
記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745790367/
1湛然★2025/04/28(月)06:46:07.40ID:TwcTQW909
3名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)06:47:11.88ID:iCd9qB1k0
https://i.imgur.com/w3mIBPv.gif
25名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:13:47.87ID:PJUi3lMe0
>>3
こんな絶望的なゲーム設定をみたことがない
火事のビルから飛び降りる
下で受け止めてもらわないと結局死ぬ
70名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:39:04.16ID:74qDuCeN0
>>3
懐かしい
152名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)08:12:11.68ID:DsbkdCGT0
>>3
持ってた
158名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)08:15:57.93ID:a0ZIEmCI0
>>3
これハマった
ゲームのボディは青やったな
170名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)08:21:49.94ID:hryeVnYK0
>>3
これあったわ。あとドンキーコングとオクトパス
ファミコンも親が買ってくるまで存在を知らなかった。
ゲームは親の影響で始めたようなもんだ
4名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)06:49:37.63ID:bnjmCkYW0
懐かしいな
BALL持ってたな
5名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)06:52:42.88ID:YHxjbyVD0
ライオン買ってもらったよ
本当はパラシュートかオクトパスが欲しかったけど売り切れだった
56名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:33:44.60ID:LdGtb/Vz0
>>5
わいもパラシュート派
64名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:36:22.11ID:Vthk0Y7o0
>>5
ライオンはフェイントかまされまくって常に気を張ってなきゃならないからきついな
ゲームAはカンストできたけどBは無理だった
6名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)06:52:43.83ID:vQbWSq780
こういうゲーム山ほどあったな任天堂以外にも
201名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)08:38:37.95ID:5mUsZC/r0
>>6
バンダイからのガンダム買ったし
7名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)06:54:00.61ID:J4HPXjR10
ピコピコばかりしてっと
馬鹿になるぞ(´・ω・`)
8名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)06:54:24.00ID:x4/a4gqN0
グリーンハウス持ってたよ
11名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)06:55:16.62ID:zpjGscot0
オイルパニック持ってた
12名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:00:41.53ID:o+d3jU8R0
あの時代は任天堂に限らず色んなメーカーから出てたな
それぞれの作品がハードソフト一体化してたからまとまりの無い
戦国時代みたいな感じだった
13名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:04:05.07ID:CZqLIEZj0
バンダイだったかトミーだったかメーカー記憶にないが
角が尖った縱型のゲーム&ウォッチみたいの持ってた
赤いケースのやつ
16dongri2025/04/28(月)07:05:09.16ID:ZWPztFz30
バンダイのバクダンマンとかのゲームウォッチは作りがちゃちだった
エポックのパクパクマンなんかのゲームウォッチは良かった
18名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:07:15.43ID:l5/lGbvZ0
ずっと放置のボールとライオン箱付きで持ってるが高く売れんのか?
182名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)08:26:40.43ID:m3YH5Znq0
>>18
2万円ぐらいだな
21名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:10:49.71ID:0nduCjrJ0
ファイアをカンストするぐらいやり込んだな
26名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:13:52.16ID:jaoG4yGI0
いうてまだ45年しか経ってねぇんだ
ゲーム進歩しすぎだろ
46名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:28:02.99ID:Dud+Elal0
>>26
45年って終戦からバブル崩壊までの期間とほぼ同じじゃんか
27名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:14:46.86ID:9nlY1hKe0
ボタン電池がなにげに高かった
電池の残量計表示もなかった
画面が薄れてくると交換時期
29名無しさん@恐縮です2025/04/28(月)07:15:50.28ID:tZoOXjT40
まあ80年代初頭の空気感を残してるアイテムだよな


