kusuri
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742216787/

1 :名無し:25/03/17(月) 22:06:27 ID:Ok8s主
ワイ「そうでもないかもしれん…」

https://x.com/yachimat_manga/status/1901393182254112829



2: 名無し:25/03/17(月) 22:08:22 ID:TZcY
おもしろそう



39 :名無しさん@おーぷん :25/03/17(月) 22:57:16 ID:2eH5
>>2
わかる
気になるわ



4: 名無し:25/03/17(月) 22:08:53 ID:Ok8s主
曲も音声もAIや



5: 名無し:25/03/17(月) 22:09:05 ID:89rF
はえーすっごい



6: 名無し:25/03/17(月) 22:09:26 ID:89rF
22秒当たり凄いな



7: 名無し:25/03/17(月) 22:09:58 ID:n3HL
そらそうよ
どんどん進化していくで



8: 名無し:25/03/17(月) 22:11:11 ID:Ok8s主
これをいまは無料じゃないけど
無料で誰でもできるようになるの凄いわ



10: 名無し:25/03/17(月) 22:12:40 ID:n3HL
実際今月は地上波でAIアニメが放送されるしな



11: 名無し:25/03/17(月) 22:13:41 ID:Ok8s主
>>10
商業アニメで普通にやるからな



12: 名無し:25/03/17(月) 22:15:39 ID:pwZi
低予算の五分アニメ程度ならもう余裕やんけ



13: 名無し:25/03/17(月) 22:16:05 ID:dUa3
落合陽一がポストしてるアニメーションなんかも見たけど中々やな

いまはイノベーションの過渡期やろからまだやりにくいことも
あると思うけどもっと改善してくやろ



14: 名無し:25/03/17(月) 22:16:47 ID:Ok8s主
アニメーター?ふーんAIより描けるの?
の時代



15: 名無し:25/03/17(月) 22:17:18 ID:alZ8
AIがフィールド自動生成してゲーム作ってるとかも大分前に話題になってたで



16: 名無し:25/03/17(月) 22:17:21 ID:ULwN
記憶が混ざるから胡蝶の夢か
上手いな



17: 名無し:25/03/17(月) 22:17:58 ID:n3HL
いやワイめちゃくちゃAI信者やけどアニメーターとか
イラストレーター馬鹿にするのは違うわ
それらありきの技術や



19: 名無し:25/03/17(月) 22:18:30 ID:nG30
アニメは中国に抜かれるとか言ってるけど
中国どころか誰でも作れる様になるわな



20: 名無し:25/03/17(月) 22:20:13 ID:veYx
マジで発展してほしいのは会話系のAIやけど、
たまにドギツイ差別発言するのだけなんとかしてほしい



22: 名無し:25/03/17(月) 22:21:43 ID:rUoB
イラストAIもそうやけどこれから人間がやるべきなのは
生成AIで出力した物を手直しできる技術になっていくと思うわ
これだけで大半の事出来るやろ



32: 名無し:25/03/17(月) 22:28:04 ID:Q8nq
こういうの見てると情報量が少ないアニメの方が見やすいから
そっち生成してほしい



36: 名無し:25/03/17(月) 22:34:16 ID:9ipx
ただ生成AI技術がこっからどの程度発展するか継続するかは微妙よな
蒸留は明らかに業界の寿命縮めたしgoogleCEOのコメントも
マイクロソフトの動きもそこそこ不穏なんやないかな



38: 名無し:25/03/17(月) 22:41:13 ID:9ipx
いま熱心なのってしがみつくしかないopenAIとかくらいやないかな
DeepSeekが後出しジャンケン大正義なの示したり学習型AI関連の
フェアユースの判決出たりで大手が損切りに動いてるのは感じる






コメント( 0 )


 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★