
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742010546/
1 :名無し:25/03/15(土) 12:49:06 ID:BKqE主
もう少しだと思うんやが
2: 名無し:25/03/15(土) 12:49:19 ID:OVaZ
だめ
3: 名無し:25/03/15(土) 12:49:26 ID:RzaP
10年早い
4: 名無し:25/03/15(土) 12:49:33 ID:n4JL
ええやん頑張れ
5: 名無し:25/03/15(土) 12:49:39 ID:2mrI
阻止🤚🥺🖐️
6: 名無し:25/03/15(土) 12:49:39 ID:BKqE主
心で描いてるんや、まじで
7: 名無し:25/03/15(土) 12:50:20 ID:aO9X
お前が描いたんじゃなくAIが描いたんやぞ
AIは認められてもAIを使って承認欲求を得る
お前は認められない
15 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:51:02 ID:BKqE
>>7
それを変えてほしいのよ、意識アップデートしようね
9: 名無し:25/03/15(土) 12:50:28 ID:BKqE主
新しい筆と思ってくれよ。。。たのむからさ
10: 名無し:25/03/15(土) 12:50:30 ID:Gr5S
いや、認められようになると思うよ
13: 名無し:25/03/15(土) 12:50:47 ID:GOzt
オリジナリティがあったらワンチャン認められるんじゃない?
14: 名無し:25/03/15(土) 12:50:49 ID:y3CF
AIに注文しただけやん
16: 名無し:25/03/15(土) 12:51:33 ID:BKqE主
後三年もしたらワイらがスタンダードやで
18 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:52:07 ID:PNZc
>>16
お前の仲間はいないで
17: 名無し:25/03/15(土) 12:51:44 ID:huFA
出力してるのはAIであってイッチじゃないから無理
19: 名無し:25/03/15(土) 12:52:24 ID:BKqE主
有名スマホの絵師もアニメーターもAIアーティストが入ってきているやろ
時代遅れはお前らや
24 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:52:42 ID:HM3z
>>19
例えば?
20: 名無し:25/03/15(土) 12:52:29 ID:pQ2Q
ワイは思ってるで
寧ろそれが主流になるだろうという事も想定しとる
32 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:53:22 ID:BKqE
>>20
だよな
21: 名無し:25/03/15(土) 12:52:31 ID:Gr5S
てか手書きとaiで見分けつかんようになると思う
34: 名無し:25/03/15(土) 12:53:35 ID:KMN4
クライアント側からの修正要望来た時に
対応できるようになればええけどな
36: 名無し:25/03/15(土) 12:53:52 ID:BKqE主
>>34
そこはAIの進歩でなんとでもなる
37 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:54:05 ID:OAGR
>>36
他人任せw
47 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:55:07 ID:KMN4
>>36
多分ならんと思うでAIで生成された絵の特定のラインだけ修正
とかってのは生成絵とは別のツールが必要になるやろうし
40: 名無し:25/03/15(土) 12:54:26 ID:2mrI
人間絵師のユーザーがai生成師好きになるわけ無いやん
44 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:54:57 ID:BKqE
>>40
これから人間絵師は滅ぶのに?
44: 名無し:25/03/15(土) 12:54:57 ID:BKqE主
>>40
これから人間絵師は滅ぶのに?
