
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1747880575/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:22:55.94 ID:AB/clJGC0
生産性あがった!って言ってたじゃん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:27:03.95 ID:KE7HfC9W0
アホ上司が一日のやったことの資料出せとか言い出して終わった
資料作成に時間取られて本末転倒というね
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:27:13.05 ID:RTC6HEiF0
アメリカでも根付かなかったって言ってたぞ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:58:08.72 ID:mRU0RXQYd
>>8
googleなんかも
やっぱ皆で出社したほうがええわ、
ってなったらしいからな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:29:08.19 ID:DJOqDn900
管理職側だけど
なにもアクション起こさないとサボってると思われる?と不安になる
若手たちがひっきりなしにどうでもいい電話やチャット投げてくるから
やってられなかった
出社させてる方が楽
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:30:08.72 ID:/D53PoFT0
確実にサボるから
俺がそうだった
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:32:38.86 ID:lar4EwZ90
夏休みの宿題を一週間で終わらせられる奴と
夏休みの宿題を最終日まで終わらせられない奴
夏休みの宿題をやってこない奴
その割合を思い出せば答えが出る
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:33:17.47 ID:T2WOto610
テレワークに偏見持ってるやつ散見するが特にIT系とかは会社でも家でも
やる事変わらんぞ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:34:49.02 ID:AngzMjbF0
>>16
現業じゃなきゃ業界関係なく家でも会社でもやることは大差ねえぞ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:33:26.41 ID:Thfy0xix0
成果主義型でプレッシャーかけまくってる企業だとテレワークでも問題ない
社員がサボるどころか社員間競争が状態可してて無限に根詰めて働いて
くれるようなところな
あと元々直行直帰当たり前の営業職もそう
テレワークをメインに続けてるのはそれなりの企業規模だとこのどちらかしかない
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 12:03:27.66 ID:iXVwSsid0
>>17
完全テレワークだけどこれだわ
昼休みも15分程度しか毎日とってない
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:37:00.66 ID:ZwxBneD20
今テレワークだけど、ぶっちゃけデスクワークなんて全部テレワークでいい😎🖕
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:37:20.35 ID:AngzMjbF0
>>21
だよな
なのになぜ根付いてないのか?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:37:04.38 ID:Np46NYbbd
奥さんが怒る
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:42:25.53 ID:S7iNlnY/0
おれも週二出勤は絶対って言われたわ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします sage 2025/05/22(木) 11:44:07.83 ID:zVMQsfwj0
作業指示が明確にされている仕事では生産性上がったが
日本ではそれが明確になりにくいのでうまくいかない会社も多い
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:56:51.17 ID:YlKarqIdM
たとえサボっていたとしてもやることやってるならそれでいいだろ
とはならないんだよな不思議なことに
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 11:59:10.28 ID:Qr9Tr5z20
サボるからだろ
俺は会議中ずっと裏画面でゲームしてた
カメラにはあらかじめ自分を録画したビデオを背景にしてたが
後にバレて解雇された。
で、今無職
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 12:00:03.52 ID:V5Hw2MCj0
>>43
会議くらいはまともに受けろよ…
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 12:53:59.63 ID:tJdvnplt0
おっさん、てかジジイ層がすぐに反対すんのよ
絶対サボる前提でしか話ししないし
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 12:56:55.77 ID:vfiZHRSY0
>>60
俺の会社だと若手が反対、投資した経営者層はテレワークやろうよ!って
感じだったな
結果的に若手側の意見通ってテレワーク終わった
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 13:01:03.01 ID:ozMe2SaN0
>>62
これだよな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 13:23:49.48 ID:mPVuYxdV0
サボらせないようにしようと思うとかなり監視しないといけないし
監視の目に労力使ってたら元も子もないし
監視されると反発もあるだろうし
めんどくせぇ!出社させた方がラクだわ!ってなるのも無理ない
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします05/22(木) 13:26:04.02 ID:67LZbTtj0
若い子ほど「僕はちゃんとやってます」アピールしなきゃいけなくて疲れちゃうんだよね
うちは完全テレワークの数年、若い子が次々辞めちゃったよ
離職率基本的に低い会社なのにテレワークやってた3年だけ顕著に高い

