
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747269977/
1名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:46:17ID:Phgd
「就職において役に立ちませんw」
ええんかこれ
2名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:47:07ID:eLOb
金持ち以外は行ったらアカンよな
3名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:47:11ID:Phgd
一見意味ないように感じる大学でのスポーツ経験ですら就職で
クソほど有利になんのに音大卒の肩書きって役立たずすぎやろ
4名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:47:27ID:ryFZ
音楽教師や
6名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:48:02ID:DLv8
家の財産ほぼ溶かして海外にピアノ留学長年やってたお嬢さんが
向こうで学んだヨーロッパの語学で今は貿易事務やってるらしい
7名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:48:10ID:ibJa
でも楽器できるからイッチよりは優秀な感じするよね
11名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:49:15ID:Phgd
>>7
ワイは音大卒のニートやで
8名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:48:13ID:uhh7
本業と別でカラオケのMIDIデータ作るバイトとかでも
普通に15万くらいは稼げたりするよ
13名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:50:51ID:dbi0
>>8
それもう専門でも変わらんやん…
15名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:51:42ID:uhh7
>>13
うん、手軽でいい稼ぎになるしね
でもギターの人だと鍵盤の音を取るのがちょい難しいらしい
18名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:52:40ID:dbi0
>>15
逆に鍵盤はギターコード拾うのめんどくさいな
てかMIDI検定って受けてるやつおるんやろか
23名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:53:24ID:uhh7
>>18
そうなんだよね、専門の楽器で得手不得手が出るみたい
MIDI検定なんてあるんだ?
知らなかったー
9名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:48:56ID:5J66
アニメドラマゲームとかの音楽とか作ってるんちゃうの
10名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:49:13ID:yIrq
音大行って音楽教室開いてる程度の人間が私は人生かけて音楽やってますと
か言うてて情けなかったわ
12名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:50:39ID:uhh7
>>10
人生掛けて子供たちに音楽の面白さを伝えるっていって
自宅でピアノ教室、飲食店で昼間にハープのライブとかやってる先生知ってる
17名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:52:30ID:yIrq
>>12
それは素晴らしいと思うわワイが知ってる奴は自分のステータスとして語んねん
自分が認められてないから何かの肩書きとかに頼らんといかんねん情けない
14名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:51:24ID:lXO1
ワイは演奏と大学の非常勤で25~30万稼いでるで
27名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:57:05ID:C2tk
音大の学費って4年で1000万近くかかるらしいけど
それに見合った給料貰えてるやつはほぼいないだろうな
なんなら普通の大卒以下のやつばかりそう
28名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:59:13ID:uhh7
>>27
国内の有名なオケで年収1000万とか
31名無しさん@おーぷん25/05/15(木)10:00:22ID:yIrq
>>27
音大卒って何するんやろうなアーティストが一番稼げるとして
教室の先生とか音楽団と教師くらいか
知り合いのギタリストは自分で教室開いて70人くらい生徒抱えとるけど
経費もそれなりにかかるからなぁ
30名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:59:34ID:ktpe
音楽の先生になるのが定石かな?
38名無しさん@おーぷん25/05/15(木)10:07:12ID:yQOT
そら絵描きもというかクリエイター全般が親が金持ちで芸術家ですみたい
な金と遺伝子両方を持ってないと成立しない運ゲー職やし
55名無しさん@おーぷん25/05/15(木)10:13:41ID:QWTm
一部の天才というか、実家がウルトラ太くて生活の心配せず
音楽に打ち込めるやつだけが音楽関連の仕事に就けるんやで
これは芸術関係全部そう

音楽教師や
6名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:48:02ID:DLv8
家の財産ほぼ溶かして海外にピアノ留学長年やってたお嬢さんが
向こうで学んだヨーロッパの語学で今は貿易事務やってるらしい
7名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:48:10ID:ibJa
でも楽器できるからイッチよりは優秀な感じするよね
11名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:49:15ID:Phgd
>>7
ワイは音大卒のニートやで
8名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:48:13ID:uhh7
本業と別でカラオケのMIDIデータ作るバイトとかでも
普通に15万くらいは稼げたりするよ
13名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:50:51ID:dbi0
>>8
それもう専門でも変わらんやん…
15名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:51:42ID:uhh7
>>13
うん、手軽でいい稼ぎになるしね
でもギターの人だと鍵盤の音を取るのがちょい難しいらしい
18名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:52:40ID:dbi0
>>15
逆に鍵盤はギターコード拾うのめんどくさいな
てかMIDI検定って受けてるやつおるんやろか
23名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:53:24ID:uhh7
>>18
そうなんだよね、専門の楽器で得手不得手が出るみたい
MIDI検定なんてあるんだ?
知らなかったー
9名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:48:56ID:5J66
アニメドラマゲームとかの音楽とか作ってるんちゃうの
10名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:49:13ID:yIrq
音大行って音楽教室開いてる程度の人間が私は人生かけて音楽やってますと
か言うてて情けなかったわ
12名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:50:39ID:uhh7
>>10
人生掛けて子供たちに音楽の面白さを伝えるっていって
自宅でピアノ教室、飲食店で昼間にハープのライブとかやってる先生知ってる
17名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:52:30ID:yIrq
>>12
それは素晴らしいと思うわワイが知ってる奴は自分のステータスとして語んねん
自分が認められてないから何かの肩書きとかに頼らんといかんねん情けない
14名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:51:24ID:lXO1
ワイは演奏と大学の非常勤で25~30万稼いでるで
27名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:57:05ID:C2tk
音大の学費って4年で1000万近くかかるらしいけど
それに見合った給料貰えてるやつはほぼいないだろうな
なんなら普通の大卒以下のやつばかりそう
28名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:59:13ID:uhh7
>>27
国内の有名なオケで年収1000万とか
31名無しさん@おーぷん25/05/15(木)10:00:22ID:yIrq
>>27
音大卒って何するんやろうなアーティストが一番稼げるとして
教室の先生とか音楽団と教師くらいか
知り合いのギタリストは自分で教室開いて70人くらい生徒抱えとるけど
経費もそれなりにかかるからなぁ
30名無しさん@おーぷん25/05/15(木)09:59:34ID:ktpe
音楽の先生になるのが定石かな?
38名無しさん@おーぷん25/05/15(木)10:07:12ID:yQOT
そら絵描きもというかクリエイター全般が親が金持ちで芸術家ですみたい
な金と遺伝子両方を持ってないと成立しない運ゲー職やし
55名無しさん@おーぷん25/05/15(木)10:13:41ID:QWTm
一部の天才というか、実家がウルトラ太くて生活の心配せず
音楽に打ち込めるやつだけが音楽関連の仕事に就けるんやで
これは芸術関係全部そう

