
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742176572/
1 :名無し:25/03/17(月) 10:56:12 ID:4KvR主
あと20年完成しないと思う
2: 名無し:25/03/17(月) 10:56:56 ID:KWin
中国の方が先に完成して海外に売りまくりそう
3: 名無し:25/03/17(月) 10:57:43 ID:fSql
よーわからんからとりあえず静岡が悪いってことで全会一致でええか?
6 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 10:59:50 ID:UX8x
>>3
ええで
12 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:14:05 ID:tCJu
>>3
工事で水が枯れるのが悪い
4: 名無し:25/03/17(月) 10:58:23 ID:POFJ
てかリニアいらんやろ
開けんでもいい穴開けて環境破壊してるだけやん
5: 名無し:25/03/17(月) 10:59:23 ID:t4XL
新幹線で十分やし
もっと時間金で買う人は飛行機つかうんちゃうん
てか貧乏なるから乗らんやろ
7: 名無し:25/03/17(月) 11:00:55 ID:qn7l
平成のうちに完成してればなぁ
30年かけていまだ実験線で走らせてるだけってクソやねえ
8: 名無し:25/03/17(月) 11:03:25 ID:zzzp
最初から山梨県通しときゃよかったのにね
9: 名無し:25/03/17(月) 11:05:10 ID:bOMB
五輪とか万博もやったしやるんやないか
10: 名無し:25/03/17(月) 11:13:26 ID:YIgu
アメリカのハイパーループはいつの間にか終了してたな
11: 名無し:25/03/17(月) 11:13:50 ID:ZMXk
まぁ無理やろね
13: 名無し:25/03/17(月) 11:14:17 ID:BOSR
あれ望んでるのJRと鉄オタだけやろ
14: 名無し:25/03/17(月) 11:14:39 ID:CtDd
出張の民からしたら移動時間短くなるのってデメリットの方が多そう
16 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:15:34 ID:ZMXk
>>14
長時間移動疲れるぞ
17 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:16:24 ID:CtDd
>>16
ワイはエアプだからわからんけどリニアできたら
会社めっちゃ無茶ぶりしてきそうじゃない?
27 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:20:06 ID:BWpm
>>17
会社「大阪出張でなんで泊まるの?」
18 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:16:30 ID:NgKP
>>16
東京大阪ってめちゃくちゃ疲れるほど長時間ってわけでも無くないか?
23 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:19:00 ID:BWpm
>>18
ほなお前は毎日東京と大阪を往復できるんか
28 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:23:32 ID:NgKP
>>23
毎日使うやつなんて少数だろうにそのためだけにあんな大掛かりなもん作るんか?
東京まで一切停車ない便とか出せばいいやんそんなの
19: 名無し:25/03/17(月) 11:17:33 ID:BOSR
名古屋まで40分になると言っても元から100分程度やしなあ
20: 名無し:25/03/17(月) 11:18:27 ID:BWpm
国がやるなら無理や
民間企業が中央新幹線が必要やと思ってやるんやから完成させるわ
21: 名無し:25/03/17(月) 11:18:33 ID:LbrD
静岡のせいにしてたけど東京でまだ工事が数mしか進んでないの草
33 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:30:06 ID:hO7u
>>21
ほとんど進んでないとこばかりやったはず
22: 名無し:25/03/17(月) 11:18:56 ID:bOMB
今でも日帰り東京大阪往復してる人いるしまぁええんやないか
日帰りして次の日も行くとかとか午前仕事してから日帰りとかなる人は
いるかもやけど
25: ↓名無し:25/03/17(月) 11:19:29 ID:AUvo
新幹線でええしな
26: 名無し:25/03/17(月) 11:19:49 ID:LbrD
ちょっと前に東京から名古屋に新幹線で行ったけどいうほど
これ以上早くならなくてもええと思ったわ
