
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742389982/l50
1 :名無し:25/03/19(水) 22:13:02 ID:cc6J主
特に電車で行動する奴
ワイの周りもそうだけど快速がどうやって
普通より早く着けるかもわかんない奴ばっかや
2: 名無し:25/03/19(水) 22:13:54 ID:cc6J主
早く座っていけるルートみたいなのを考えられる
7: 名無し:25/03/19(水) 22:15:08 ID:waCC
電車とか好きそう
8: 名無し:25/03/19(水) 22:15:30 ID:cc6J主
>>7
プラレール買い与えられた子だからちょっと好き
11 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:15:46 ID:waCC
>>8
あっ…
14 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:16:26 ID:UmIV
>>11
プラレールは模型とは違うおもちゃだから買い与えられるの
は普通なんだよなぁ…
17 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:17:05 ID:lF8M
>>11
プラレール持ってないやつって貧困家庭だっただけだろ
9: 名無し:25/03/19(水) 22:15:37 ID:TqBs
時刻表と赤鉛筆で結構な暇つぶしができる
13 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:16:23 ID:cc6J
>>9
そういうのちゃうねん、普通に同じホームに並んだ時に
どう乗れば疲れずに吸われて乗れるかとか
乗り換えれば時間変わらない場合もあるし
10: 名無し:25/03/19(水) 22:15:43 ID:o4Vl
単に各停を飛ばしてるだけじゃないの
15 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:16:41 ID:cc6J
>>10
どう飛ばしてるかわからない奴がいる
12: 名無し:25/03/19(水) 22:16:15 ID:wbQh
スマホが動く仕組みが分からなくても便利な事には変わりないし
使いこなせれば電子機器の知識なんかなくていい
でんちゃの知識も要らない
19: 名無し:25/03/19(水) 22:17:19 ID:xh4I
空いてる車両の知識はあったほうがいい
21: 名無し:25/03/19(水) 22:17:51 ID:TqBs
あー 同じホームからどの車両に乗るかみたいなんか
22: 名無し:25/03/19(水) 22:18:42 ID:cc6J主
>>21
早く行きたいのに普通に通過待ちする快速を待って
普通電車乗り過ごす奴もいるし
23: 名無し:25/03/19(水) 22:19:10 ID:waCC
基本は乗換案内で出た通り行くだけやろ
25 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:19:55 ID:cc6J
>>23
疲れずに行けたら行きたいやん
24: 名無し:25/03/19(水) 22:19:36 ID:UmIV
新幹線ののぞみとひかりの違いみたいな感じか?
28 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:20:31 ID:cc6J
>>24
まぁそう
新幹線っつより地下鉄とか私鉄じゃない
27: 名無し:25/03/19(水) 22:20:26 ID:vsnl
来たやつのったんじゃあかんの?
31 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:21:30 ID:cc6J
>>27
まぁ普通にそれでもいいけど
29: 名無し:25/03/19(水) 22:20:40 ID:8nsn
正直乗り換え案内そんな見ない
32: 名無し:25/03/19(水) 22:21:35 ID:TqBs
乗り換え案内とか時刻表と仲良くなると
鉄道ミステリー好きの気持ちが少しわかる
33: 名無し:25/03/19(水) 22:21:45 ID:8nsn
中央線グリーン有なったからな
34: 名無し:25/03/19(水) 22:22:56 ID:cc6J主
先に発車した各停の次に来る快速は、前の各停が追い抜ける駅に
着くまで絶対追い抜けないんや
なのに先に乗らずに後に来る快速を待つ人がいる
36 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:23:48 ID:bQTi
>>34
そういうのって自動放送で案内してるけどちゃんと聞かないんやろな
38 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:24:51 ID:cc6J
>>36
うん、そういうのが必要最低限の知識やね
39: 名無し:25/03/19(水) 22:25:30 ID:waCC
最寄りの駅を通ってるのが何線かすらよくわかってない
40: 名無し:25/03/19(水) 22:26:19 ID:cc6J主
まぁそれは一般常識かもしれんけど、ワイの身内がアホやっただけかな
普通に座れる駅とか場所も記憶したらええな
43: 名無し:25/03/19(水) 22:28:12 ID:bQTi
