
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747042193/
1: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:29:53.00 ID:RGmD
中学数学との難しさ違いすぎやろ
2: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:30:20.00 ID:90zX
例えば?
5: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:30:54.00 ID:RGmD
>>2
最初の鬼門は二次関数やな
次に確率
10: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:32:39.00 ID:90zX
>>5
図をかけ図を
12: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:33:47.00 ID:RGmD
>>10
ひとつでも文字で置かれてたら積むンゴ
13: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:35:31.00 ID:90zX
>>12
確率が苦手で定数aがあると詰むってことは場合分けがむずいってことやね
17: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:40:03.00 ID:RGmD
>>13
そうや
6: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:31:06.00 ID:hsAi
ADHDワイ、回答と解き方違ったり証明の回答が一字一句違うのが
気になって中学数学で詰む
9: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:32:24.00 ID:RGmD
文系は大体二次関数の不等式に殺されてると思うわ
11: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:32:56.00 ID:90zX
>>9
図をかけ
14: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:35:34.00 ID:o1xp
中1時先生「おいてめえら!小数点は小学生しか使わねえ概念だ。
二度と使うんじゃねえぞ。分数使え」
↓
ニコニコ僕『そうか。小数点はガキが使うものなのか。』
↓
中3時先生「はい。えー。じゃあ√2を計算するときは
人よ一世に人見ごろと覚えましょう」
↓
ニコニコ僕『たった2年で常識覆してんじゃねえよ』
20: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:41:14.00 ID:RGmD
>>14
近似値とかマジで覚えるだけ無駄よな
ワイ覚えてなくても何とかなっとるし
22: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:42:14.00 ID:gJgs
基礎問題はほーんぐらいやけど
標準問題からもうわからん
23: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:42:39.00 ID:RGmD
虚数とかベクトルとか謎概念足してくのやめーや
24: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:42:51.00 ID:YSsu
物理の有効数字の方がヤバイ
26: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:43:34.00 ID:RGmD
>>24
文系ワイは高二の頃毎回物理基礎のテスト10点台だったンゴね
25: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:43:13.00 ID:Nv6Y
数学に限らずだけど昔得意だったって理由だけで教師になったやつが
教えるってのが一番まずい教科だとおもうわ
どこがわからないのかが全然理解できてない人の気持ちがわかってない
27: 名無しさん@おーぷん 2025/05/12(月) 18:44:31.00 ID:RGmD
>>25
ほんとこれな
1回挫折したことある奴だけ教師になってくれや


