
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742722731/l50
1 :名無し:25/03/23(日) 18:38:51 ID:zb23主
先輩&上司「今だけだぞ。女は子ども生んだら論理的思考力を失うんや。」
ワイ「😨」
これマジ?
約束って概念も失うって言われたんやが
2: 名無し:25/03/23(日) 18:42:20 ID:KZuy
どんな感じで思考力失うんや?
4 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:43:13 ID:ucJn
>>2
動いているものを見ると怒り出す
5 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:43:26 ID:zb23
>>2
例えば約束をしてAはワイが、Bは嫁がやることになったとするやん?
当然のようにたまにはBをやってよと言い出すんやと
3: 名無し:25/03/23(日) 18:42:56 ID:ConU
まぁ最優先目標が子供育てることになるからイッチとか
眼中から消えるやろうな
7: 名無し:25/03/23(日) 18:44:30 ID:zb23主
しかもこれ何が怖いっていわゆる賢さとは関係なくそうなりがちらしい
実際その愚痴を言ってた上司の嫁は某国立薬学部卒の薬剤師やしぐう賢い
まさかそんなことあるんか?と思ってたが、次々に先輩既婚者達が
同意してて怖かったわ
そして思い返してみればマッマもそうだったかもしれん
11: 名無し:25/03/23(日) 18:46:28 ID:zefo
子供優先になるのはしゃーないやろ
14 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:46:50 ID:zb23
>>11
それはそうやね
12: 名無し:25/03/23(日) 18:46:29 ID:ConU
子供作る予定あるんか?
13: 名無し:25/03/23(日) 18:46:40 ID:zb23主
>>12
あるで
子作り中や
17: 名無し:25/03/23(日) 18:47:24 ID:8jEv
怖いなー…
19: 名無し:25/03/23(日) 18:47:41 ID:k7H4
うちの嫁も子ども出来てからワイへの愛が消え去ったで
怖いわ
18: 名無し:25/03/23(日) 18:47:36 ID:7CEo
そんなもん個人差あるし普通の家庭はそれなりに
うまくやってるしハズレ嫁引いたやつの声がデカいだけや
20 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:47:50 ID:zb23
>>18
そう思いたいンゴね
22: 名無し:25/03/23(日) 18:49:24 ID:7CEo
>>20
うちは子供できてからも特に変わらんし
23: 名無し:25/03/23(日) 18:50:14 ID:zb23主
>>22
ワイらもそうでありたいわ
26 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:51:43 ID:7CEo
>>23
大体嫁が変わった!とかいう奴はそいつが悪いことがほとんもやで
24: 名無し:25/03/23(日) 18:51:01 ID:MeNc
子供が乳幼児のうちはそうかもしれんな
25: 名無し:25/03/23(日) 18:51:31 ID:zb23主
あと嫁はできる限り早く働かせろってアドバイスを貰ったわ
金銭的事情にかかわらず
ヒトは社会から離れるとキチゲの溜まり方が加速するんやと
28 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:53:20 ID:MeNc
>>25
職場復帰してきた小さい子持ちは
確かに戻れて良かったいうとるわ
自分のペースで休憩とれるのが嬉しいて
29: 名無し:25/03/23(日) 18:54:51 ID:zb23主
>>28
それが大きいんやろな
あと自分の稼ぎで家庭が成り立ってるっていうプライドを
維持することが大事なんやと言われたわ
それがないとどうしてもキチゲがたまる
30: 名無し:25/03/23(日) 18:55:38 ID:MeNc
多分完璧主義とか真面目なタイプのほうが
子育てキツくておかしくなるんやと思う
100%思い通りにいかない存在やからな
31: 名無し:25/03/23(日) 18:55:46 ID:7CEo
うちも0歳児から保育園行ってたけど専業は社会から
隔離されて不安になるらしいで
32: 名無し:25/03/23(日) 18:56:14 ID:zb23主
>>31
流石に1年は家で育てたいンゴね・・・
33: 名無し:25/03/23(日) 18:57:45 ID:7CEo
>>32
奥さんが耐えれるタイプならええんちゃう
うちの嫁は専業なんか絶対やだって言ってた
34: 名無し:25/03/23(日) 18:58:17 ID:zb23主
>>33
嫁の職場基本的にみんな丸一年以上は育休取るから大丈夫やとは思う


コメント( 0 )
>>2
例えば約束をしてAはワイが、Bは嫁がやることになったとするやん?
