記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742272601/

1 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/18(火) 13:36:41.82 ID:DX3XvnHV0





3 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/18(火) 13:38:14.18 ID:v53NNbR50
目がなぁー
ブルーライトでやられるし長時間みてられないんよ
目が疲れると脳も疲れるからな



4 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/03/18(火) 13:38:17.94 ID:qLoQAbBZ0
あくまで両方使えるのがいいのであって



5 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/18(火) 13:38:23.22 ID:98rgNIvg0
ブルーライトで目ぇチカチカの子供が増えたんだろうな…

6 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/18(火) 13:39:17.92 ID:ciu062Oh0
知ってた
紙のが教科書に書き込みできるし簡単に見返せるし目も疲れないし捗るからな
まともに勉強したことないやつがデジタルがいいとか言ってんだろあれ



7 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/18(火) 13:40:17.93 ID:d4LgumQ20
紙に書かないと覚えないし
教科書に落書きもできるよ派



10 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] sage 2025/03/18(火) 13:41:41.80 ID:CieKMZVz0
興味深い話
せっかくやってみたことだから効果を評価するのは大事

あとこのスレでAIがあるから今後はそもそも勉強しなくていいもん!
とかいうの湧いたら俺の勝ちね



12 名無しさん@涙目です。(高知県) [US] 2025/03/18(火) 13:42:09.94 ID:n6kG72x90
子供のうちはペンと紙の方が良いよね



13 名無しさん@涙目です。(庭) [US] sage 2025/03/18(火) 13:42:43.24 ID:xkpuqkAt0
電子書籍は食べて覚えられないからな



15 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/18(火) 13:43:15.18 ID:YbFZcKEc0
動画みてわかった気になってわかってないとかもあるかもな
わかった気になるのは勉強の大敵なんよ



16 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/03/18(火) 13:43:35.20 ID:m3onpR1S0
パラパラできないのか一番イライラする



26 ◆65537PNPSA (SB-Android) [US] sage 2025/03/18(火) 13:47:36.83 ID:6avMYsmy0
でも小学生のランドセルはもっと軽くせんとアカンのは確か
教科書学校に置きっぱなしでもええんちゃう?



27 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/03/18(火) 13:48:11.47 ID:NttVMqCh0
動画の内容は1.5倍でも理解できるとかなかったっけ
授業を動画で流して、質疑応答を好きなタイミングで出来るようにしとけばええ
AIに解答させればさらに速いし、気兼ねなく聞ける



33 名無しさん@涙目です。(庭) [US] sage 2025/03/18(火) 13:51:48.85 ID:k7cdSvLT0
学校教育のポイントはやる気あるやつにより良い教育を
の部分より
やる気も興味もないやつにとりあえず上手にどうぶち込むかなので
タブレットは気が散りやすくてだめだろねと



36 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] sage 2025/03/18(火) 13:52:31.06 ID:llwZxkjG0
娘は授業でchromebook使ってるが、ゲームしてるやつが多いらしい。
紙より成績下がるの当たり前と言ってた



38 警備員[Lv.5][新芽](庭) [US] sage 2025/03/18(火) 13:52:46.69 ID:vS8Mf8Li0
間違えたらちゃんと元に戻す国は羨ましいわ
日本は間違えたと気付いても引き返す事しないからなぁ



39 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/18(火) 13:53:41.98 ID:98rgNIvg0
教科書ノートは紙で
副読本プリント関連はタブレット
みたいな住み分けで大分スッキリするとは思うが…



40 名無しさん@涙目です。(茸) [US] sage 2025/03/18(火) 13:54:41.29 ID:fThCBbxT0
ペーパーレスで安くなるかと思いきやあらゆる物が値上がりだかんな



47 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/18(火) 13:57:45.62 ID:g6HS+3SZ0
よほど興味あるテーマじゃないと紙より頭に入らないよな
普段ネットやってるだけでも感じる



48 名無しさん@涙目です。(庭) [US] sage 2025/03/18(火) 13:58:06.84 ID:k7cdSvLT0
タブレットで数学は勉強不向きだねえ
紙はほぼ必須



53 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] sage 2025/03/18(火) 13:59:34.60 ID:gm4bj16d0
資料系の教科書は電子書籍でいいと思う



56 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] sage 2025/03/18(火) 14:00:44.13 ID:vfmoxX6u0
紙より優秀なディスプレイなんか今後も登場しないぞ






コメント( 6 )


 

 コメント一覧 (6)

    • 6. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月20日 01:39
    • まあタブレットとかも試して結果に応じて判断するのは良い
      後追いのくせに何故か導入したら意固地になって撤回しない国とか…ないよな?
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 5. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月19日 14:58
    • 紙じゃないと先生の話を聞き流しつつ別のページを読んでいた時に
      元のページに戻ろうとしたとき手間取るもんね
      紙だと適当な物挟むなり、だいたいこの辺って辺りを付けられるけど
      デジタルだと戻るのにページ番号覚えてなきゃいけないし
      デジタルしおりあるのかもだけど、現物に適当な紙挟んだ方が楽だって
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 4. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月19日 14:55
    • 人間物理世界に所属してるからね
      1ページごとに直接書き込めたりメモを挟みこんだりした方が勝手は良い
      資料集みたいなのはデジタルでも良い気もするけどね
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 3. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月19日 14:53
    • 凡その場所を覚えているときは紙の本の方が探し当てるの早いんだよな
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 2. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月18日 22:38
    • 「教科書を手にとってパラパラめくったあのへんに書いてあったな」
      っていう物理的な手応えを伴った記憶が重要なんだよな
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked
    • 1. 名無し板拾い読み
    • 2025年03月18日 19:01
    • まぁ10年後くらいにはコーランの学習が必修になるだろうから
      今のうちに紙での教育に戻しとくほうが混乱を避けられるだろうね
    • 0
      ikuzi2p

      ikuzi2p

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
★ ★