むしろ名古屋通る新幹線だと客層が下品になって騒がしいのがきつい
30: 名無し:25/03/17(月) 11:26:07 ID:kX9x
手荷物検査とかホームまでが遠いとかで時間かかるから
大して時間短縮にはならんのやろ


コメント( 2 )
>>3
工事で水が枯れるのが悪い
4: 名無し:25/03/17(月) 10:58:23 ID:POFJ
てかリニアいらんやろ
開けんでもいい穴開けて環境破壊してるだけやん
5: 名無し:25/03/17(月) 10:59:23 ID:t4XL
新幹線で十分やし
もっと時間金で買う人は飛行機つかうんちゃうん
てか貧乏なるから乗らんやろ
7: 名無し:25/03/17(月) 11:00:55 ID:qn7l
平成のうちに完成してればなぁ
30年かけていまだ実験線で走らせてるだけってクソやねえ
8: 名無し:25/03/17(月) 11:03:25 ID:zzzp
最初から山梨県通しときゃよかったのにね
9: 名無し:25/03/17(月) 11:05:10 ID:bOMB
五輪とか万博もやったしやるんやないか
10: 名無し:25/03/17(月) 11:13:26 ID:YIgu
アメリカのハイパーループはいつの間にか終了してたな
11: 名無し:25/03/17(月) 11:13:50 ID:ZMXk
まぁ無理やろね
13: 名無し:25/03/17(月) 11:14:17 ID:BOSR
あれ望んでるのJRと鉄オタだけやろ
14: 名無し:25/03/17(月) 11:14:39 ID:CtDd
出張の民からしたら移動時間短くなるのってデメリットの方が多そう
16 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:15:34 ID:ZMXk
>>14
長時間移動疲れるぞ
17 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:16:24 ID:CtDd
>>16
ワイはエアプだからわからんけどリニアできたら
会社めっちゃ無茶ぶりしてきそうじゃない?
27 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:20:06 ID:BWpm
>>17
会社「大阪出張でなんで泊まるの?」
18 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:16:30 ID:NgKP
>>16
東京大阪ってめちゃくちゃ疲れるほど長時間ってわけでも無くないか?
23 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:19:00 ID:BWpm
>>18
ほなお前は毎日東京と大阪を往復できるんか
28 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:23:32 ID:NgKP
>>23
毎日使うやつなんて少数だろうにそのためだけにあんな大掛かりなもん作るんか?
東京まで一切停車ない便とか出せばいいやんそんなの
19: 名無し:25/03/17(月) 11:17:33 ID:BOSR
名古屋まで40分になると言っても元から100分程度やしなあ
20: 名無し:25/03/17(月) 11:18:27 ID:BWpm
国がやるなら無理や
民間企業が中央新幹線が必要やと思ってやるんやから完成させるわ
21: 名無し:25/03/17(月) 11:18:33 ID:LbrD
静岡のせいにしてたけど東京でまだ工事が数mしか進んでないの草
33 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 11:30:06 ID:hO7u
>>21
ほとんど進んでないとこばかりやったはず
22: 名無し:25/03/17(月) 11:18:56 ID:bOMB
今でも日帰り東京大阪往復してる人いるしまぁええんやないか
日帰りして次の日も行くとかとか午前仕事してから日帰りとかなる人は
いるかもやけど
25: ↓名無し:25/03/17(月) 11:19:29 ID:AUvo
新幹線でええしな
26: 名無し:25/03/17(月) 11:19:49 ID:LbrD
ちょっと前に東京から名古屋に新幹線で行ったけどいうほど
これ以上早くならなくてもええと思ったわ
むしろ名古屋通る新幹線だと客層が下品になって騒がしいのがきつい
30: 名無し:25/03/17(月) 11:26:07 ID:kX9x
手荷物検査とかホームまでが遠いとかで時間かかるから
大して時間短縮にはならんのやろ


コメント一覧 (2)
-
- 2025年03月21日 19:55
- トンネル掘削の影響で岐阜で地盤沈下や水涸れがおきて、町田でも家の敷地で気泡が出て「川勝アンタ正しかったよ」てなったんや
-
ikuzi2p
が
しました
最低でも30年はかかる
ikuzi2p
が
しました