
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742047473/
1 :名無し:25/03/15(土) 23:04:33 ID:vhMO主
まず音楽最強
バンド→X,GLAY、ラルク、LUNASEA、WANDS、JAM
歌手→広瀬香美、大黒摩季、宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、MISIA、椎名林檎
企画モノ→ブラビ&ポケビ、H Jungle with T
次にクルマ
スカイラインGT-R、RX-7、マーク2三兄弟、セリカ、スターレット
テレビ番組もウリナリ、元気が出るテレビ等々
景気は最悪だけど文化は最強
アニメもエヴァやスレイヤーズ、CCさくら、ちびまる子ちゃんがある
5: 名無し:25/03/15(土) 23:06:39 ID:gjMM
文化的にはネット文化がほぼないのがなあ
9 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:08:26 ID:ShBf
>>5
黎明期の期待感ってことで
6: 名無し:25/03/15(土) 23:06:42 ID:k91t
治安めちゃくちゃ悪かったらしいな
8 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:07:37 ID:gjMM
>>6
暴走族が全国に居ったな
7: 名無し:25/03/15(土) 23:06:46 ID:u119
ゲーム機の進化を感じられたのは良かったかな
10: 名無し:25/03/15(土) 23:08:58 ID:vhMO主
今なんかより断然良い
漫画ならワンピース、るろうに剣心、SLAMDUNK
ゲームならPS、スーファミ、64、セガサターン
携帯も出始めて機種変ごとに増える機能にワクワク
12: 名無し:25/03/15(土) 23:09:36 ID:k1Yi
酒鬼薔薇とかオウムがやらかしてて報道にワクワクした
13: ↓名無し:25/03/15(土) 23:09:50 ID:S6sI
ワンピ、ポケモン、コナン
16 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:10:28 ID:vhMO
>>13
これも忘れちゃいかんな
15: 名無し:25/03/15(土) 23:10:25 ID:gjMM
アニメは今のほうがええやろ
90年代のキャラデザはヤバい
17 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:11:02 ID:vhMO
>>15
最近はなんでもリアルを求め過ぎやねん
18: 名無し:25/03/15(土) 23:13:10 ID:YdNN
地上波、果てはジャンプでも乳首ありのエロが見れた時代
AVの規制もまだ弱かったな
19: 名無し:25/03/15(土) 23:13:11 ID:ja0N
悪趣味ブームあったよね
酒鬼薔薇とかのせいかな
22: 名無し:25/03/15(土) 23:14:09 ID:gjMM
オカルト系も90年代は盛り上がってたな
23 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:15:19 ID:vhMO
>>22
ノストラダムスとか気になってたけど
当然世界が破滅したり恐怖の大王が降りてくることはなく…
27: 名無し:25/03/15(土) 23:16:36 ID:WsSa
今考えると色々と古すぎて最強とは思えんな
34 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:18:15 ID:vhMO
>>27
伝説になってるものが多いぞ
28: 名無し:25/03/15(土) 23:16:40 ID:gjMM
90年代はオタク氷河期
世間様に自分がオタクとバレたら迫害されてた
33 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:17:43 ID:nUE5
>>28
これよく言われてるけどガンダムエヴァの盛り上がりや
ときメモのヒット考えるとエロゲとか一部なんちゃうかなと思うわ
40 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:19:21 ID:gjMM
>>33
自分の周りの人間にバレたらアカンねん
大人になって観てても大丈夫なのはジブリくらい
41 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:19:26 ID:307r
>>33
ワイは深夜アニメ見てることが親にバレて
親父に殴られたぞ
31: 名無し:25/03/15(土) 23:17:39 ID:y3Ks
今よりまだ未来への希望があった時代やからな
35 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:18:19 ID:307r
>>31
バブル崩壊直後の平成不況やぞ
39 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:19:15 ID:vhMO
>>31
これ
不況でもまだ頑張ったら良くなるという希望があった
今は若者も年寄りも諦めてる
36: 名無し:25/03/15(土) 23:18:51 ID:TCj6
オタクはまず沙織事件があったからのう
