
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742490367/l50
1 :名無し:25/03/21(金) 02:06:07 ID:X2aH主
なんか中世になって文明退化したよな。
2: 名無し:25/03/21(金) 02:06:49 ID:X2aH主
古代ローマ人やギリシャ人がせっせこ発展させてきたもの
全てキリスト教のせいでぶち壊された感ある。
3: 名無し:25/03/21(金) 02:07:52 ID:X2aH主
キリスト教ってなんであんな排他的だったんや
4: 名無し:25/03/21(金) 02:08:13 ID:NQBN
古代人もそんなん言うてたの上流だけやで
7 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:09:26 ID:X2aH
>>4
中世人は王侯貴族でも神学と軍事以外はアホやからどうしようもない。
5: 名無し:25/03/21(金) 02:08:21 ID:JQ6Y
今の人類と同じやん
6: 名無し:25/03/21(金) 02:08:24 ID:4yPw
ローマもテクノロジー以外は微妙やないか?
哲学志向ではないし
8: 名無し:25/03/21(金) 02:09:36 ID:CCKE
中世ヨーロッパ無かったら絶対もっと発展してたぞ
9: 名無し:25/03/21(金) 02:10:50 ID:X2aH主
古代ヨーロッパで栄えた学問が中世ヨーロッパでは異端扱いされ、
なぜかアラビアに輸入されて再びそこで栄えるとか言う謎
40 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 11:21:40 ID:91Jv
>>9
古代の学問ってのはローマじゃなくギリシャの物だからギリシャ人が
文化的に影響力を残した地中海東側に残るのはおかしなことやない
一方で帝国の西側はローマ由来のラテン語文化圏であり修道院が
積極的に残したのもラテン語文献なので廃れるのは不思議なことやない
11: 名無し:25/03/21(金) 02:12:48 ID:X2aH主
中世ヨーロッパの光の部分ほぼないやろ。水車が発明されたぐらいやろ。
あとは全部闇
12: 名無し:25/03/21(金) 02:14:48 ID:mY7I
4大文明にヨーロッパが1つも無いのが答えよな
なんなら普通に太陽の運行計算してピラミッド作ってた
アメリカ系にも負けてる可能性あるで
13 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:15:22 ID:X2aH
>>12
そしてそのインディアンを殺すヨーロッパ人
17: 名無し:25/03/21(金) 02:18:40 ID:CCKE
ヨーロッパ人って何であんな残虐なんやろ
18 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:18:55 ID:1u0o
>>17
復習の連鎖や
22 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:19:53 ID:jGYF
>>17
まぁアジアンも中国とかモンゴルみたいな大国は残虐やしな
人間のサガやろ
20: 名無し:25/03/21(金) 02:19:39 ID:X2aH主
中世ってよくヨーロッパがクローズアップされるけど
中世はイスラームの時代だよな。
クヌートとかノルマンコンクェスト教える暇あるなら
もっとウマイヤ朝やアッバース朝について学ぶべきやわ。
21: 名無し:25/03/21(金) 02:19:43 ID:mY7I
暴力的宗教でやべーからエジプトから追い出されて
現在のイスラエルの先住民族を駆逐して国を作った
スーパー害悪ユダヤ教の分派やぞ
そらキリスト教もアカンに決まっとるやろ
23: 名無し:25/03/21(金) 02:22:49 ID:X2aH主
異教徒でも税金を多く払えば普通に生活できたイスラームと違って
即処刑されるキリスト教ヤバい。
中世のキリスト教って今でいうイスラム過激派の立ち位置よな。
いつ立場が逆転したんや。
26 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:25:42 ID:mY7I
>>23
正直立場逆転なんてしたことないゾ
ユダヤ教やキリスト教は今の時代でさえ
それ以外は人間ではないと思ってる人がかなり多数や
25: 名無し:25/03/21(金) 02:25:20 ID:X2aH主
いっつも思うけどもうちょっと世界史では中世のイスラームについて
触れるべきだわ。中世のキリスト教世界よりも発展しとったからな。
29: 名無し:25/03/21(金) 02:30:31 ID:X2aH主
ヨーロッパはローマが元首政になってからかなり狂い始めたよな。
賢帝が国を発展させても暴君がそれをぶち壊す。
グラックス兄弟が死んだ時からヨーロッパは衰退する運命だったのかもしれない。
32 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 03:02:26 ID:cJKo
>>29
言うてプラトンの頃から哲学王って形で人格に優れた専制君主を
期待する流れはあったんだよなあ
隣には宗教には寛容だったアケメネス朝ペルシアがいたし
36 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 03:18:58 ID:zBBm
>>29
そのローマの元首制を真似したのがアメリカの大統領制
ローマ元首もアメリカ大統領もpresident
ローマ元老院もアメリカ上院もsenatus
アメリカってのはかなり古代ローマ意識した国や


>>4
中世人は王侯貴族でも神学と軍事以外はアホやからどうしようもない。
5: 名無し:25/03/21(金) 02:08:21 ID:JQ6Y
今の人類と同じやん
6: 名無し:25/03/21(金) 02:08:24 ID:4yPw
ローマもテクノロジー以外は微妙やないか?
