
記事元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739633239/
1名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:27:19ID:bdNG
無いもんは無いんや
許してくれ
2名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:28:13ID:AjxZ
JA京都が備蓄米買わないって言ってるけど
これ米持ってますよって自白?
6名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:29:29ID:bdNG
>>2
入札やからな
集荷率どの程度やったか知らんが契約分は確保したんちゃうか
3名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:28:49ID:0g6P
米高すぎて流石にブチギレそうやわ
なんなんこれ?
5名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:29:23ID:gKUy
そもそも農家自体が給料安過ぎるからもっと米の値段上げても良いと思うけどね
農家増やすためにも
8名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:29:45ID:bdNG
>>5
今年は値上げしたで
10名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:30:18ID:gKUy
>>8
それでええと思う
7名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:29:41ID:zknG
なんでないんや
またなくしたんか
13名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:30:36ID:bdNG
>>7
ネットとスーパーの分確保せないかん
14名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:31:03ID:zknG
>>13
直接売買してんのか
儲かってそう
12名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:30:30ID:nRrn
イッチの家に突然知らん奴がピンポーン押してきて米契約したいんやがって
来たってこと?
15名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:31:13ID:bdNG
>>12
個人の人やな
誰かに聞いたんやろ
16名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:31:47ID:uoT1
なり手多すぎて飽和するくらいのほうがいいよな農家
17名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:31:54ID:XFbz
玄米売ってくれや
20名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:32:23ID:bdNG
>>17
ネットならまだ売ってるぞ
楽天かAmazonかYahooのどこかで売ってるわ
18名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:32:07ID:KTT9
仲卸のクソ共や投資目的で寄ってきた専門外の外人なんかが売らないで
根が上がるまでキープしてるんやろ?
マジで腹立つよな
22名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:33:06ID:bdNG
>>18
専門外のひとが集めてるて話ワイは信ぴょう性低いと思ってる
24名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:33:50ID:zknG
>>22
なら集めてるのは専門家き
27名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:35:02ID:bdNG
>>24
小規模の集荷業者がいつもより多く集めただけちゃうかな
あとは自家消費と身内用に農家が多めに残してると思う
29名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:36:06ID:KTT9
>>22
鵜呑みにするわけやないがテレビで言ってたで
21万トン行方不明になってて、外人が直接買い付けに来たって米農家も取材で出てた
32名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:36:58ID:bdNG
>>29
その話あちこちでやっとるな
行方不明も何もそもそも全部把握なんか無理や
33名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:37:06ID:uoT1
>>29
外人か
近くの倉庫かな
19名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:32:21ID:cqyL
5kg3000円で買います?
73名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:48:30ID:uhts
>>19
コストコ行くんや
21名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:32:56ID:Yhg8
こういう時だけくる新規客って米安くなったら契約切ってくるパターン多そう
23名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:33:24ID:0g6P
>>21
当たり前やん
友達ちゃうねんぞ
商売なめとんか
25名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:33:53ID:bdNG
>>21
ほんまこれや
ご近所さんは分けてあげたけどな
26名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:34:36ID:zknG
>>25
当たり前や
わけてくれんかったら毎日田んぼにションベンすっぞ
28名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:35:32ID:0g6P
米みたいな必需品を溜め込んで値上げ誘うのってなんかの罪に問われないの?
30名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:36:07ID:zcXO
>>28
それが罪ならマスク転売にわざわざ規制を設けないぞ
31名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:36:10ID:bdNG
>>28
小売が買い負けただけやと思うけどなぁ
34名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:37:38ID:zknG
いうて米なんて投資には向かないやろ
銘柄と精米時期偽装でもしない限り
35名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:37:48ID:bdNG
外人ならうちも買いに来るで
前から買いに来る人やけど
36名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:38:01ID:gWED
政府が補助金操作で実質的な減反を進めてるってホント?
