹っ飛ぶやろ



14名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:19:14ID:hdUj
>>13
自は世代交代するだけやぞ



15名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:19:20ID:gi9x
それで全体の平均価格はどうなった



19名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:21:12ID:wPKx
中間業者は必要やけど複雑化し過ぎてしまったな
再編の時期ではあるやろ実際



20名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:22:23ID:gi9x


まあ一応影響はあると言えるか…



22名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:23:23ID:VKFY
飼料寸前の安い古米だの海外米が出回ってるだけで
マジで新米の価格下がってんの?



23名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:23:24ID:JY4j
しかしこれ今もう投げ売りしてるから7月とか8月とか完全に米不足やで



24名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:23:45ID:s5CL
これで投げ売りなんか?



25名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:24:14ID:JY4j
>>24
逆ザヤでも投げ売ってる卸とかもいる



27名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:24:41ID:gi9x
>>24
そりゃ次の新米までに売り切らなきゃ古米になるからな



28名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:25:22ID:zrWe
>>24
発破かけやな



26名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:24:39ID:LkW1
シンジローは親父と一緒で新自由主義者やからそのうち
米大量輸入して日本の農家ぶっ殺すで



33名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:29:11ID:HxMF
>>26
ほんとに日本の農業の足引っ張ってるのはJA定期



34名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:29:37ID:JY4j
>>33
JAなくなるとほとんどの農家が困る模様



37名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:31:05ID:HxMF
>>34
そらもうJAに飼い慣らされとるからな



45名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:32:10ID:JY4j
>>37
農産物を出荷しない農家でも共済はJAで入ってるからな
それだけメリットある



30名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:26:37ID:s5CL
超早稲品だと7月下旬に収穫なんだっけ?
確かにそろそろ在庫処分か



31名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:27:07ID:JY4j
>>30
早稲というか早場米やな
高知とか宮崎とか



32名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:28:56ID:w9q7
稲作に詳しくないけど、梅雨消滅してるんだから今年もやばそう



35名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:30:13ID:gi9x
>>32
暑さに強い品種は作っているが単純な水不足に耐えられる品種なんて無いしな



42名無しさん@おーぷん25/06/19(木)10:31:42ID:JY4j
>>35
だから生産調整してブロックローテーションとか必要なんやけどね…








 
★ ★