
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749687674/
1: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:21:14.00 ID:iBfB
どっちもやってること一緒だろ
35: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 11:00:25.00 ID:AaFr
>>1
転売ヤーは小売から転売してる
卸業者は小売に販売してる
この違いやで
2: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:21:36.00 ID:N7I0
買い占めてるか買い占めてないか
3: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:21:47.00 ID:NaWz
売買契約すらロクに守れない奴らが同じか?
4: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:22:07.00 ID:iBfB
>>3
同じじゃね?
5: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:22:18.00 ID:NaWz
>>4
全然違うが
普通に詐欺罪やで
8: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:26:52.00 ID:ZYij
米価格がkg4200円が適正価格と考えれば
バランサーとして如何に有能なのか解るんやけどな
小泉パフォーマンスでまたコメ農家に逆風吹かせてるけど
全部の値段が上がってんのに
米だけ据え置きな訳無いねん
10: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:28:35.00 ID:NaWz
>>8
まあ保護貿易に守られてる主食なんやから市場任せに
適性価格出したらバグるのは当然やけどな
9: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:28:32.00 ID:s8o1
値上げ自体はいいんだよ
他の商品は時間かけて影響を最小限にする努力してきてんのに
米だけ一気に上げたのがダメダメだった
11: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:31:05.00 ID:ZYij
結局ずっと値上げを我慢してたのがあかんわな
10年かけて毎年1割ずつ上げて行けば良かったのに
それをしなかったのも悪いけど
10年前から今年まで安く買えたと思うべきやねんよな
12: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:31:51.00 ID:NaWz
>>11
いやそんな適正価格が好きなら関税やめて世界相手とも
競い合うべきやと思うが
14: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:35:32.00 ID:TF5e
まともな卸小売は販売価格を下げる役割があるんやで
16: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:36:01.00 ID:TyDU
ちゃんと免許持ってて税金納めてるならその文句言ってもええそ
18: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:37:34.00 ID:c08A
大手の卸って言っても取り扱い量は全体の1割くらいらしいで
なんか罪をなすり付けてる感じがする
20: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:37:36.00 ID:TF5e
まともな卸小売は輸送や販売をまとめて代行することで
ハネた分が帳消しになるくらい価格を下げてくれる
自己中に価格を上げるばかりの転害虫とは根本的に異なる
23: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:41:32.00 ID:7rBj
卸元から買って小売りするのと、その小売りから買って再販するんじゃ
話が全然違う
特にそれを「品薄の人気商品限定」でやって高値転売しようとするのは
同列で買う他の消費者にとって迷惑行為にしかならん
24: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:42:14.00 ID:dqnh
卸売りはメーカー希望小売価格を無視しないから
28: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 09:58:07.00 ID:45G9
社会的信用
29: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 10:03:50.00 ID:eizf
じゃあ卸しやればいいじゃん
同じなんやろ?
34: 名無しさん@おーぷん 2025/06/12(木) 10:56:08.00 ID:cHGi
卸売は流通を担ってるのがあるからなあ
転売屋が流通を使わずに自分で回してくれるなら良いかもしれんが