38名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:39:28ID:bdNG
>>36
それは生産者の意思やな
米取れにくい地域なら麦大豆作った方が実入り増えるし
ワイもリスクヘッジのために麦大豆は作っとるで
今は国産の麦大豆めちゃくちゃ需要あるし


コメント( 0 )
そもそも農家自体が給料安過ぎるからもっと米の値段上げても良いと思うけどね
農家増やすためにも
8名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:29:45ID:bdNG
>>5
今年は値上げしたで
10名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:30:18ID:gKUy
>>8
それでええと思う
7名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:29:41ID:zknG
なんでないんや
またなくしたんか
13名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:30:36ID:bdNG
>>7
ネットとスーパーの分確保せないかん
14名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:31:03ID:zknG
>>13
直接売買してんのか
儲かってそう
12名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:30:30ID:nRrn
イッチの家に突然知らん奴がピンポーン押してきて米契約したいんやがって
来たってこと?
15名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:31:13ID:bdNG
>>12
個人の人やな
誰かに聞いたんやろ
16名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:31:47ID:uoT1
なり手多すぎて飽和するくらいのほうがいいよな農家
17名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:31:54ID:XFbz
玄米売ってくれや
20名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:32:23ID:bdNG
>>17
ネットならまだ売ってるぞ
楽天かAmazonかYahooのどこかで売ってるわ
18名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:32:07ID:KTT9
仲卸のクソ共や投資目的で寄ってきた専門外の外人なんかが売らないで
根が上がるまでキープしてるんやろ?
マジで腹立つよな
22名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:33:06ID:bdNG
>>18
専門外のひとが集めてるて話ワイは信ぴょう性低いと思ってる
24名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:33:50ID:zknG
>>22
なら集めてるのは専門家き
27名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:35:02ID:bdNG
>>24
小規模の集荷業者がいつもより多く集めただけちゃうかな
あとは自家消費と身内用に農家が多めに残してると思う
29名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:36:06ID:KTT9
>>22
鵜呑みにするわけやないがテレビで言ってたで
21万トン行方不明になってて、外人が直接買い付けに来たって米農家も取材で出てた
32名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:36:58ID:bdNG
>>29
その話あちこちでやっとるな
行方不明も何もそもそも全部把握なんか無理や
33名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:37:06ID:uoT1
>>29
外人か
近くの倉庫かな
19名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:32:21ID:cqyL
5kg3000円で買います?
73名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:48:30ID:uhts
>>19
コストコ行くんや
21名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:32:56ID:Yhg8
こういう時だけくる新規客って米安くなったら契約切ってくるパターン多そう
23名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:33:24ID:0g6P
>>21
当たり前やん
友達ちゃうねんぞ
商売なめとんか
25名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:33:53ID:bdNG
>>21
ほんまこれや
ご近所さんは分けてあげたけどな
26名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:34:36ID:zknG
>>25
当たり前や
わけてくれんかったら毎日田んぼにションベンすっぞ
28名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:35:32ID:0g6P
米みたいな必需品を溜め込んで値上げ誘うのってなんかの罪に問われないの?
30名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:36:07ID:zcXO
>>28
それが罪ならマスク転売にわざわざ規制を設けないぞ
31名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:36:10ID:bdNG
>>28
小売が買い負けただけやと思うけどなぁ
34名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:37:38ID:zknG
いうて米なんて投資には向かないやろ
銘柄と精米時期偽装でもしない限り
35名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:37:48ID:bdNG
外人ならうちも買いに来るで
前から買いに来る人やけど
36名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:38:01ID:gWED
政府が補助金操作で実質的な減反を進めてるってホント?
38名無しさん@おーぷん25/02/16(日)00:39:28ID:bdNG
>>36
それは生産者の意思やな
米取れにくい地域なら麦大豆作った方が実入り増えるし
ワイもリスクヘッジのために麦大豆は作っとるで
今は国産の麦大豆めちゃくちゃ需要あるし


