記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747283924/

1名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:38:44ID:MGvn
ゲームとかアニメっぽくデフォルメしつつ高画質にするってのは
出来ると思うんよな



5名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:41:10ID:HUnp
ホラーとかならリアル感増えて良くなったと思う
リアルなのがゲームにとって必要なものなら、まあ



8名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:41:45ID:MGvn
>>5
せやな
現実的な没入感が必要なゲームにはあっていいと思う



6名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:41:23ID:QWTm
AI調べやけど、リアル感のないグラフィックのMinecraftは
世界一売れてるからなぁ

ちなみに2位はGTA5で3位はテトリスらしい

7名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:41:37ID:rvcb
言いたいことは分かるけどそこじゃないとこで勝負しろってのも
難しいのがな



10名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:42:37ID:MGvn
>>7
グラフィックを捨てろってことじゃないんよ
現実感の強いグラフィックが何においても正解ではないよなってこと



11名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:43:45ID:QWTm
ソシャゲとかの「豪華声優陣」みたいな謳い文句に対して
違うそこじゃないみたいなものはある



13名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:45:52ID:MGvn
>>11
主題とは違うがそれもズレたアピールやな



14名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:46:29ID:MGvn
リアルにしていくことの方がもしかすると楽なのかも
参考にできる資料は山ほどあるわけだし



30名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:20:26ID:qujv
>>14
せやで
アピールもしやすいしな



15名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:46:47ID:tZr6
グラフィックって聞くとフォトリアルを思い浮かべるけど
トゥーンレンダリングもピクセルも突き詰めればいくらでも
グラフィックよくできるよな



18名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:47:27ID:MGvn
>>15
ワイが言いたいのはそれや



16名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:47:14ID:MGvn
デフォルメしていく作業はデザインしないといけないから大変なのかも



19名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:49:07ID:HPYy
ゲームの醍醐味が「非日常体験」を前提とするならリアル感は必要と言える



20名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:51:05ID:MGvn
>>19
現実感がないグラフィックの方が非日常感があるとも言える
どちらとも取れるわな



22名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:54:26ID:HPYy
>>20
ではレトロゲームの非現実的グラフィックは非日常へ誘えたかと言われると
市場規模から見たら違うんやないかな

現実的グラフィックをワンクッション入れる事で非日常へ段階的に
シフトしていく路線が今の主流や



43名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:38:22ID:MGvn
>>22
日常に似てなきゃ非日常なんて決まりはないしな



23名無しさん@おーぷん25/05/15(木)13:54:42ID:uxzb
ゲーム性が面白いが一番重要やな
ストーリーとかアニメーションで売る場合はグラも結構大事



32名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:22:31ID:NNMn
ゲームのグラフィック技術が向上すればいずれ本物に限りなく近い
エッチなお姉さんを見放題になるはずって20年くらい言い続けてる



33名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:23:52ID:qujv
そういえば日本の街をブラブラできるゲームって見かけないな



53名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:47:55ID:nFD3
>>33
龍が如くは?



34名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:24:57ID:QWTm
シェンムーとか?名前しかしらんけど



36名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:27:16ID:tZr6
自由を売りにすると不自由が目立つから難しい



37名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:27:47ID:dWZ9
リアルを追求した先は洋ゲーグラフィックやしなあ

UBIのグラフィックは完成度高いけど、
ビジュアルが魅力的かというと微妙なところあるよね

まあセルルックばっかになるのも嫌やけど



44名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:39:36ID:MGvn
>>37
リアルさを追求し過ぎてちょっとキモくなってんのよな



45名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:42:11ID:qujv
>>44
いわゆる不気味の谷なんかもしれへんな
風景に発生するとは思わんかったけど



38名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:27:53ID:erXz
トイ・ストーリーくらいにしてほしい
リアルすぎるときもい



40名無しさん@おーぷん25/05/15(木)14:28:40ID:qujv
>>38
これはようわかるわ
トゥーン調言うんかデフォルメな感じでええねんとは思うわ







 
★ ★