
記事元:息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 72軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1645039161/283
283 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/06(日) 19:02:44.08 ID:KdQz7hb90
ドラえもんは卒業したというかYou Tubeに負けて見てないだけだけど
今上映されてる映画は見たいって言ってるな
子供以上に自分が見たいってのもある
284 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/06(日) 19:10:20.47 ID:lrQvsJI60
>>283
うちも動画かマイクラばかりでドラえもんはほとんど見てないけど
映画は見てきたよ
クレヨンしんちゃんも見たいと言ってきたので前売り券買った
292 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/07(月) 11:35:23.73 ID:1mIe4h3Bd
マイクラの何が子供の心を掴むのかね。
俺もやってみようかなぁ
293 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/07(月) 11:44:23.92 ID:gayF54mB0
サンドボックス系は好き嫌いがはっきりすると思う。
俺は無理だわ。くっそつまらんw
294 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/07(月) 11:48:36.50 ID:ho5mFQve0
マイクラの動画のやつって
自分で作った世界て遊んでるの?
誰かの作った世界であそんでるの?
広い世界を使い捨てにしてるから
公開されてる世界だと思うんだけども
295 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/07(月) 12:14:08.38 ID:+tviDLhU0
基本的には、土台だけが用意された世界で一から物作りや
敵Mob討伐を楽しむゲームかな
住み心地の良い家を建てるのも、世界の果てまで冒険するのも
回路を組んで自動装置を作るのも、畑作りや酪農に勤しむのも
PvPで競うのも自由
他人が作ったアスレチック場で腕を競ったり、
制限の厳しい状況で全ての要求をクリアしたり、そういう遊び方も有り
綺麗なグラフィックの中で用意されたストーリーを追体験するタイプの
ゲームとは対照的な存在だと思う
工夫さえすれば幾らでも自分だけの遊び方を見つけられる内容だから
伸び伸びと自由に行動したいタイプの子供には楽しいだろうな
296 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/07(月) 13:17:18.28 ID:qEPQ7JtN0
マイクラは楽しみ方は千差万別だからね。
サンドボックスさえ抵抗なければいろいろなやり方ができる。
ラスボスやダンジョンや砦があるから探検して素材を集めて武器を
作って倒すRPG要素。建物を作って人を生成して山賊の襲撃から守りながらの
街づくり。ひたすら巨大建築を作り上げる。家畜や農作物を育ててまったりと
自活生活。村を襲撃する鬼畜プレイ。とかがある。
私はまったり自活生活スタイル。
297 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/07(月) 15:20:00.07 ID:NTgTJnhkM
レゴみたいな遊び方したり、仮想生活したり、RPG的な遊びしたり。
動画のも色々あるからな・・・
たいていは自動生成された自分のワールドじゃないかな
298 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/07(月) 23:00:46.13 ID:+qYLE9FPa
うちの保育園児も毎日マイクラやってるし、
パジャマもマイクラだ
YouTubeでネタを仕入れては自分で試して、
嘘ネタだったーとか言ってる
マイクラの知識と技は、とっくの昔に息子に負けてるw
299 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/08(火) 07:49:07.06 ID:kW1ahgYdd
マイクラはええね。
やらなかった子とやった子の将来の知的水準の差、ヤバいやろな。
300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/08(火) 07:58:40.43 ID:c/aU1AuwM
うちはマイクラに加えてテラリアもやってるな
昔PC版をセールで買っておいたのをまさか息子がやる時が来るとはなあ
301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/08(火) 09:36:33.23 ID:gc3+0Sv/0
未就学児の時点でゲームまみれYouTubeまみれなのか
ゲームなんてハマらずに済むならそっちのほうがいいと思ってる
俺の考え方が古いのか
俺自身ゲーマーだったけど、
ガキの頃にオンゲや課金要素があったら人生狂ってたかもなぁ
うちの6歳は遊園地動物園水族館!ゼンカイジャー!ポケモン!って感じだわ
304 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/08(火) 10:09:47.90 ID:W3w9cQL60
>>301
動画を参考に装置なんかも作ってるからな。
調べて実践する流れをやってるからとりあえず良いかと思ってる。
学生が内輪で騒いでるような動画はどうかと思うけど…
302 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/08(火) 09:56:04.03 ID:GEXoaPTzM
マイクラとかゲームは小学校に上がってからだったな
自分の周りでは幼稚園から本格ゲームは聞かなかった
タブレットで平仮名とかの読み方練習はやってた
YouTubeは園児で見てる子は結構いたよ
303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/08(火) 10:08:08.08 ID:6Xv7l4ck0
動画といってもいろいろあるしな
課金要素は触らせてないし、対戦オンゲーは本人嫌いだからまぁまぁ真っ当。
今後はオンラインが基本になるから、
早いうちに触らせて慣れてもらうのがいいと思ってる。
305 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/08(火) 11:44:32.11 ID:6XOqoVgA0
攻略本買ってきてコマンドなんかも入力しているから、コンピューター言語
(なんというのかわからんw)の基礎学習にも役に立っていそう。
あと、入力キーの配列をQWERTYにしているからブラインドタッチの
入口になるかな、と期待している。
マイクラはリハビリにも採用されているくらい優れたものなんだよね。
ドラゴンクエストビルダーズもやりこんでいたな。子供の特性が垣間見えたよ。