当然のようにたまにはBをやってよと言い出すんやと
3: 名無し:25/03/23(日) 18:42:56 ID:ConU
まぁ最優先目標が子供育てることになるからイッチとか
眼中から消えるやろうな
7: 名無し:25/03/23(日) 18:44:30 ID:zb23主
しかもこれ何が怖いっていわゆる賢さとは関係なくそうなりがちらしい
実際その愚痴を言ってた上司の嫁は某国立薬学部卒の薬剤師やしぐう賢い
まさかそんなことあるんか?と思ってたが、次々に先輩既婚者達が
同意してて怖かったわ
そして思い返してみればマッマもそうだったかもしれん
11: 名無し:25/03/23(日) 18:46:28 ID:zefo
子供優先になるのはしゃーないやろ
14 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:46:50 ID:zb23
>>11
それはそうやね
12: 名無し:25/03/23(日) 18:46:29 ID:ConU
子供作る予定あるんか?
13: 名無し:25/03/23(日) 18:46:40 ID:zb23主
>>12
あるで
子作り中や
17: 名無し:25/03/23(日) 18:47:24 ID:8jEv
怖いなー…
19: 名無し:25/03/23(日) 18:47:41 ID:k7H4
うちの嫁も子ども出来てからワイへの愛が消え去ったで
怖いわ
18: 名無し:25/03/23(日) 18:47:36 ID:7CEo
そんなもん個人差あるし普通の家庭はそれなりに
うまくやってるしハズレ嫁引いたやつの声がデカいだけや
20 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:47:50 ID:zb23
>>18
そう思いたいンゴね
22: 名無し:25/03/23(日) 18:49:24 ID:7CEo
>>20
うちは子供できてからも特に変わらんし
23: 名無し:25/03/23(日) 18:50:14 ID:zb23主
>>22
ワイらもそうでありたいわ
26 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:51:43 ID:7CEo
>>23
大体嫁が変わった!とかいう奴はそいつが悪いことがほとんもやで
24: 名無し:25/03/23(日) 18:51:01 ID:MeNc
子供が乳幼児のうちはそうかもしれんな
25: 名無し:25/03/23(日) 18:51:31 ID:zb23主
あと嫁はできる限り早く働かせろってアドバイスを貰ったわ
金銭的事情にかかわらず
ヒトは社会から離れるとキチゲの溜まり方が加速するんやと
28 :名無しさん@おーぷん :25/03/23(日) 18:53:20 ID:MeNc
>>25
職場復帰してきた小さい子持ちは
確かに戻れて良かったいうとるわ
自分のペースで休憩とれるのが嬉しいて
29: 名無し:25/03/23(日) 18:54:51 ID:zb23主
>>28
それが大きいんやろな
あと自分の稼ぎで家庭が成り立ってるっていうプライドを
維持することが大事なんやと言われたわ
それがないとどうしてもキチゲがたまる
30: 名無し:25/03/23(日) 18:55:38 ID:MeNc
多分完璧主義とか真面目なタイプのほうが
子育てキツくておかしくなるんやと思う
100%思い通りにいかない存在やからな
31: 名無し:25/03/23(日) 18:55:46 ID:7CEo
うちも0歳児から保育園行ってたけど専業は社会から
隔離されて不安になるらしいで
32: 名無し:25/03/23(日) 18:56:14 ID:zb23主
>>31
流石に1年は家で育てたいンゴね・・・
33: 名無し:25/03/23(日) 18:57:45 ID:7CEo
>>32
奥さんが耐えれるタイプならええんちゃう
うちの嫁は専業なんか絶対やだって言ってた
34: 名無し:25/03/23(日) 18:58:17 ID:zb23主
>>33
嫁の職場基本的にみんな丸一年以上は育休取るから大丈夫やとは思う

