記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742806081/

1 :名無し:25/03/24(月) 17:48:01 ID:PA7B主
長すぎやろ



3: 名無し:25/03/24(月) 17:48:34 ID:wrfm
1万年やって何も進化しなかったんか



6 :名無しさん@おーぷん :25/03/24(月) 17:49:57 ID:MIx8
>>3
エルフかなんかだったんだろう

4: 名無し:25/03/24(月) 17:48:53 ID:oKQ4
縄文天皇やるなぁ



5: 名無し:25/03/24(月) 17:49:00 ID:OArZ
土器とかいう現代人が一度も使ったことない欠陥品



100 :名無しさん@おーぷん :25/03/24(月) 18:23:02 ID:DJph
>>5
土鍋とかそうじゃね



8: 名無し:25/03/24(月) 17:50:22 ID:Qqj1
ロストテクノロジーがある可能性はないか



9: 名無し:25/03/24(月) 17:52:10 ID:Ai4T
1万年やってやっと農業覚えて弥生時代になったんや



10: 名無し:25/03/24(月) 17:52:53 ID:oKQ4
キリスト教が科学医療を異端扱いしてなかったら
西暦1000年ごろには現代のテクノロジー水準になったとかなんとか



15 :名無しさん@おーぷん :25/03/24(月) 17:54:56 ID:pxlQ
>>10
血の気盛んだから戦争の回数多そう



11: 名無し:25/03/24(月) 17:53:24 ID:MIx8
縄文土器は素焼きだから料理に使ったりすると
油やら色々沁み込んで不潔になりそう



12: 名無し:25/03/24(月) 17:54:08 ID:Bb9b
どんぐりが美味しかったんやろ



28 :名無しさん@おーぷん :25/03/24(月) 17:58:11 ID:rQ0F
>>12
わりとこれあるんよな。食料豊富だったとか



13: 名無し:25/03/24(月) 17:54:27 ID:pFCg
縄文人って狩りと土器作るくらいしかやることなかっただろうから
クソ暇だろうな



16 :名無しさん@おーぷん :25/03/24(月) 17:54:56 ID:f2Xo
>>13
もうやりまくりよ



14: 名無し:25/03/24(月) 17:54:38 ID:f2Xo
まあ、畑耕すより狩猟するほうが楽だわな



20 :名無しさん@おーぷん :25/03/24(月) 17:55:45 ID:wrfm
>>14
狩猟だと人間同士の争いは起こりにくいけど
農耕は土地の奪い合いとかが起こるからな
縄文時代が1万年以上滅びなかったのはそれが理由だろう



22: 名無し:25/03/24(月) 17:56:58 ID:mJNi
>>20
これよく言うけど狩猟もよく狩れるスポットとかあるだろ



31 :名無しさん@おーぷん :25/03/24(月) 17:58:44 ID:wrfm
>>22
土地もそうやけどどっちかというと狩猟で手に入れた食料は
保存が効きづらいけど農作物は保存が効きやすいから
奪い合いは起きやすいやろな



32: 名無し:25/03/24(月) 17:58:54 ID:MIx8
ちなみに栗は栽培して品種改良もしてたらしいで 
集落周辺の栗が野生の奴よりも明らかにでかいらしい



34: 名無し:25/03/24(月) 17:59:24 ID:aRR8
農業始まる前の世界人口200万人だったらしい



36 :名無しさん@おーぷん :25/03/24(月) 17:59:53 ID:oKQ4
>>34
それぐらいが一番地球にやさしそう




 
コメント( 5 )


 

 コメント一覧 (5)

    • 5. 名無し板拾い読み
    • 2025年04月05日 10:23
    • ゴットハンドのせいでマジでわからなくなってもうた
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 4. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月27日 22:54
    • わかっていないだけ。
      縄文中期には戦争してたから、割と早いうちに都市型文明が始まっていたと思われるが、決定的な物が出ていない。
      矢じりが刺さった頭蓋とかも見つかっているし、鈍器で殴られて骨折した跡がある骨も出ている。
      必ずしも平和だったわけじゃないと思われる。
      邪馬台国の前にも大きな戦乱の時代があったようだし、人が生きている以上必ず争いは起こるものだ。
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 3. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月27日 22:16
    • 10000年(もっと長い)と言うことは幸せな時代だったんだろう
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 2. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月27日 21:49
    • 縄文人ってめっちゃ数少ないぞ
      まあボッチ慣れしてるお前らは平気やろうけど
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月25日 11:11
    • 当時はそれ以外判別がなかったから土器の模様で分けたんだろうけど、いいかげん新石器旧石器鉄器等の技術区分と外民族流入による変化区分という世界標準にすべき
      区分名称による固定概念が理解の妨げになってると思う
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★