哲学志向ではないし
8: 名無し:25/03/21(金) 02:09:36 ID:CCKE
中世ヨーロッパ無かったら絶対もっと発展してたぞ
9: 名無し:25/03/21(金) 02:10:50 ID:X2aH主
古代ヨーロッパで栄えた学問が中世ヨーロッパでは異端扱いされ、
なぜかアラビアに輸入されて再びそこで栄えるとか言う謎
40 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 11:21:40 ID:91Jv
>>9
古代の学問ってのはローマじゃなくギリシャの物だからギリシャ人が
文化的に影響力を残した地中海東側に残るのはおかしなことやない
一方で帝国の西側はローマ由来のラテン語文化圏であり修道院が
積極的に残したのもラテン語文献なので廃れるのは不思議なことやない
11: 名無し:25/03/21(金) 02:12:48 ID:X2aH主
中世ヨーロッパの光の部分ほぼないやろ。水車が発明されたぐらいやろ。
あとは全部闇
12: 名無し:25/03/21(金) 02:14:48 ID:mY7I
4大文明にヨーロッパが1つも無いのが答えよな
なんなら普通に太陽の運行計算してピラミッド作ってた
アメリカ系にも負けてる可能性あるで
13 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:15:22 ID:X2aH
>>12
そしてそのインディアンを殺すヨーロッパ人
17: 名無し:25/03/21(金) 02:18:40 ID:CCKE
ヨーロッパ人って何であんな残虐なんやろ
18 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:18:55 ID:1u0o
>>17
復習の連鎖や
22 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:19:53 ID:jGYF
>>17
まぁアジアンも中国とかモンゴルみたいな大国は残虐やしな
人間のサガやろ
20: 名無し:25/03/21(金) 02:19:39 ID:X2aH主
中世ってよくヨーロッパがクローズアップされるけど
中世はイスラームの時代だよな。
クヌートとかノルマンコンクェスト教える暇あるなら
もっとウマイヤ朝やアッバース朝について学ぶべきやわ。
21: 名無し:25/03/21(金) 02:19:43 ID:mY7I
暴力的宗教でやべーからエジプトから追い出されて
現在のイスラエルの先住民族を駆逐して国を作った
スーパー害悪ユダヤ教の分派やぞ
そらキリスト教もアカンに決まっとるやろ
23: 名無し:25/03/21(金) 02:22:49 ID:X2aH主
異教徒でも税金を多く払えば普通に生活できたイスラームと違って
即処刑されるキリスト教ヤバい。
中世のキリスト教って今でいうイスラム過激派の立ち位置よな。
いつ立場が逆転したんや。
26 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 02:25:42 ID:mY7I
>>23
正直立場逆転なんてしたことないゾ
ユダヤ教やキリスト教は今の時代でさえ
それ以外は人間ではないと思ってる人がかなり多数や
25: 名無し:25/03/21(金) 02:25:20 ID:X2aH主
いっつも思うけどもうちょっと世界史では中世のイスラームについて
触れるべきだわ。中世のキリスト教世界よりも発展しとったからな。
29: 名無し:25/03/21(金) 02:30:31 ID:X2aH主
ヨーロッパはローマが元首政になってからかなり狂い始めたよな。
賢帝が国を発展させても暴君がそれをぶち壊す。
グラックス兄弟が死んだ時からヨーロッパは衰退する運命だったのかもしれない。
32 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 03:02:26 ID:cJKo
>>29
言うてプラトンの頃から哲学王って形で人格に優れた専制君主を
期待する流れはあったんだよなあ
隣には宗教には寛容だったアケメネス朝ペルシアがいたし
36 :名無しさん@おーぷん :25/03/21(金) 03:18:58 ID:zBBm
>>29
そのローマの元首制を真似したのがアメリカの大統領制
ローマ元首もアメリカ大統領もpresident
ローマ元老院もアメリカ上院もsenatus
アメリカってのはかなり古代ローマ意識した国や