新幹線とかで激混みの列車のすぐ後の臨時列車は空いていることが多い
とかいうのも知らずに激混みの列車に無理に乗ろうとする人とかおるよな
44: 名無し:25/03/19(水) 22:30:37 ID:cc6J主
>>43
余計混むわな
45: 名無し:25/03/19(水) 22:34:22 ID:cc6J主
一番前はガラ空きなのに中央の車両は激混みみたいな現象もそれやね
10分前に着く余裕があるのにたった100mも歩けないんかと思う
まぁそのおかげで楽々座れたりするけど


>>11
プラレールは模型とは違うおもちゃだから買い与えられるの
は普通なんだよなぁ…
17 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:17:05 ID:lF8M
>>11
プラレール持ってないやつって貧困家庭だっただけだろ
9: 名無し:25/03/19(水) 22:15:37 ID:TqBs
時刻表と赤鉛筆で結構な暇つぶしができる
13 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:16:23 ID:cc6J
>>9
そういうのちゃうねん、普通に同じホームに並んだ時に
どう乗れば疲れずに吸われて乗れるかとか
乗り換えれば時間変わらない場合もあるし
10: 名無し:25/03/19(水) 22:15:43 ID:o4Vl
単に各停を飛ばしてるだけじゃないの
15 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:16:41 ID:cc6J
>>10
どう飛ばしてるかわからない奴がいる
12: 名無し:25/03/19(水) 22:16:15 ID:wbQh
スマホが動く仕組みが分からなくても便利な事には変わりないし
使いこなせれば電子機器の知識なんかなくていい
でんちゃの知識も要らない
19: 名無し:25/03/19(水) 22:17:19 ID:xh4I
空いてる車両の知識はあったほうがいい
21: 名無し:25/03/19(水) 22:17:51 ID:TqBs
あー 同じホームからどの車両に乗るかみたいなんか
22: 名無し:25/03/19(水) 22:18:42 ID:cc6J主
>>21
早く行きたいのに普通に通過待ちする快速を待って
普通電車乗り過ごす奴もいるし
23: 名無し:25/03/19(水) 22:19:10 ID:waCC
基本は乗換案内で出た通り行くだけやろ
25 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:19:55 ID:cc6J
>>23
疲れずに行けたら行きたいやん
24: 名無し:25/03/19(水) 22:19:36 ID:UmIV
新幹線ののぞみとひかりの違いみたいな感じか?
28 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:20:31 ID:cc6J
>>24
まぁそう
新幹線っつより地下鉄とか私鉄じゃない
27: 名無し:25/03/19(水) 22:20:26 ID:vsnl
来たやつのったんじゃあかんの?
31 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:21:30 ID:cc6J
>>27
まぁ普通にそれでもいいけど
29: 名無し:25/03/19(水) 22:20:40 ID:8nsn
正直乗り換え案内そんな見ない
32: 名無し:25/03/19(水) 22:21:35 ID:TqBs
乗り換え案内とか時刻表と仲良くなると
鉄道ミステリー好きの気持ちが少しわかる
33: 名無し:25/03/19(水) 22:21:45 ID:8nsn
中央線グリーン有なったからな
34: 名無し:25/03/19(水) 22:22:56 ID:cc6J主
先に発車した各停の次に来る快速は、前の各停が追い抜ける駅に
着くまで絶対追い抜けないんや
なのに先に乗らずに後に来る快速を待つ人がいる
36 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:23:48 ID:bQTi
>>34
そういうのって自動放送で案内してるけどちゃんと聞かないんやろな
38 :名無しさん@おーぷん :25/03/19(水) 22:24:51 ID:cc6J
>>36
うん、そういうのが必要最低限の知識やね
39: 名無し:25/03/19(水) 22:25:30 ID:waCC
最寄りの駅を通ってるのが何線かすらよくわかってない
40: 名無し:25/03/19(水) 22:26:19 ID:cc6J主
まぁそれは一般常識かもしれんけど、ワイの身内がアホやっただけかな
普通に座れる駅とか場所も記憶したらええな
43: 名無し:25/03/19(水) 22:28:12 ID:bQTi
新幹線とかで激混みの列車のすぐ後の臨時列車は空いていることが多い
とかいうのも知らずに激混みの列車に無理に乗ろうとする人とかおるよな
44: 名無し:25/03/19(水) 22:30:37 ID:cc6J主
>>43
余計混むわな
45: 名無し:25/03/19(水) 22:34:22 ID:cc6J主
一番前はガラ空きなのに中央の車両は激混みみたいな現象もそれやね
10分前に着く余裕があるのにたった100mも歩けないんかと思う
まぁそのおかげで楽々座れたりするけど