49 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:55:22 ID:xJSw
>>44
滅ばねーよ
AIと手書きは別ジャンルとしてこれから発達していく
70 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:57:33 ID:2mrI
>>44
いくらaiの技術高くなったとしても人間絵師滅びるわけ無いやん
52: 名無し:25/03/15(土) 12:55:36 ID:PNZc
なんでAI絵師ってどいつもこいつも主張強いんやろか
54: 名無し:25/03/15(土) 12:55:44 ID:EDky
アーティストというよりはエンジニアってイメージやな
62 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:56:28 ID:OAGR
>>54
エンジニア?ぼたん押し係が?w
63 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:56:40 ID:pQ2Q
>>54
複合語あった方がしっくりくるな
エンジニアデザイナーとか
68 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:57:13 ID:Gr5S
>>54
かなりたしかに
64: 名無し:25/03/15(土) 12:56:40 ID:dTvr
AI絵で評価されるべきはソフトウェアとかの開発者やろ
74: 名無し:25/03/15(土) 12:58:09 ID:Gr5S
実際にやったことないからわからんけど楽しいんやろか
絵は書いてるだけで楽しくはあるんやが


コメント( 0 )
阻止🤚🥺🖐️
6: 名無し:25/03/15(土) 12:49:39 ID:BKqE主
心で描いてるんや、まじで
7: 名無し:25/03/15(土) 12:50:20 ID:aO9X
お前が描いたんじゃなくAIが描いたんやぞ
AIは認められてもAIを使って承認欲求を得る
お前は認められない
15 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:51:02 ID:BKqE
>>7
それを変えてほしいのよ、意識アップデートしようね
9: 名無し:25/03/15(土) 12:50:28 ID:BKqE主
新しい筆と思ってくれよ。。。たのむからさ
10: 名無し:25/03/15(土) 12:50:30 ID:Gr5S
いや、認められようになると思うよ
13: 名無し:25/03/15(土) 12:50:47 ID:GOzt
オリジナリティがあったらワンチャン認められるんじゃない?
14: 名無し:25/03/15(土) 12:50:49 ID:y3CF
AIに注文しただけやん
16: 名無し:25/03/15(土) 12:51:33 ID:BKqE主
後三年もしたらワイらがスタンダードやで
18 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:52:07 ID:PNZc
>>16
お前の仲間はいないで
17: 名無し:25/03/15(土) 12:51:44 ID:huFA
出力してるのはAIであってイッチじゃないから無理
19: 名無し:25/03/15(土) 12:52:24 ID:BKqE主
有名スマホの絵師もアニメーターもAIアーティストが入ってきているやろ
時代遅れはお前らや
24 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:52:42 ID:HM3z
>>19
例えば?
20: 名無し:25/03/15(土) 12:52:29 ID:pQ2Q
ワイは思ってるで
寧ろそれが主流になるだろうという事も想定しとる
32 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:53:22 ID:BKqE
>>20
だよな
21: 名無し:25/03/15(土) 12:52:31 ID:Gr5S
てか手書きとaiで見分けつかんようになると思う
34: 名無し:25/03/15(土) 12:53:35 ID:KMN4
クライアント側からの修正要望来た時に
対応できるようになればええけどな
36: 名無し:25/03/15(土) 12:53:52 ID:BKqE主
>>34
そこはAIの進歩でなんとでもなる
37 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:54:05 ID:OAGR
>>36
他人任せw
47 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:55:07 ID:KMN4
>>36
多分ならんと思うでAIで生成された絵の特定のラインだけ修正
とかってのは生成絵とは別のツールが必要になるやろうし
40: 名無し:25/03/15(土) 12:54:26 ID:2mrI
人間絵師のユーザーがai生成師好きになるわけ無いやん
44 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:54:57 ID:BKqE
>>40
これから人間絵師は滅ぶのに?
44: 名無し:25/03/15(土) 12:54:57 ID:BKqE主
>>40
これから人間絵師は滅ぶのに?
49 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:55:22 ID:xJSw
>>44
滅ばねーよ
AIと手書きは別ジャンルとしてこれから発達していく
70 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:57:33 ID:2mrI
>>44
いくらaiの技術高くなったとしても人間絵師滅びるわけ無いやん
52: 名無し:25/03/15(土) 12:55:36 ID:PNZc
なんでAI絵師ってどいつもこいつも主張強いんやろか
54: 名無し:25/03/15(土) 12:55:44 ID:EDky
アーティストというよりはエンジニアってイメージやな
62 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:56:28 ID:OAGR
>>54
エンジニア?ぼたん押し係が?w
63 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:56:40 ID:pQ2Q
>>54
複合語あった方がしっくりくるな
エンジニアデザイナーとか
68 :名無しさん@おーぷん :25/03/15(土) 12:57:13 ID:Gr5S
>>54
かなりたしかに
64: 名無し:25/03/15(土) 12:56:40 ID:dTvr
AI絵で評価されるべきはソフトウェアとかの開発者やろ
74: 名無し:25/03/15(土) 12:58:09 ID:Gr5S
実際にやったことないからわからんけど楽しいんやろか
絵は書いてるだけで楽しくはあるんやが

