長春
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742991853/

1 :名無し:25/03/26(水) 21:24:13 ID:hDIE主
21世紀には宗教や思想の対立は無くなり戦争は起こらなくなって国家の統合が進み
そのかわり宇宙開発がどんどん飛躍していくみたいなめっちゃ明るい未来

ごめんなさい未来は全然そんなあかるくないです
いまだに地球人同士で戦争したり殺しあったりしてます



2: 名無し:25/03/26(水) 21:25:12 ID:hDIE主
クラークとかハインラインとかホーガンとかの描いた未来はまだまだ遠い先やね



95 :名無しさん@おーぷん :25/03/26(水) 22:17:37 ID:KYWV
>>2
遠い先ではなくてただのなろう異世界やん

3: 名無し:25/03/26(水) 21:25:30 ID:Q5Hb
キラキラしたようでディストピアでしたみたいなやつの方が多いやろあの時期



5 :名無しさん@おーぷん :25/03/26(水) 21:26:25 ID:hDIE
>>3
ディストピアはあるけど
それでも21世紀には地球はそこそこ統合されてるはずだった



6: 名無し:25/03/26(水) 21:27:28 ID:hDIE主
核戦争で文明崩壊か
もしくは地球統合されて宇宙進出か
みたいな



4: 名無し:25/03/26(水) 21:26:18 ID:4pGK
20世紀の奴らってワイらに全身タイツ着させたがりすぎやろ



7 :名無しさん@おーぷん :25/03/26(水) 21:28:01 ID:hDIE
>>4
未来っぽいからな
キラキラピッチリスーツ



9: 名無し:25/03/26(水) 21:29:24 ID:hDIE主
月に常設基地を設置するくらいはもうとっくにやってるはずだったんやけどな
なんでこんな遅れてるんかな



10: 名無し:25/03/26(水) 21:31:02 ID:o00M
AIが絵を描けるようになったのは
かなり未来予測より進んでると思う



13 :名無しさん@おーぷん :25/03/26(水) 21:32:28 ID:hDIE
>>10
SFだと火星と黒電話で会話してるからな



16: 名無し:25/03/26(水) 21:34:23 ID:k6Zk
ブレードランナーってそんな明るい世界やったっけか



17: 名無し:25/03/26(水) 21:34:41 ID:C5Jo
あんまりキラキラした未来図描くと後世の人がガッカリするから
逆に暗澹たる未来を想像するのがワイらの使命やな



19: 名無し:25/03/26(水) 21:35:29 ID:XtMR
60年代の間違いでは



22 :名無しさん@おーぷん :25/03/26(水) 21:36:26 ID:k6Zk
>>19
これ
むしろブレードランナーを筆頭にディストピアが流行り出したのが
80年代くらいちゃうか



24 :名無しさん@おーぷん :25/03/26(水) 21:37:36 ID:hDIE
>>19
60年代SFが映像化されたのが80年代くらいやからまあ
80年代のSFの流行はたしかに冷戦の影響で暗い未来とか終末モノ多かったな



20: 名無し:25/03/26(水) 21:35:32 ID:C5Jo
「23世紀はついに空飛ぶクルマに本物のタイヤがつく」
これ位の未来を想像しとこう



23: 名無し:25/03/26(水) 21:37:17 ID:o00M
1984年に書かれたわけじゃないけど
「1984」というSFがあったな
あれよりは現状はまし
いやあれも決定的な破滅的核戦争だけは回避できるという点で
いいのかもしれんが



25: 名無し:25/03/26(水) 21:39:53 ID:qben
ディストピアといえば70年代じゃね?
ソイレントグリーンとかTHX1138とか



26: 名無し:25/03/26(水) 21:39:58 ID:o00M
調べたら「ニューロマンサー」が1984年初版だった
結構未来が暗くなってる時代やな



29: 名無し:25/03/26(水) 21:40:40 ID:qvDp
イルカはまだせめてこないんか?



31: 名無し:25/03/26(水) 21:41:09 ID:4pGK
昔のSFは将来的に実現する技術や製品を予言するようなことがあったよな
今のSFにそういうのはあるんやろか



33: 名無し:25/03/26(水) 21:42:38 ID:45Bk
漫画も最近のネットで色々ツッコまれるのを恐れた保守的なやつより
昔の方がムチャクチャな設定でダイナミックで面白い



34: 名無し:25/03/26(水) 21:42:46 ID:2cG7
科学の発展スピード落ちてるよな



35 :名無しさん@おーぷん :25/03/26(水) 21:44:19 ID:4pGK
>>34
分野が細分化されてるからそう感じるだけでは
てか2010年にはここまで皆がネットにドップリになったりAI活用するとは
思ってなかったし結構日々の生活にも寄与してるし



37 :名無しさん@おーぷん :25/03/26(水) 21:44:48 ID:hDIE
>>34
ゲームボーイ登場からPSPまで10年しかかかってないのが
この時代の技術のスピードヤバいわってなる


コメント( 2 )


 

 コメント一覧 (2)

    • 2. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月27日 08:19
    • 銀色ピッチリスーツ、月面基地、宇宙ステーション、高層ビルの間の透明チューブの中を走るエアカー
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月27日 02:14
    • HM、MH、MS、CAはおろかATもWMの陰すら見えずクラタスが精いっぱいという現実
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★