

記事元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741483522/
1名無しさん@涙目です。(秋田県)2025/03/09(日)10:25:22.8
5名無しさん@涙目です。(庭)[AR]2025/03/09(日)10:29:46.08ID:wJ/gS8Cq0
あまり食べないと言うより入手が結構ムズカシイからな…
おみやげに買って帰ろうとすると苦労するくらい
6名無しさん@涙目です。[CN]2025/03/09(日)10:30:46.97ID:OnO1q82k0
つまり逆輸入状態?
10名無しさん@涙目です。(みょ)[TW]2025/03/09(日)10:31:36.25ID:1CznKH4x0
ドイツではバウムクーヘンって売ってないんだ
11名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2025/03/09(日)10:32:36.93ID:wOEwXE3z0
>>10
売ってはいるがごく一部の地方のお菓子らしい
23名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/03/09(日)10:37:07.83ID:XhWFvxD20
>>11
めんどくさいもんな
機械化してなんとかみたいな
13名無しさん@涙目です。(みかか)[EU]2025/03/09(日)10:33:18.21ID:0M4Pros30
ずんだ餅みたいな扱いなのかな
14名無しさん@涙目です。(庭)[KR]2025/03/09(日)10:33:20.57ID:R1uoEuGW0
ねんりん家の8千円くらいのをお土産に買ってくとちょっと話題になるよ
15名無しさん@涙目です。2025/03/09(日)10:33:33.22ID:qpJ0R98I0
ベルギー人はワッフル食うよな?
18警備員[Lv.10][新芽](茸)[ニダ]2025/03/09(日)10:34:40.13ID:4PdmE2XB0
ラ・フランスも日本にきてはじめて食べるフランス人が多いとかなんとか
41名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2025/03/09(日)10:42:21.35ID:bqmEpOI50
>>18
育てるのが難しくて故国フランスの農家は諦めたが
山形県が育て方確立して産業として成り立ったんだよな
20名無しさん@涙目です。(茨城県)2025/03/09(日)10:35:03.47ID:2r/0HW/z0
クロワッサンなんかも同じポジと聞いた
28名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/03/09(日)10:38:10.23ID:XhWFvxD20
>>20
めんどくさいのと職人利権(マイスターだっけ?)を残すから
手軽に食えなさそう
22名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2025/03/09(日)10:36:21.98ID:wOEwXE3z0
作ってるの見るのスコや
24名無しさん@涙目です。(庭)2025/03/09(日)10:37:30.42ID:AhAfu7CH0
ドイツで探したけどなかなか見つからなくて大変だった思い出
25名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/03/09(日)10:37:34.28ID:KctfOfNb0
カロリーが高くてな(´・ω・`)
26名無しさん@涙目です。(庭)[MA]2025/03/09(日)10:37:43.64ID:8t59t5Da0
カステラが製法途絶えて日本にだけ残って逆輸入されるみたいなのはあったな
29名無しさん@涙目です。(庭)[CN]2025/03/09(日)10:38:14.13ID:gYI+cHh30
ナポリタンにブチギレるイタリア人みたいなことにはならないの?
34名無しさん@涙目です。(庭)[IL]2025/03/09(日)10:41:09.00ID:WNPMvb410
クラブハリエもらったけど美味いなあれ
ユーハイムよりいいわ
35名無しさん@涙目です。(埼玉県)[ニダ]2025/03/09(日)10:41:42.58ID:biNePifh0
ユーハイムのバターケーキはときどき無性に食べたくなる
37名無しさん@涙目です。(新日本)2025/03/09(日)10:41:44.99ID:zbb4Jlj20
関西では和菓子屋が妙にシャレオツにして作ってるしなw
43名無しさん@涙目です。2025/03/09(日)10:42:40.54ID:tSL3CJTQ0
>>1
ほーん、バームクーヘンって本場あんま食わへんねや
44警備員[Lv.4][新芽](庭)[BR]2025/03/09(日)10:42:59.70ID:zXEmHBfQ0
地方の銘菓みたいなノリならそりゃそうだろって感じだわな
牛乳(バター)と卵や砂糖使う贅沢菓子だろうし




>>10
売ってはいるがごく一部の地方のお菓子らしい
23名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/03/09(日)10:37:07.83ID:XhWFvxD20
>>11
めんどくさいもんな
機械化してなんとかみたいな
13名無しさん@涙目です。(みかか)[EU]2025/03/09(日)10:33:18.21ID:0M4Pros30
ずんだ餅みたいな扱いなのかな
14名無しさん@涙目です。(庭)[KR]2025/03/09(日)10:33:20.57ID:R1uoEuGW0
ねんりん家の8千円くらいのをお土産に買ってくとちょっと話題になるよ
15名無しさん@涙目です。2025/03/09(日)10:33:33.22ID:qpJ0R98I0
ベルギー人はワッフル食うよな?
18警備員[Lv.10][新芽](茸)[ニダ]2025/03/09(日)10:34:40.13ID:4PdmE2XB0
ラ・フランスも日本にきてはじめて食べるフランス人が多いとかなんとか
41名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2025/03/09(日)10:42:21.35ID:bqmEpOI50
>>18
育てるのが難しくて故国フランスの農家は諦めたが
山形県が育て方確立して産業として成り立ったんだよな
20名無しさん@涙目です。(茨城県)2025/03/09(日)10:35:03.47ID:2r/0HW/z0
クロワッサンなんかも同じポジと聞いた
28名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/03/09(日)10:38:10.23ID:XhWFvxD20
>>20
めんどくさいのと職人利権(マイスターだっけ?)を残すから
手軽に食えなさそう
22名無しさん@涙目です。(東京都)[ニダ]2025/03/09(日)10:36:21.98ID:wOEwXE3z0
作ってるの見るのスコや
24名無しさん@涙目です。(庭)2025/03/09(日)10:37:30.42ID:AhAfu7CH0
ドイツで探したけどなかなか見つからなくて大変だった思い出
25名無しさん@涙目です。[ニダ]2025/03/09(日)10:37:34.28ID:KctfOfNb0
カロリーが高くてな(´・ω・`)
26名無しさん@涙目です。(庭)[MA]2025/03/09(日)10:37:43.64ID:8t59t5Da0
カステラが製法途絶えて日本にだけ残って逆輸入されるみたいなのはあったな
29名無しさん@涙目です。(庭)[CN]2025/03/09(日)10:38:14.13ID:gYI+cHh30
ナポリタンにブチギレるイタリア人みたいなことにはならないの?
34名無しさん@涙目です。(庭)[IL]2025/03/09(日)10:41:09.00ID:WNPMvb410
クラブハリエもらったけど美味いなあれ
ユーハイムよりいいわ
35名無しさん@涙目です。(埼玉県)[ニダ]2025/03/09(日)10:41:42.58ID:biNePifh0
ユーハイムのバターケーキはときどき無性に食べたくなる
37名無しさん@涙目です。(新日本)2025/03/09(日)10:41:44.99ID:zbb4Jlj20
関西では和菓子屋が妙にシャレオツにして作ってるしなw
43名無しさん@涙目です。2025/03/09(日)10:42:40.54ID:tSL3CJTQ0
>>1
ほーん、バームクーヘンって本場あんま食わへんねや
44警備員[Lv.4][新芽](庭)[BR]2025/03/09(日)10:42:59.70ID:zXEmHBfQ0
地方の銘菓みたいなノリならそりゃそうだろって感じだわな
牛乳(バター)と卵や砂糖使う贅沢菓子だろうし