52: 名無し:25/03/15(土) 23:23:48 ID:6cJq
1993年にSONYがマンハッタンのAT&T(日本のNTTみたいな
クソデカ電話会社)のビル買収してアメリカ人の反感買ってたな
当時のアメリカ行ったらSONYとかのステレオみんな使ってて勢いがすごかった
54 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:25:08 ID:vhMO
>>52
日本企業も強かったよな
恵まれてた


コメント( 0 )
>>5
黎明期の期待感ってことで
6: 名無し:25/03/15(土) 23:06:42 ID:k91t
治安めちゃくちゃ悪かったらしいな
8 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:07:37 ID:gjMM
>>6
暴走族が全国に居ったな
7: 名無し:25/03/15(土) 23:06:46 ID:u119
ゲーム機の進化を感じられたのは良かったかな
10: 名無し:25/03/15(土) 23:08:58 ID:vhMO主
今なんかより断然良い
漫画ならワンピース、るろうに剣心、SLAMDUNK
ゲームならPS、スーファミ、64、セガサターン
携帯も出始めて機種変ごとに増える機能にワクワク
12: 名無し:25/03/15(土) 23:09:36 ID:k1Yi
酒鬼薔薇とかオウムがやらかしてて報道にワクワクした
13: ↓名無し:25/03/15(土) 23:09:50 ID:S6sI
ワンピ、ポケモン、コナン
16 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:10:28 ID:vhMO
>>13
これも忘れちゃいかんな
15: 名無し:25/03/15(土) 23:10:25 ID:gjMM
アニメは今のほうがええやろ
90年代のキャラデザはヤバい
17 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:11:02 ID:vhMO
>>15
最近はなんでもリアルを求め過ぎやねん
18: 名無し:25/03/15(土) 23:13:10 ID:YdNN
地上波、果てはジャンプでも乳首ありのエロが見れた時代
AVの規制もまだ弱かったな
19: 名無し:25/03/15(土) 23:13:11 ID:ja0N
悪趣味ブームあったよね
酒鬼薔薇とかのせいかな
22: 名無し:25/03/15(土) 23:14:09 ID:gjMM
オカルト系も90年代は盛り上がってたな
23 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:15:19 ID:vhMO
>>22
ノストラダムスとか気になってたけど
当然世界が破滅したり恐怖の大王が降りてくることはなく…
27: 名無し:25/03/15(土) 23:16:36 ID:WsSa
今考えると色々と古すぎて最強とは思えんな
34 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:18:15 ID:vhMO
>>27
伝説になってるものが多いぞ
28: 名無し:25/03/15(土) 23:16:40 ID:gjMM
90年代はオタク氷河期
世間様に自分がオタクとバレたら迫害されてた
33 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:17:43 ID:nUE5
>>28
これよく言われてるけどガンダムエヴァの盛り上がりや
ときメモのヒット考えるとエロゲとか一部なんちゃうかなと思うわ
40 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:19:21 ID:gjMM
>>33
自分の周りの人間にバレたらアカンねん
大人になって観てても大丈夫なのはジブリくらい
41 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:19:26 ID:307r
>>33
ワイは深夜アニメ見てることが親にバレて
親父に殴られたぞ
31: 名無し:25/03/15(土) 23:17:39 ID:y3Ks
今よりまだ未来への希望があった時代やからな
35 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:18:19 ID:307r
>>31
バブル崩壊直後の平成不況やぞ
39 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:19:15 ID:vhMO
>>31
これ
不況でもまだ頑張ったら良くなるという希望があった
今は若者も年寄りも諦めてる
36: 名無し:25/03/15(土) 23:18:51 ID:TCj6
オタクはまず沙織事件があったからのう
52: 名無し:25/03/15(土) 23:23:48 ID:6cJq
1993年にSONYがマンハッタンのAT&T(日本のNTTみたいな
クソデカ電話会社)のビル買収してアメリカ人の反感買ってたな
当時のアメリカ行ったらSONYとかのステレオみんな使ってて勢いがすごかった
54 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 23:25:08 ID:vhMO
>>52
日本企業も強かったよな
恵まれてた

