記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749822848/

1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:54:08.00 ID:hqiG
みんな無くなっていくやん
掲示板もガソリン車もガラケーもタバコもロックバンドも
そのくせ新しいものに大して面白いものはない



242: 名無しさん@おーぷん 2025/06/14(土) 00:21:18.00 ID:ZVm8
>>1
なくなるってことは必要なかったんやろ?
結局そうなんやろ?



250: 名無しさん@おーぷん 2025/06/14(土) 00:22:59.00 ID:kslH
>>242
かもしれんな
少なくとも現実でこんなことを言えば大多数には鼻で嘲笑われるか
変わり者だねと言われる

263: 名無しさん@おーぷん 2025/06/14(土) 00:25:34.00 ID:ZVm8
>>250
でも正直いうとな
必要なかったものまで溢れたなと印象あるわ

例えばスマホとか実際いらんし 外で遊んだりとかのが面白かった
あと農業みたいな暮らしのが人間向いてると思うわ
なんのために発達してるのか冷静に考えるとよく分からん



271: 名無しさん@おーぷん 2025/06/14(土) 00:27:36.00 ID:kslH
>>263
ワイもスレタイの通りスマホはあんまり好きやなくて
買って貰えると決まった時にガラケーが欲しいと言ったんやが
「今時そんなもん持ってる奴はいないし不便」と言われて却下されたわ



246: 名無しさん@おーぷん 2025/06/14(土) 00:22:17.00 ID:ZVm8
>>1
ロックバンドがなくなっても布袋寅泰はなくならないぜ



254: 名無しさん@おーぷん 2025/06/14(土) 00:23:49.00 ID:qc7C
>>246
ボーイは無くなったし布袋もクソジジイになってみるのが辛い



259: 名無しさん@おーぷん 2025/06/14(土) 00:24:33.00 ID:kslH
>>246
布袋はワイも割と好きやで
PoisonとBe My Babyが好き



5: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:55:01.00 ID:mecb
バブル経験してみたかった



53: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:05:53.00 ID:MQxp
>>5
バブルを経験した人の多くは
バブル崩壊も経験しているのだ



56: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:06:52.00 ID:R9YU
>>53
就職氷河期を許さない
わいを親のすねかじり虫にした元凶や



6: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:55:18.00 ID:mecb
明るい日本を体験してみたかった



14: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:57:24.00 ID:hqiG
>>6
今若者として生きてて思うけどさ
未来なくね?
どう足掻いてもこれから何十年、面白いものもなく生きる
年取ってノンビリするということも多分叶わない



16: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:58:00.00 ID:eGms
>>14
周りの子もそういう事言ってるの?



23: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:58:48.00 ID:hqiG
>>16
上手く流れに乗れてる奴らは楽しそうや
でもワイは乗れない
乗ろうとしてもどうしても拒絶反応が出て好きにはなれん



29: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:59:46.00 ID:eGms
>>23
そういう感覚は時代関係なさそうやな



36: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:00:50.00 ID:hqiG
>>29
別に流行りもの全てが嫌いな訳ではないんよ
ただそいつらより圧倒的に自分に合うものが少ない



37: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:01:29.00 ID:jJs2
>>36
わかる



297: 名無しさん@おーぷん 2025/06/14(土) 00:32:43.00 ID:1ZTX
>>14
未来がないのはお前らの心だよ
情けない奴やな
お前らが変えていくんだよ



8: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:55:35.00 ID:qzSK
AIなんかいらんから昔のネットの雰囲気戻ってきてほしい



10: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:56:04.00 ID:PsOM
ラジオもねえ!テレビもねえ!車もそんなに走ってねえ!
こういう時代もあったそうな



13: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:57:09.00 ID:qzSK
>>10
1980年代から2010年代が日本のピーク



17: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:58:05.00 ID:Fsqp
今は楽しくないし年取ってからも年金貰えるとは限らないしなぁ…



30: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 22:59:48.00 ID:hqiG
>>17
これ
本気で何のために生きていくのか分からなくなってきた



35: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:00:33.00 ID:eGms
>>30
親に対して
なんちゅう時代に産んでくれとんねん!とか思うの?



39: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:01:50.00 ID:hqiG
>>35
思わないと思ったら嘘になるかもしれないけども
今こうやって色んなことを考えたり美しいものを感じられるのも
親がこの世に産んでくれたおかげやから
なんとも言えない



38: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:01:48.00 ID:mnTL
なんかさdiyとかが流行る理由が解るよな
想像の範囲で組み立てられるのは楽しいやん?
飽和して親しみやすいコンテンツを目指して作るから
一律に味気が薄くなってくる
イッチみたいなのは釣りとか覚えたらええんちゃう?



46: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:03:53.00 ID:eGms
人生を面白くできるかどうかのセンスって何が必要なんやろな
つまんねえよってヤツはどんな時代だろうと一定数おると思う



48: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:04:28.00 ID:hqiG
>>46
これは思う
楽しむにはセンスがその時代に合ったセンスが必要なんやろな



49: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:04:53.00 ID:7ViR
>>46
世界に関心持てる人は人生楽しくてしょうがないんちゃうか



55: 名無しさん@おーぷん 2025/06/13(金) 23:06:42.00 ID:EV7D
わがまま言ってんじゃねぇ。
今の時代に上司で飲み会行ったら、
部下の接待だぞ。
意味わからんわ








 
★ ★