kusuri
記事元:⚾育児している奥様45308⚽
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1742554937/242

242 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:09:51.17 0
きゃわの園の別の学年に見た目に
かなりわかる障害があるきゃわちゃんがいるのよ

小さい時はなんともなかったけど最近きゃわが
あの子はなんで皆と違うの?みたいなことを聞いてくるように
なってしまったわ

どんなテンションでなんて答えるのが正解なのかしら



248 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:11:46.61 0
>>242
人はみんな違うんだよ


253 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:12:43.54 0
>>242
チャットGPTに聞いてみたら変な奥様言葉で返してきてきもいわ

子どもがそういう質問をしてくるのは、
周りの違いに気づく成長の証でもあるわね。
大切なのは、変にタブー視せず、でも否定的な
ニュアンスを含めずに伝えることかしら。

例えば、落ち着いた優しいテンションで、
こんなふうに言うのはどうかしら?

「人ってみんな違うんだよ。髪の色や背の高さが違うみたいに、
 生まれつき体や動き方が違う人もいるんだよ。」

それでも「なんで?」と聞かれたら、

「生まれつきそうだったり、病気やケガのせいだったり、
 人によって理由はいろいろなんだよ。
 でも、みんなそれぞれ頑張っているし、大事な存在なんだよ。」

みたいに伝えると、変に偏見を持たずに理解できるかもしれないわね。
もし、その子と関わる機会があるなら、

「優しく声をかけたり、助けてあげたりすると嬉しいかもね」

と話すのもいいかも。

子どもの純粋な疑問だからこそ、なるべくシンプルに、
肯定的な視点で伝えられるといいわね。



268 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:16:54.54 0
>>253
たわきゃわエレベーターでハゲのおっさんに
なんでこの人は頭髪無いの?って大声で聞くことがあるんだけど
その時にこれで答えられるように覚えた置くわね



270 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:17:34.74 0
>>268
距離近くてわろ



271 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:18:14.67 0
>>268
きゃわが1歳半くらいの頃にハゲのおっさんの頭部指さして
「あかちゃん」って言うたの思い出したわ



273 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:18:37.42 0
>>271
わろ



279 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:19:53.56 0
>>271
きゃわ
たわしがジジイならうれしい



284 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:20:44.49 0
>>271
きゃわ
ハゲも思わずにっこりしちゃう



275 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:18:52.13 0
>>268
たわきゃわもハゲには目ざとくてほんと嫌だわ
髪の毛どこかに落としちゃったかなとかめっちゃ通る声で
言わないでほしいの



274 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:18:39.61 0
>>253
ねえ今度からプロンプトに「140字以内で」って入れて長すぎて読めない



264 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:16:00.39 0
>>242
色んな人がいる
みんなそれぞれ違う
たわきゃわが肌の色がホントにホントに真っ黒な人見た時とか言ってたわ



278 Ms.名無しさん 2025/03/21(金) 22:19:43.54 0
タクシーの運転手さんにきゃわが僕と同じ坊主だねれって
話しかけてから運転手さん愛想良かったのに無言になったわ

坊主に見えても違う可能性ありよね
見た目のことは言わないように言ったけどこれ何が正解たった?






コメント( 0 )


 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★