長春
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742912496/

1 :名無し:25/03/25(火) 23:21:36 ID:kWQ6主
これもう何も勉強しなくていいじゃん



2: 名無し:25/03/25(火) 23:22:56 ID:kkLW
それでなんで鬱になってるんや?
喜べよ



4 :名無しさん@おーぷん :25/03/25(火) 23:23:27 ID:kWQ6
>>2
え…?

これから何も勉強しても無駄って考えると
とんでもなく虚しくならない?

3: 名無し:25/03/25(火) 23:23:24 ID:Bt6B
AIの進化が速すぎて、「自分で学ぶ意味があるのか?」と思う気持ちはよくわかるよ。
でも、学ぶことにはAIにはできない価値がある。
AIは便利だけど、それをどう使うかを考えるのは人間だし、新しい発想や創造力は人間の強み。もし「勉強の意味がない」と感じるなら、「AIを使って何ができるか?」という方向で考えてみるのもいいかも。AIにできることを活かしながら、自分にしかできないことを見つけるのが大事だと思う。



6 :名無しさん@おーぷん :25/03/25(火) 23:23:43 ID:kWQ6
>>3
AIみたいな文章



7: 名無し:25/03/25(火) 23:24:27 ID:Bt6B
>>6
AIにスレタイと本文そのまま打ち込んだからな



5: 名無し:25/03/25(火) 23:23:36 ID:RiZd
チャットGPT使えば入試の問題全部解けるなら
テストってもうただの暗記力バトルでしかないよな



11 :名無しさん@おーぷん :25/03/25(火) 23:28:56 ID:BlRU
>>5
この前サム・アルトマンが日本に来て東大でそんな感じのこと言ってたんやっけ



8: 名無し:25/03/25(火) 23:26:58 ID:CRgz
AIが作ったマンガやドラマを見てAIが作った飯を食いAIが金を稼いでくる
人間は労働も創作も思考もする必要もない
お前らの求める理想の未来像やで



9 :名無しさん@おーぷん :25/03/25(火) 23:27:43 ID:kWQ6
>>8
何が楽しいんやその世界は



13: 名無し:25/03/25(火) 23:29:44 ID:Cl8S
なんだかんだで人が動いてと人が話す以上に円滑なことないからそんなことないよ



14: 名無し:25/03/25(火) 23:29:59 ID:zijP
ワイは技術的な勉強はAIに助けてもらってるで
利用したもん勝ちやと思ってる



15: 名無し:25/03/25(火) 23:30:07 ID:kWQ6主
学生はAIの言う通りに勉強してAIに疑問点聞いて学習して
AIで就活対策してAI使って企業で働いて……



18: 名無し:25/03/25(火) 23:30:57 ID:CRgz
たった数年で一気にAIが台頭してきたからな
あと数年後にはどうなってるやら



21 :名無しさん@おーぷん :25/03/25(火) 23:31:17 ID:kWQ6
>>18
でもまだ全然頭打ちじゃないからな



19: 名無し:25/03/25(火) 23:31:04 ID:kWQ6主
肉体労働、農業がほんまに尊い職業になるな



22: 名無し:25/03/25(火) 23:31:23 ID:uyln
今はAI過渡期だからAIに頼る方が生身よりも利点多いから
あらゆる場面でAIに台頭されてるなって感じるだけ
価値観ごと置き換わるまで耐えろ



28 :名無しさん@おーぷん :25/03/25(火) 23:32:49 ID:kWQ6
>>22
なるほど。



32 :名無しさん@おーぷん :25/03/25(火) 23:33:08 ID:uyln
>>28
みんな稲作しててつらい 狩猟しなくてええやんって言ってるようなもんや
パラダイムシフトが起きつつあるだけや
貨幣を基準とした価値交換の体系すらぶっこわれるで



23: 名無し:25/03/25(火) 23:31:35 ID:mTSB
コラショ学習出来てから鬱になれよ
ホッジもナビエ・ストークス方程式も解明してないくせに
何がAIのせいで鬱になるだ 甘えんな



27 :名無しさん@おーぷん :25/03/25(火) 23:32:40 ID:kWQ6
>>23
どうせ10年以内にAIが解明するよ



25: 名無し:25/03/25(火) 23:32:17 ID:O2D7
ChatGPTと音声認識通話したらガチでなんでも聞いてくれて
お前本当にAIか!思ったわ



26: 名無し:25/03/25(火) 23:32:25 ID:NGf6
勉強しなくていいの最高じゃん



33: 名無し:25/03/25(火) 23:33:37 ID:BlRU
イッチこの感じだと映画「ウォーリー」観たらふるえあがって
寝れなくなりそう



38: 名無し:25/03/25(火) 23:34:32 ID:d3WJ
AIは自分のできないことをやらせてはいけないから
勉強をする意味は有るよ

むしろAI時代が来ると思うなら勉強せなアカン





 
コメント( 0 )


 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★